タグ

ブックマーク / codezine.jp (9)

  • 出題者になって分かったISUCON必勝法とは? ISUCON初の学生運営メンバーに聞く

    お題となるWebサービスを限界まで高速化を図るチューニングバトル「ISUCON」。11回目となる「ISUCON11」の選は9月18日に開催され、598チームのなかからオンライン予選を勝ち抜いた30チームが熱い戦いを繰り広げる予定です。今年は新しい取り組みとして、運営に学生が参加。昨年のISUCON10では2位、3位を受賞、あまりに強すぎて「一体何者?」と話題になり、そしてISUCON11では出題者として参加している学生サークル「traP」のメンバーに、traPがなぜ強いのか、運営になって分かった「ISUCON必勝法」について聞きました。 ISUCONで上位入賞した学生サークル「traP」の強さの秘訣とは? ――まず、traPの皆さんの自己紹介をお願いします。 temma:temma(てんま)です。東京工業大学 生命理工学系の3年生です。大学ではあまり情報系に関することをしていませんが、「

    出題者になって分かったISUCON必勝法とは? ISUCON初の学生運営メンバーに聞く
    kushii
    kushii 2021/09/15
  • LINEのDevRelはエンドユーザーのエンジニア視点――砂金信一郎×職業「戸倉彩」対談

    デベロッパーと強いリレーションシップを築くことを目指し、「Developer Relations(DevRel)」として活動を進める企業が増えている。11月に刊行された書籍『DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C』は、これまでDevRelを実践してきた著者陣が集まり、DevRelの考え方をわかりやすくまとめた入門書だ。ここでは、書籍に収録したLINE砂金信一郎氏の取材を再構成してお届けする。(2019/06/06収録) 「デベロッパーにオープンなLINE」へ、キッカケはMessaging API 砂金信一郎(以下、砂金) 戸倉さんと僕というと、マイクロソフト時代の1 on 1を思い出しますね。 職業「戸倉彩」(以下、戸倉) そうですね。もともと私はマイクロソフトに営業で入ったのですが、砂金さんと案件をやろうという形で仕事が始まったものの、一方で、「クラウディア・窓辺」をトリガ

    LINEのDevRelはエンドユーザーのエンジニア視点――砂金信一郎×職業「戸倉彩」対談
    kushii
    kushii 2020/01/24
    1ミリも把握してなかったけど上司のインタビュー記事で言及いただいてた。日々皆さんに生かされております、ありがたやありがたや〜。生き字引として活動していくぞ!!!!!
  • 「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2019】

    LINE技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が、グランドニッコー東京 台場にて、11月20日より2日間にわたり開催される。初日は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術UI/UXプロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を届ける予定だ。記事では、LINEAI、インフラ、セキュリティについての取り組みが紹介された初日の基調講演の模様をお届けする。 LINE DEVELOPER DAYは今年で5回目となる。6つのセッション会場のほか、ロビーでのショートセッション、ポスター展示を前にしたポスターセッション、LINEのプロダクトやエンジニアの取り組みが体験できるブース、そしてハンズオンと多様なコンテンツが用意されている。 ブースのエリアの様子 「LIFE with LI

    「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2019】
    kushii
    kushii 2019/11/21
  • オープンから1年、LINE KYOTOは今どうなった? 少人数で高い専門性を持つエンジニア集団の実態

    開発カルチャーのキーワード:Take Ownership、Trust and Respect、Be Open LINE KYOTOの前に、LINE全体の開発文化に触れておこう。LINEは「LINE」アプリを中心にさまざまなサービスを展開しているのは周知の通り。近年では金融系サービス開発にも積極的だ。また開発者向けにMessaging APIやLIFF(LINE Front-end Framework:LINE内で動作するWebアプリのプラットフォーム)、SDKなども提供している。 常に約100もの開発プロジェクトが並行して稼働しており、世界全体では約2200人のエンジニアがいる。このLINEの開発環境において、重要なキーワードが3つある。「Take Ownership」「Trust and Respect」「Be Open」だ。 「Take Ownership」は「オーナーシップを持つ」と

