タグ

経済に関するkuroiseisyunのブックマーク (331)

  • 若田部昌澄氏の経済教室 - 事務屋稼業

    日の日経新聞「経済教室」に、『伝説の教授に学べ!』でもおなじみ若田部昌澄氏が登場。「大恐慌再来 防ぎ切ったか」と題して、金融危機後の世界のマクロ経済を概観するとともに、「出口戦略」について懸念を表明している。例によって備忘録の意味もふくめ、内容をご紹介しよう。 先のリーマン・ショックから2年。各国では財政再建や利上げなど、いわゆる「出口戦略」の議論が始まっている。G20サミットでは、先進諸国が2013年までに財政赤字を半減させるという目標が明記された(日は経済状況の厳しさを考慮して例外的なあつかい)。 国際決済銀行(BIS)が出口戦略の早期発動をうながす一方、ポール・クルーグマン氏は「早すぎる出口戦略」をいましめ、大恐慌の再来を警告(たとえばこの記事)。IMF専務理事のストロスカーンも財政再建の必要はみとめつつ、ひとまず経済回復をうったえている。 いまや経済学界でも、危機対応の研究が目

    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/07/05
    リンク付きですごく親切。本文読むよりこっちのほうが分かりやすくていいかも(ヲイ
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/07/05
    渋いアイコンのなかでoptical_frogさんのかわいいのが異彩をはなつ
  • 47thの備忘録

  • ふぉーりん・あとにーの憂鬱: パイを誰と分けるのか?

    Warning: include() [function.include]: http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/users/1/lolipop.jp-dp08063743/web/fallin_attorney/archives/2006/11/14-014821.php on line 89 Warning: include(http://WWW.ny47th.COM/fallin_attorney/archives/2006/11/entry573-body.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/use

  • 思いつき:ローとエコのすれちがいは、どこに? - 47thの備忘録

    私は法学と経済学ぐらいにシナジーのある学問はないんじゃないかと勝手に信じているんですが、世の中にはもちろんそうではない人たちもたくさんいます。 「それがいい組み合わせである」と信じてもらうためには、まあ地道に実例や実績をつみあげていくしかないんでしょうが、最初から法学と経済学は水と油であるかのように思っている人や、そういう議論の構図になることが残念ながらあるようです。 当に残念だなぁ、と、思いながら、でもtwitterとかの140字では語り尽くせないぐらいに、誤解の溝が深いこともままあるんですが、いくつか典型的な奴について、思いつきでつっこんでおきましょう。 (現在の)経済学そのものに対する誤解 まず、「経済学」ということでイメージしているものの内容に、そもそも誤解があるような気がします。 ミクロ経済学の最初でみるような需要曲線と供給曲線が交わって均衡があるという図=市場に任せれば全てが

    思いつき:ローとエコのすれちがいは、どこに? - 47thの備忘録
  • サービス終了のお知らせ

  • 法学者と経済学者で論争は可能か

    Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale 一つ機械があってわれわれは二つのボタンの一方を押さねばならない。一方を押せばAは死ぬがもう一方なら死なない。この機械の仕組みを理解するには物理学の一流雑誌に論文が載る程度の物理学的知識を必要とする。このときどちらのボタンを押すのが〈善い〉のかを判断する能力が法学者にあるか? Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale 法学者が経済学者と論争になるのって謎。例えば「雇用規制」そのものに質的価値があると言うならもうそれ以上議論のしようがない。もし「雇用規制」の価値は「労働者の厚生」などの別の質的価値を実現するための道具的価値だと考えているなら後は因果推論の問題で、法学者はこの点ではただの素人。 rionaoki @rionaoki 超同意。RT @mixingale: 例えば「雇用規制」そのものに

    法学者と経済学者で論争は可能か
  • いつまでデフレは続くのか? - 元官庁エコノミストのブログ

    日、総務省統計局から5月の消費者物価指数が発表されました。生鮮品を除く全国のコアCPIの前年同月比上昇率は▲1.2%でした。まず、いつもの日経新聞のサイトから記事を引用すると以下の通りです。 消費者物価1.2%低下 5月、15カ月連続 家電、料品など幅広く下落 総務省が25日発表した5月の消費者物価指数(CPI、2005年=100)は変動の大きい生鮮品を除くベースで99.3となり、前年同月と比べて1.2%低下した。低下は15カ月連続。高校の授業料無償化が0.54ポイント分の押し下げ要因になったほか、家電や料品なども幅広く下落傾向が続いている。 5月のCPIの低下幅は4月(前年同月比1.5%低下)に比べ縮小した。資源価格の上昇で灯油やガソリンが値上がりしたことが背景。ただ料とエネルギー価格を除いた総合指数(欧米型コア)は1.6%低下と4月から横ばいで、需要不足によるデフレ基調は引

