タグ

2021年1月17日のブックマーク (8件)

  • 鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信

    大学入試センターは17日、大学入学共通テストの第1日程で茨城、東京、静岡、鳥取の4都県で計4人が不正行為をして失格になったと発表した。うち1人は、マスクで鼻を覆うよう何度も注意したのに従わなかったためとしている。 センターによると、東京の1人は1日目の最初の試験だった地理歴史・公民で、特別な理由を申請していないのにマスクから鼻が出ていた。係官が覆うように求めたが応じず、その後の試験中を含めて計6回注意を受けた。「次に注意を受けると失格になる」と伝えたが、7回目も従わなかった。拒否の理由は不明という。

    鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    事前に“受験するにはマスクを正しく着用しなければならないと募集要項などで周知していた”( https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG171YR0X10C21A1000000 )そうなので、円滑かつ公平な運営のためにはやむを得ないのでは。
  • 東京五輪変更なし―加藤官房長官 欧米各紙の中止可能性否定 | 共同通信

    加藤勝信官房長官は17日のフジテレビ番組で、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、欧米各紙が今夏の東京五輪が中止となる可能性を相次いで報じたことに対し、開催方針に変更はないと報道内容を否定した。「場所やスケジュールが決まっており、関係者が感染対策を含め準備に取り組んでいる」と述べた。 東京五輪の開催を巡っては河野太郎行政改革担当相が14日、ロイター通信のインタビューに対し「どちらに転ぶかは分からない」と言及した。 日の閣僚で初めて東京五輪・パラリンピックの開催中止の可能性に触れたことを根拠の一つとして、海外メディアが悲観的な論調で伝えていた。

    東京五輪変更なし―加藤官房長官 欧米各紙の中止可能性否定 | 共同通信
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    五輪中止を発表する際には「変更なしとの誤解があったようだが〜」から始めるに80プペル。
  • ワイ親のやってるワケわからん会社を継ぐ

    当ワケわからんわ 事務所だけあって取引先から請け負った仕事を知り合いに引き継ぐだけの仕事 最初から取引先が直で知り合いに仕事持ってけば済む話のように思うが何故かうちを通すことになってる こんなワケわからん仕事が存在してる意味あるんかね 効率悪すぎだろ ※追記 結構みんな肯定的なんだな。なんじゃこりゃと思ってるひとは少数派か。アベノマスクもうちみたいな会社のせいであんな品質なんだろうと思ったのだけれど、受け入れられてるなら堂々とやろう。

    ワイ親のやってるワケわからん会社を継ぐ
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    取引先が知り合いと直取引できない理由があるのでは。例えば与信が通らない、お金の流れを集約したい、新規の発注先を増やさない方針だ、など。
  • コロナ対策 “去年春の緊急事態宣言時並みの徹底を” 西村大臣 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり西村経済再生担当大臣は、NHKの「日曜討論」で、緊急事態宣言を長引かせないためにも、不要不急の外出自粛や出勤者の7割削減などの対策を去年春に宣言が出された時のように徹底するよう呼びかけました。 この中で、西村経済再生担当大臣は「午後8時までの営業時間短縮を飲店にお願いし、その分、しっかりと支援していく。そのうえで、人の流れと、人と人との接触も減らさなくてはならず、不要不急の外出自粛と、出勤者の7割削減をお願いしている」と述べました。 そのうえで「これらは、去年の春にもお願いしたことで、徹底できれば、効果が上がってくると専門家にも言っていただいている。今、対策を徹底的にやって、効果は2週間後に表れてくるので、緊急事態宣言を長引かせないためにも、一体となって、徹底した対策をお願いしたい」と呼びかけました。 一方、西村大臣は、特別措置法の改正案について「大事なのが

    コロナ対策 “去年春の緊急事態宣言時並みの徹底を” 西村大臣 | NHKニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    後出しで定義を上書きしても必要なところには届きにくいし、届いたとしても納得しづらいよね。状況を見て柔軟に変えるのは大事だけど、自分たちは間違ってないと言い張るのは悪手だよ。
  • 政府と大阪府はなぜ感染爆発の予兆を見逃したのか? 情報公開の消極性が一因に | JBpress (ジェイビープレス)

