タグ

2015年9月4日のブックマーク (6件)

  • 「鉄アレイ」「殴る/殴り続ける」「死んでしまう」の元ネタについて(2002年~) PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

  • ライトノベルの平均読者年齢は何歳?

    家庭教師と生徒。綺麗で奥手な眼鏡の家庭教師と、誰もが振り向くような美少女の女子高生がふたり、同じ部屋。わかりますね…はいわかります。今日はあまり説明が必要のない雰囲気のおススメ作品、年の差百合が艶めく『先生』です。 かをり先生が家庭教師をする楓(かえで)は都内でも一、二を争う進学校の生徒で、飲み込みも早く優秀ですが… クスッからのギシッです。そして「ッ」です。わかります。 「正解のご褒美」…ため息のような、ささやき。甘さが質量を持って体内を侵していきます。 唇が重なる音と鼓動だけが、そこに鳴っています。 少女は飽き足らず、その先を求めてゆくものなのです。 これはただの「ご褒美」だったはずが…ずるずる引き込まれて行く先生と、無邪気に引き込んでくる女子高生の、ロマンス未満な内緒の艶事、息をひそめて、部屋の壁になった気持ちでページをめくってください。 嵩乃朔 ・『先生』 ¥400+税 ☆試し読

    ライトノベルの平均読者年齢は何歳?
  • 「ダンジョン飯」とダンジョンの生態系の話 - 漫画皇国

    九井諒子の「ダンジョン飯」、面白いですよね。ダンジョン飯というのはその名の通り、RPG的な世界のダンジョンで飯を漫画です。なぜダンジョンで飯をうかというと、わないとお腹が減ってしまうからです。お腹が減り過ぎるとなんと死んでしまうのです。そして、ダンジョンで飯をうには、外からべ物を持ち込むか、ダンジョンの中で材を調達するかしかありません。ダンジョンで調達できる事と言えば、そう、モンスターです。この漫画はモンスターを料理してべる漫画です。 RPGにおけるモンスターという存在は、生物として見るには不自然です。なぜならば、RPGの世界ではモンスターには基的に「役割」しかないからです。その役割とは、「冒険者たちの旅の障害となる」こと、そして、「障害を乗り越えた冒険者たちに経験値とお金を与える」というものです。RPGの中ではモンスターには、基的にその役割しか認められないため、その

    「ダンジョン飯」とダンジョンの生態系の話 - 漫画皇国
  • 日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載しました(連載「2000万人の貧困」)。誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』が発売されました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 最終回は、貧困問題に詳しい首都大学東京・阿部彩教授のインタビューです。 阿部先生は著書『子どもの貧困Ⅱ』などで、人生の初期段階における貧困対策への投資が、社会的に大きなメリットをもたらすと指摘しています。 阿部教授(以下、阿部):乳幼児期のリスクが高いというのは、米国の労働経済学者、ジェームズ・J・ヘックマンなどが言っています。これは米

    日本社会の「前提」が崩れ、貧困が生まれている:日経ビジネスオンライン
  • 白雪姫と七人の小坊主達 教科書内のチベット関連記事の変化

    自分、教育学部で教鞭をとっているため、そこいらに高校の歴史の教科書やら用語集がころがっている。で、先週、「そういえば、2013年の新学習指導要領にのっとって、ゆとり教育が若干緩和されたんだよな。チベットに関する記事はどうなったかな」と、山川出版社の世界史Bと世界史用語集を手にとってみた。 この二冊は言わずと知れた受験生必携の教科書と参考書である。 で、めくってみてびっくり。2008年のあの北京オリンピックの年のチベット蜂起、翌年のウイグル蜂起のような、ついこないだの事件がのっている。それに、20世紀初頭の中華民国の成立の部分では、中華民国が、各民族の統合に成功していなかったことも明記している。 以下メモもかねて、山川出版社と東京書籍のチベットの近現代史関連の項目を抜き書き対照させる。 ●山川出版社 世界史B「辛亥革命」の項 中華民国は、清朝の領有していた漢・滿・モンゴル・チベット・ウイグル

  • 日本の陶器製手榴弾について

    たまや @tamaya8901 @tamaya8901 陶器製手榴弾と一口にいっても、陸軍と海軍でそれぞれで別々のものを開発していた。 パイナップル型で知られる備前焼・京焼(清水焼)が陸軍。 球形の体部を持つ有田や瀬戸、信楽等のものが海軍で、「手榴弾四型」と称されたらしい。 2015-09-02 21:43:29

    日本の陶器製手榴弾について