    いつまでデフレは続くのか? - 元官庁エコノミストのブログ
    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/06/25
    長崎...(´;ω;`)
  • 援交におすすめのアプリ・サイト8選!出会い系で援助交際をするコツや注意点まで解説

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 「援交をしてみたいけど、どこで出会えるの?」 「安全に援交相手を探すコツはある?」 女性と援交をしてみたいと思っても、相手を探す方法がわからずに苦戦しているという人もいるのではないでしょうか。 援交相手を探す方法はいくつかありますが、安全性の高さを重視して探そうと思うと、方法は限られています。 記事では援助交際できるという評判の高いアプリをご紹介するとともに、援交の条件相場や援交相手を探すコツ、注意点まで併せてご紹介します。 これから援交しようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

    援交におすすめのアプリ・サイト8選!出会い系で援助交際をするコツや注意点まで解説
  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

  • 広い意味での最低の組織・書評・田中秀臣『デフレ不況 日本銀行の大罪』

    田中秀臣著『デフレ不況 日銀行の大罪』を読むのには随分時間がかかった。文章は読みやすいし、とても良い内容なんだけど、書が批判している日銀行の言動にいちいちムカムカしてしまって読み進めるのが難しかった。 書は経済学であると同時に、経済学者がジャーナリスティックな視点から日銀行を批判しただ。なので、まず日銀の社会的に問題のある言動が紹介されて、その上で日銀の経済学的なおかしさが解説される。ので、経済学に馴染みのない人でも何がどう問題なのかよく分かると思う。 2009年11月4日に、白川日銀行総裁は「デフレリスクによって景気が上下動する可能性は少なくなった」(p.28) と述べている。ところが同じ月の30日には「デフレ克服のための最大限の努力を行っていく」(p.30) と正反対のことを変な言い回しで述べた。この変身イリュージョンの理由は、この間に日銀が否定してきたデフレを政府が

    広い意味での最低の組織・書評・田中秀臣『デフレ不況 日本銀行の大罪』
  • LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY

    ずっと、TWITTERの方におりますので。よろしくお願いいたします。 アカウント @ultraliberty 米国弾丸ツアーを終えましたが。 また貧乏です。 お久しぶりにブログ更新いたします。 どうでもいいお話。 まあ、世界にはひどく沢山の人がいて、生物を含めると、あまりに多くのモノが有機的に「生きている」 さて、「生きている」とは何でしょうか。 分子生物学の知見を借りても、どこからが生物なのか、色々解釈できます。 細胞、ウイルス、入れ替わる物質、形相を保ちながら、質量を換える個体です。 でも、この時点において、当該「その」生物の話を今しているわけです。 自分のことでもいいし、飼ってるネコでもいいし、「固有性」「唯一性」を持つ個体、との前提がある。 色んな立場になったり、ならなかったり、人間の世界ではそれが嫉妬となったりして、「何で俺が」と憤慨する情況というモノはむしろ日常茶飯事でしょう。

    LAW,ECONOMICS&  PHILOSOPHY
    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/06/13
    更新止まってるのが残念
  •  「SuperFreakonomics」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    SuperFreakonomics: Global Cooling, Patriotic Prostitutes, and Why Suicide Bombers Should Buy Life Insurance 作者: Steven D. Levitt,Stephen J Dubner出版社/メーカー: William Morrow発売日: 2009/10/20メディア: ペーパーバック購入: 3人 クリック: 41回この商品を含むブログ (7件) を見る レヴィットとダブナーのコンビによる「Freakonomics」(邦訳「ヤバい経済学」)の続編.(書は「SuperFreakonomics」だから,訳書が出る際には,おそらく「超ヤバい経済学」という邦題になるのだろう)様々な現象について統計を応用してその裏側の真実を見てみようという趣旨のだ. さて,書では最初に「このには特定の

     「SuperFreakonomics」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 稲葉振一郎『経済学という教養』~御会葬の皆様へ(迷宮旅行社)

    稲葉振一郎『経済学という教養』 御会葬の皆様へ 日の不景気。これはいったい誰のせいなんだ。「誰のせいでもありません」。我が社はいかに頑張るべきか。「いえ頑張れることは何もありません」。そりゃ困るよ。誰かがどこかでズルしてるから景気が悪いんだろう、そいつらをやっつけなきゃ。そのために我が社だって痛みに耐えているんだ。そうじゃなきゃ困るよ! 「なぜ困るのですか」。……はあ?「誰も悪くなくて、あなたも痛い思いなどしなくていいなら、それに越したことはないじゃありませんか」。たしかにそうなのだ、べつに困ったり悩んだりしなくていいのだ。ところがなぜか我々はそれでは気が収まらない。犯人を探したがり、自らを痛めつけたがる。なぜだろう。やはり小泉総理の「構造改革!」のスローガンに引っ張られているのか。ところが、話をさらにややこしくしている黒幕がいるらしい。それは意外や意外、マルクス主義なのだった。稲葉振一