    (高橋 義明:中曽根平和研究所・主任研究員) 政府が「(時短)効果がでている」と述べていた大阪府も京都府・兵庫県などとともに1月13日に緊急事態宣言の対象地域に加えられることとなった。首都圏1都3県から発令から1週間も経たないうちの急展開である。 昨年(2020年)末12月25日の第28回大阪府新型コロナウイルス対策部会議において、大阪府庁は12月11日から患者数が減るシミュレーションを議論していた。ではなぜ政府・大阪府庁は感染爆発の予兆を見逃したのだろうか。この点は、緊急事態宣言を解除する際にも重要になる。稿ではその原因について検証したい。 (近畿圏での対策についてはここでは触れないが、筆者の考えは近畿圏でも同じである。1月6日の記事「飲店の時短以上に企業・事業所の休業が必要な理由」を参照いただきたい)。 最大の原因は府庁の透明性に対する消極性 最大の原因は、11月11日の大阪

    政府と大阪府はなぜ感染爆発の予兆を見逃したのか? 情報公開の消極性が一因に | JBpress (ジェイビープレス)
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    “11月11日の大阪府本部会議において、全国で唯一、患者情報の個票公表廃止を密かに決定” →専門家が詳細を確認できず、”第3波が予見された最も重要な時期に専門家の目を曇らせた” ……やはり人災の側面もありそう
  • finalvent on Twitter: "予想外ではないが、グラフにすると、感慨深い。 The Covid-19 Death Toll Is Even Worse Than It Looks https://t.co/rdxsEGNFOg https://t.co/xiQ09dOm8P"

    予想外ではないが、グラフにすると、感慨深い。 The Covid-19 Death Toll Is Even Worse Than It Looks https://t.co/rdxsEGNFOg https://t.co/xiQ09dOm8P

    finalvent on Twitter: "予想外ではないが、グラフにすると、感慨深い。 The Covid-19 Death Toll Is Even Worse Than It Looks https://t.co/rdxsEGNFOg https://t.co/xiQ09dOm8P"
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    現時点でのスナップショットとしては妥当だが、一年にわたって運動や趣味を制限された高齢者たちが、今後数年のタイムラグを経て認知症や寝たきりになるのではと懸念している。QOL の観点では彼らもまた被害者。
  • 菅首相、言い間違え連発で招いた「自滅の刃」

    1月18日からの通常国会を前に、菅義偉首相がさらなる苦境に追い込まれている。 発信力不足との批判を避けるため、記者会見やメディアへの出演を増やしているが、言い間違えや意味不明な発言を連発。「反転攻勢どころか“自滅の刃”」(自民幹部)に陥っている。 SNS上には菅首相批判があふれ、1月13日の記者会見後にはベテラン女性歌手がブログに「呂律は回らない」「滑舌は悪い」「同じ事を何度も仰る」としたうえで、「心労で倒れられるのではと危惧しております」とまで書き込んだ。 「福岡」を「静岡」と言い間違え 菅首相は、これまで日課にしてきた朝昼晩の有識者らとの「はしご会」を年明け早々から自粛を余儀なくされ、「相談相手を失い、情報収集もままならない状況」(政府筋)。今後の政局運営の主舞台ともなる通常国会における厳しい論戦を乗り切れるのか、与党内にも「このままでは行き倒れになりかねない」(閣僚経験者)との不安

    菅首相、言い間違え連発で招いた「自滅の刃」
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    「誰うま」と思ったら筆者ではなく自民幹部に言われてるのか。その事実のほうがヤバい気が>自滅の刃
  • 横浜駅・桜木町駅~みなとみらい結ぶループバス 3月に試験運行 100円 | 乗りものニュース

    ありそうでなかった、みなとみらい21直結のバス路線です。 交通ニーズの実態を検証 拡大画像 みなとみらい21地区(画像:写真AC)。 横浜市は2021年1月14日(木)、横浜駅東口と桜木町駅を結び、みなとみらい21地区を経由する「みなとみらいループバス」の試験運行を3月に行うと発表しました。 これは、みなとみらい21地区の企業や団体による委員会が行う事業で、常設路線化に向けた交通ニーズの把握や路線の有効性などを検証するのが目的です。 みなとみらい周辺にはこれまで、横浜駅からパシフィコ横浜を経由して山下ふ頭に向かうバス路線「ベイサイドブルー」や、桜木町駅から赤レンガ倉庫、山下公園へ向かう観光路線「あかいくつ」がありましたが、横浜駅とみなとみらい21、桜木町駅とを一体的に運行する路線はありませんでした。 試験運行では、横浜駅東口から横浜美術館、パシフィコ横浜など、途中7~8か所の停留所を経て桜

    横浜駅・桜木町駅~みなとみらい結ぶループバス 3月に試験運行 100円 | 乗りものニュース
    kuroyagi-x
    kuroyagi-x 2021/01/17
    路線図を見ると、パシフィコ横浜で大きな展示会が行われる際などの、ビジネス需要の取り込みがメインになるのかな。 https://trafficnews.jp/photo/103785