斎藤元彦知事が再選された昨年の兵庫県知事選挙で、地元の神戸新聞社は「偏向報道」などと激しい非難を浴びた。いったい何が起きていたのか。当時、編集局長として選挙報道を率いた小山優取締役(57)がインタビ…

神道政治連盟県本部と県神社庁、日本会議県本部でつくる実行委員会は憲法記念日の3日、那覇市内でシンポジウムを開いた。自民党の西田昌司参院議員が講演し、過去に見学した糸満市のひめゆりの塔の展示内容を挙げ「ひどい。歴史の書き換えだ」と述べた。 西田氏は戦後の教育は間違っており「でたらめだ」と主張。「何十年か前にひめゆりの塔を訪れ説明を読んだが、日本軍が入ってきてひめゆり(学徒)隊が死んだ。そして米国が入ってきて沖縄が解放されたとの文脈で書かれていた」と話した。 その上で、旧日本軍を念頭に「亡くなった方は救われない。歴史を書き換えられるとこういうことになってしまう」と発言した。 また、「沖縄の地上戦の解釈はかなりむちゃくちゃな教育になっている」とも言及。「自分たちが納得できる歴史をつくらないといけない」と訴えた。 シンポは党県連が共催。1部は故安倍晋三元首相の顕彰祭を開き、2部では西田氏と国場幸之
【読売新聞】 兵庫県の斎藤元彦知事に関する内部告発問題で、斎藤氏が3月の記者会見で示した公益通報者保護制度への見解について、制度を所管する消費者庁が「公式見解とは異なる」と県に伝えていたことが、同庁と県への取材でわかった。 公益通報
大阪・関西万博で、日本のアニメや漫画の魅力をPRするトークショーが開かれ、クールジャパン戦略を担当する城内大臣がコスプレで登場し、アニメの人気をコンテンツ産業の振興や外国人観光客の増加につなげていく考えを示しました。 政府は、大阪・関西万博で、4月30日から日本のアニメや漫画の魅力を発信するイベントを開催していて、最終日の5月2日は、クールジャパン戦略を担当する城内大臣とコスプレイヤーのえなこさんによるトークショーが行われました。 城内大臣は、みずからも石ノ森章太郎さんの作品「サイボーグ009」の主人公、島村ジョーのコスプレで登場し「石ノ森作品のファンなのでそわそわドキドキしている」と感想を語りました。 そして「アニメや漫画を通じて、『日本ってなんかおもしろそうだ、クールだ』と、ゆかりの地に行く人が増えている。アニメの『聖地』に行ってもらうことで、地方の活性化にもつなげていきたい」と述べ、
国民民主・玉木代表 不倫で離党届の平岩議員に言及、自身の事案と「同列に扱われる内容ではありません」
アメリカのトランプ政権は、中国本土と香港からの少額の輸入品について関税を免除する措置を取りやめ、2日から新たに関税を課しました。この免除措置を利用して事業を拡大してきた中国発のネット通販にとって打撃となりそうです。 目次 「Temu」と「SHEIN」は商品を値上げ デミニミス・ルールとは 関税制度の「抜け穴」批判も 中国発のネット通販の「Temu」や「SHEIN」などはアメリカで事業を急拡大してきました。 アメリカで輸入品の金額が800ドル以下の場合、関税を免除し、簡易的に輸入できる「デミニミス・ルール」と呼ばれる措置を利用してきたことが事業拡大の大きな要因とされています。 トランプ大統領は4月2日、この措置を改正する大統領令に署名しました。 中国に拠点を置く多くの荷主がこの措置を利用して違法な薬物などを隠して輸出し摘発を免れているためだとしています。 具体的には、中国本土と香港からの輸入
兵庫県の内部告発文書問題で、公益通報者保護法に関する斎藤元彦知事の発言について、同法を所管する消費者庁が県に対し「消費者庁の公式見解と異なる」と指摘していたことが2日、県への取材でわかった。県による…
【5月1日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は4月30日、エルサレム近郊で発生した山火事が市内に到達する恐れがあると警告し、「国家の非常事態」だと表明した。 エルサレム近郊の幹線道路の上空には濃い煙が立ち込め、山火事を鎮圧するため現場には消防隊が急行した。支援のために軍の部隊も派遣されている。 イスラエルの救助活動組織マゲン・ダビド・アドム(ダビデの赤い盾、MDA)は、ここ数年で最悪規模の山火事だとし、数百人の市民が危険にさらされていると報告。 これまでに23人前後が治療を受け、うち13人が病院に搬送されたとしている。大半は煙の吸入や、やけどによるものだという。 一方、ネタニヤフ氏は「西風により、火が(エルサレム)郊外、さらには市内にまであっという間に広がる恐れがある」と動画による声明で警告。 「今は、一地域の非常事態ではなく、国家の非常事態にある」と述べ、「目下の最優先事項