    オープンから1年、LINE KYOTOは今どうなった? 少人数で高い専門性を持つエンジニア集団の実態
    kushii
    kushii 2019/07/05
    たまたま当日かぶってしまったという、白Tに青カーディガンのコンビがLINE KYOTOええかんじにやっておりますという話をしてます。是非ご覧ください!
  • ライブドアが自社公開OSSを「EDGE src」に集約 プライバシーを保護するApacheモジュールも新規で公開

    ライブドアは9日、画像やファイルのプライバシーを保護するオープンソースApacheモジュール「mod_access_token」を公開した。併せて、ライブドアがこれまでに公開してきたオープンソースソフトウェアをまとめたWebサイト「EDGE src」をオープンした。 ライブドアは9日、同社が新しいサービスのため実験的に運用しているWebサイト「livedoorラボ EDGE」で、オープンソースのApacheモジュール「mod_access_token(モッドアクセストークン)」を公開した。Webサイト上で公開する画像やファイルのプライバシーを保護することができる。 また併せて、ライブドアがこれまでに公開してきたオープンソースソフトウェア(以下、OSS)をまとめたWebサイト「EDGE src(エッジ ソース)」をオープンした。 今回新たに公開された「mod_access_token」は、ラ

    ライブドアが自社公開OSSを「EDGE src」に集約 プライバシーを保護するApacheモジュールも新規で公開
    kushii
    kushii 2009/02/12
  • はてな近藤、伊藤、 DeNA川崎の3氏がソフトウェアジャパンアワード2009を受賞

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    はてな近藤、伊藤、 DeNA川崎の3氏がソフトウェアジャパンアワード2009を受賞
  • ライブドア、事業者向けの年齢認証システム 「認証アグリゲーションプラットフォーム」を発表

    ライブドアは7日、年齢認証システムを「認証アグリゲーションプラットフォーム」としてインターネット事業者に提供することを発表した。「出会い系サイト規制法」改正法案の12月施行に伴い、出会い系サイトやコミュニティサイト運営業者の需要増加を見込み、同サービスを利用した認証情報の一括化と提供を目指すという。提供開始は来年1月を予定している。 「認証アグリゲーションプラットフォーム」は、出会い系サイトやコミュニティサイト運営業者が保有している年齢認証情報を一括で集約し、年齢認証が必要なサービスサイト運営各社向けに認証情報を提供するシステム。このシステムを用いることにより、サイト運営業者は、年齢認証情報を相互にやりとりでき、ユーザーに手間をかけさせることなくサイトに導入することが可能となる。ユーザーは、自身の年齢やカード情報などの認証情報が紐付いたIDが1つあれば、認証が必要となるサイトの利用時に生じ

    ライブドア、事業者向けの年齢認証システム 「認証アグリゲーションプラットフォーム」を発表
    kushii
    kushii 2008/11/07
  • あなたのアプリ開発をlivedoorが全面バックアップ、「EDGE co. Lab」プロジェクトスタート

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    あなたのアプリ開発をlivedoorが全面バックアップ、「EDGE co. Lab」プロジェクトスタート
  • Perlコミュニティ活動で宮川達彦氏が日本人で初めて「白駱駝賞」受賞:CodeZine

    オープンソースのプログラミング言語であるPerlは、多くのボランティアの努力によって支えられている。白駱駝賞(The White Camel Awards)は、そうしたコミュニティ活動における貢献者を称えるため、1999年のPerlカンファレンスではじまった。現在ではPerlファウンデーションが毎年OSCONで発表する形となっており、昨年はティム・オライリー(Tim O'Reilly)氏も受賞している。 今年の白駱駝賞は、7月21日から25日まで開催されているOSCON 2008の2日目夜のイベント「Tuesday Evening Extravaganza(火曜の夜は大騒ぎ)」で発表された。受賞者は、宮川氏のほか、オーストラリアのPerlコミュニティからヤシンタ・リチャードソン(Jacinta Richardson)氏と、イスラエルでYAPC::Israelなどを主催するガボール・ザボ(

    kushii
    kushii 2008/07/25
    「決して眠らない」と噂されるほど
  • 1