  • 欧州企業とユーロ安:損得相半ば  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年5月29日号) ユーロ安は一部の欧州企業にとって朗報だ――ある程度までは。 数年前は世界的な有名人までもが強いユーロを崇拝していた。ブラジルのスーパーモデル、ジゼル・ブンチェンはユーロでの支払いを要求した。ジェイ・Zは自身のラップビデオの中で500ユーロ紙幣を振りかざしてみせた。 やはり米国のラップグループ、ウータン・クランは公式ウェブサイト上で、あるCDの価格をドル建てではなくユーロ建てで表示した。 ラップ歌手であるなしにかかわらず、今、ユーロはかつての魅力を失ってしまった。昨年12月以降、ユーロはドルに対して15%も値を下げた。大方のアナリストは、ユーロにはまだしばらく下がる余地があると見ている。中にはドルとユーロのパリティ(等価)を予想する人さえいる。 ユーロ安は欧州の自己イメージを大きく傷つける。だがユーロ圏の企業にとっては、そんなに悪いことなのだろう

    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/06/04
    自国通貨の高い安いが自尊心と関わるのはどこの国も同じなのかな。。
  • 世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan

    これはMITの先生に教えてもらったサイト。 世界の国々のマクロ経済指標の変化がひと目でわかる、という優れものアプリ-GapMinder http://www.gapminder.org/world/ あらゆる経済学のサイトの中でも、特に優れている、ということで近年注目を浴びているサイトだ。 経済指標の歴史がすぐ分かる視認性の良さだけでなく、見た目にも美しく、さらに遊んで楽しい、素晴らしいサイト。 超オススメ。 あ、でも1度見ると1時間くらい遊んじゃうと思うから、覚悟して望むように(笑) でもこのサイトで遊んでいるだけで、マクロ経済について色々なことが学べる。 (更にその年に何が起こったかを調べるためのWikipediaがあれば万全) いろんな種類の指標があるのだが、ここでは一番メジャーな、縦軸に平均寿命を、横軸に一人当たりGDPをとったグラフをご紹介。 平均寿命はその国の国民の健康状況を表

    世界のマクロ経済指標の変化が超わかりやすいアプリ-GapMinder - My Life After MIT Sloan
  • 説得力ありすぎ―『ケインズ説得論集』 - 事務屋稼業

    (4/26 ちょこちょこ追記したり修正したりしました) 泣く子も黙るジョン・メイナード・ケインズによる1931年の時論集。小生、ケインズ卿の著作にははじめて接したのだけれど、いやすごい。説得力ありすぎです。 訳者の山岡洋一氏によれば、1998年はじめにデフレ危機が高まりつつあったころ、デフレについて論じたをさがしたところ、この『説得論集』とアーヴィング・フィッシャーの著書くらいしか見つからなかったのだという。『説得論集』の既訳書にはいくらか難点があったので、ぜひ訳しなおしたいと考えたが、著作権の壁にぶつかってあえなく断念。このたび十年以上たってようやく保護期間が切れたので、晴れて新訳出版と相成ったそうな。文章は読みやすく、テンポも軽快。たぶん原著からしてそうなのだろう。お値段も手にとりやすい。ひとつ欲をいえば、訳注がほしかった。 なにしろ時論集だから、現代の日人にはなじみのないトピック

    説得力ありすぎ―『ケインズ説得論集』 - 事務屋稼業
  • M.トーマ(or ソーマ)「成長政策 vs 安定化政策」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜

    ●Mark Thoma, “Growth Policy versus Stabilization Policy”(moneywatch.com, May 25, 2010) 訳せという声がどこからともなく聞こえてきたような気がしたので、訳してみました。 他の学問分野(disciplines)においてもそうだろうが、経済学においても、その学問内部において関心が向けられる重要な質問は時代とともに変化する。マクロ経済学の分野においては、取り組むべき質問として2つの重大な質問(two big questions)が存在しており、どちらの質問に学者の大勢の注意が注がれるかは現実に生じる経済上の出来事の移り変わりとともに変遷する傾向にある。2つの重大な質問のうちの一つ目の質問は、安定化政策(stabilization policy)―マクロ経済を可能な限り長期的な成長経路に維持するための経済政策―に関

    M.トーマ(or ソーマ)「成長政策 vs 安定化政策」 - Irregular Economist 〜hicksianの経済学学習帳〜
    kuroiseisyun
    kuroiseisyun 2010/05/27
    はやい!いつもありがとうございます