国民民主党の玉木雄一郎代表(55)が29日、YouTube生配信の「朝方まで生テレビ」に出演し、日本経済の復活へ打つべき手について私見を語った。 【写真あり】国民民主・玉木代表“そっくり”な女子アナ 「似てるどころじゃない」衝撃の声 実業家の西村博之(ひろゆき)氏をMCに、大阪府の吉村洋文知事、元「雨上がり決死隊」宮迫博之らが入れ替わりで参加した討論企画。この30年は他国と比較し、経済成長は停滞し、「失われた30年」と呼ばれる低迷期が続いており、こうした事態を打開するための策を話し合った。 玉木氏が挙げたのが、「働き“がい”改革」と「人と技術への投資」の2点だった。同氏は「働き方改革というのをやっていて、残業時間を減らしましょうみたいな話ばっかりなんだけど、私はむしろ、満足感を持って働く人を増やした方がいいと思うんですよ。もっと働きたいという人もいるし」と述べ、政府が声高に訴える働き方改革
2024年11月、トランプ氏がアメリカ大統領に再選されたころ、兵庫県知事の座を追われた斎藤元彦氏も出直し選挙に勝利した。『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』の著者・横田増生さんは「トランプと斎藤知事は支持層にそっくりな共通点がある」という――。 【写真】トランプ米大統領、2025年 ■パワハラ疑惑の斎藤知事を再び選んだ「信者」60人に取材 ――新書版の『ルポ 「トランプ信者」潜入一年』(小学館新書)では、2024年11月、兵庫県の斎藤元彦知事が再選されたときの取材も加えられています。そこでは、トランプ大統領に投票したアメリカの有権者と、斎藤元彦氏がパワハラで告発され辞職したあと、再び知事に選んだ人の共通点を見いだしていますね。 【横田増生(以下、横田)】そうです。何が似ているかというと、トランプの支持者も斎藤支持者も「自分たちの知りたいことしか知りたくない」というメンタリティーであること。ト
ニューヨーク(CNN) 米電気自動車(EV)大手テスラの状況は間違いなく厳しい。販売台数は減少し、利益は株価と同様、急落している。ショールームの外では抗議活動が頻繁に行われ、サイバートラックは失敗作だ。そして実際のところはそれよりもはるかに悪い。 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が政府効率化省(DOGE)の職から退くと発表したことで、先日発表された純利益71%減の衝撃は薄まっているかもしれない。ただし、この減少はテスラの深刻な財政難を示す一つの兆候に過ぎない。これは、同社初の販売台数減とEVの価格下落によって引き起こされた問題だ。 テスラの根本的な問題は利益の消失だ。1~3月期の決算報告を詳しく見ると、テスラは名目上の存在理由であるはずの自動車販売で赤字に陥っていることがわかる。 同社は、他の自動車メーカーに5億9500万ドル(約850億円)相当の規制クレジットを売却したおかげで、
横山 英幸 (大阪市長) 〈ネガキャン対策も進めますが、ごく一部のばかばかしい「反万博ビジネス」「反対ありき」の政治家や一部メディアの声は必要以上に相手にしなくていいとも思ってます。 楽しみ頂いてる方々、来場頂いた方々や関係者は皆、前向きです。 ここまでの課題や不安のお声を解消するため全力で取り組みます。〉 午前9:03 ・ 2025年4月17日 市長のいう「反万博ビジネス」ってなんだろう? 会場の夢洲では万博後にカジノ開業が控えている(IR)。そう考えると「反万博ビジネス」とはオンラインカジノのことだろうか。たしかに商売敵に思える。 しかし文脈からすると「反万博ビジネス」はどうやら万博の問題や課題を指摘する人やメディアを指すらしい。この考え方は凄い。近年、批判や批評を「悪口」と言って話をすり替える手法があるが、さらにパワーアップして批判や指摘を「ビジネス」と言い始めたのである。万博運営側
“強制”の声も? 揺れる学校行事としての万博今回の万博では、大阪府が会場付近の学生たちを無料で招待しているが、これに対しては賛否が巻き起こっている。アクセスの悪さや、安全面での懸念などがあり、一部の市では“#関西万博への校外学習を強制しないで”という署名活動まで繰り広げられた。 また、遠足や修学旅行先を、行きたかったテーマパークから万博に変えられてしまったと嘆く学生たちの声もSNSで散見され、〈そこまでして来場者数をかさ増ししたいのか〉と批判の声も上がっていた。 体感では4割くらいは学生という印象。赤白帽子を被り、先生に引率されながら集団で歩く小学生たちや、グループごとにわかれて活動する中学・高校生の姿がいたるところで確認できた。 そこで彼らに、「万博の感想・訪れる前と訪れた後」についてそれぞれ話を聞いた。 「行く前はあまりいい噂を聞かなかったので、どれだけ荒れているのかなって思っちゃって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く