タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史とネットに関するkuroiseisyunのブックマーク (7)

  • 「中澤琴/中野竹子/林田民子」とされる女性の写真は芸者「深川のお松」の写真 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/mokkorinight/status/1782546989827424268 というのがバズっていた。これに対しては歌舞伎、芸者のコスプレ写真だという指摘があって投稿者自身もそう訂正しているが、ただこの情報自体にソースはない。ちなみに投稿者は写真の女性を「中澤琴」ととして紹介しているが*1、「中野竹子」と紹介されたり*2、「林田民子」と紹介されたりと*3、かなり人物はブレて紹介されている。要はこの写真の女性は「誰か」わからないのである。結論から言うと、実際にこの女性は誰であるかは分からない。ただ沼田市を拠点にしたプロジェクトのJosyu Entertainmentという「中澤琴新徴組」ではこの女性を含む写真を「※写真はイメージです」というキャプションを付けながらも使用していたりと、注釈を付けながらもちょっと危うい使用をしている。 そしてこの写真だが

    「中澤琴/中野竹子/林田民子」とされる女性の写真は芸者「深川のお松」の写真 - 電脳塵芥
  • JPNIC インターネット歴史年表 

    JPNICでは、 年表へのフィードバックや関連資料等の寄贈を受け付けています。 記事へリンクする場合は、 アンカー一覧をご覧ください。 セキュリティに関連する出来事についてはのご協力をいただいています。

  • 出版行政史「として」読める文学研究 - 書物蔵

    まだない学問ジャンルたる日近代書誌学において、出版史やそのサブ領域たる出版行政史はきはめて重要とは、これは言わんでもわかるわな(゜〜゜ ) 1990年代にあった日近代書誌学協会の会報を大変な苦労をして(笑)極秘裏に入手して読むと(国会図書館にもない)、出てくる人出てくる人、ほぼ全員が、「ボクは書誌学は専門でありませんが」ぐらいのことを言う。 「○○として」読む、使う でも、ご存知のとおり、ディシプリンというのは実は歴史的に生成されるもので、現象や知識はディシプリンができる前に存在する。「ボクは専門ではありません」という他律的なスタンスでは成立するもんも成立しなくなってしまふ。 要は、現象の認識や知識をどのように編成していくかといふことである。ゆえに、国文だろーが、出版実務だろーがなんだろーが、「○○学研究として」使えるもの、「○○学研究として」読めるものを、使い、読む、というスタンスが

    出版行政史「として」読める文学研究 - 書物蔵
  • 日本史研究とWebサービス - みちくさのみち(旧)

    ええと・・・。 あからさまに「らしくない」、そんな大仰な題をつけたので慌てて弁解しておきたいのだが、今回の題は、私が日頃使っているWebサービスを、もう少し効率的に動かしたいというモチベーションによるもので、要は、手元のカードを切ってみて、「ああこりゃ駄目だわ」とか、「こうしたらいいんじゃないか」とか色々ご意見をいただけるような話題を書いてみたいと思っている。 図書館に身を置いていると、色々便利そうなWebサービスの情報が耳に入ってくるものの、一般に紹介される事例は理系ベースのものが多い印象をうける。そこで、具体的には、自分が日史の研究論文を書いたり資料を集めたりする過程で、使えそうなものをまとめたいなあと考えたことによる。 Webサービスは、一般に「インターネットの標準技術を応用し、他のウェブサイトのソフトウエアシステムを呼び出して利用する仕組み。また、その仕組みによって提供されるサー

    日本史研究とWebサービス - みちくさのみち(旧)
  • WebsiteMAP

    更新情報 No. 014 Date. 2008.07.14 00:51 GoogleTrendsで見る、Webの話題と騒動を追加しました。 No. 013 Date. 2008.06.06 23:00 アイマスMADを中心としたコミュニティの発展に関する研究を追加しました。 ▼姉妹サイト ニコニコの杜 ▼Twitter Twitter / Sakuraba_ WebsiteMAPは数あるWebsiteの立場・相関関係を図化しようというプロジェクトだったはずですが、いつのまにかネット文化研究になりつつあるプロジェクトです。 ただいまβVersion。随時実装予定 ■目次 インターネットの歴史 - ウェブサイトとそれに関わるイベント・騒動を年ごとに記す。項目追加中。 インターネットの歴史年表 - 上記の補助資料。 『THE iDOLM@STER』MADの歴史 - 旧名:T

  • [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog

    19世紀にはテレビも飛行機もコンピュータも宇宙船もなかったし、抗生物質もクレジットカードも電子レンジもCDも携帯電話もなかった。 でもインターネットだけはあった。 ヴィクトリア朝時代のインターネット 作者: トム・スタンデージ,服部桂出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/12/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (14件) を見る ちょっとSFめいた導入から始まりますが、このは19世紀の電信ネットワークの発明から衰退までを追った一冊です。 電信は、依頼主が電信局でメッセージの伝達を依頼、電信局側でモールス信号に符号化して有線で伝達、届け先の電信局でモールス信号を聞き取ってメッセージに復号化し、最後に配達員が相手に届ける、という仕組みです。小さい頃エジソンの伝記なんか読んでた人はイメージしやすいかもしれません。これは

    [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog
  • 未承諾広告メールはそれからどうなったのか&迷惑メールの歴史 : Timesteps

    未承諾広告メールはそれからどうなったのか&迷惑メールの歴史 インターネットインターネットの歴史 Tweet 2010年12月05日 ネットをやっている人なら、望んでいない広告メールや詐欺まがいっぽいメール、いわゆる「迷惑メール」が届いたことはほとんどの方にあると思われます。 さて、最近ネットやメールを始められたのではない方なら、一時期それら迷惑メールのタイトルに「未承諾広告※」というものがつけられたのを見たことがあると思います。中には「※未承諾広告」とか「未 承 諾 広 告 ※」みたいな変形もありましたね。そういったものが大量に届いた思い出のある人もわりといるのではないでしょうか。 しかしながら、最近届くメールではそういった「未承諾広告※」のついたメールを見たことのある人はほとんどいないでしょう。これはフィルタリング技術が進んだからなのでしょうか。いいえ、実は全然別の理由があります。 せっ

    未承諾広告メールはそれからどうなったのか&迷惑メールの歴史 : Timesteps
  • 1