タグ

商売に関するkusukusunokiのブックマーク (128)

  • 著名署名集めサイトの「水増し投票」疑惑 Change.orgに信ぴょう性はあるか

    週刊誌への抗議署名「5万人」の実数は 署名サイト「Change.org」では、自らが主張する事柄に対して自由にキャンペーンを立て、ページで署名を募ることができる。誰でもキャンペーンを作り、SNS上で拡散をすることができるため、自らの置かれている立場にかかわらず、共感を呼ぶキャンペーンは多くの共感と署名を集め、訴えたい相手に「これだけの人が、このキャンペーンに賛同している」とメッセージを伝えることができる。 同サイトをめぐっては2018年末、大きな話題となった出来事があった。 国際基督教大学4年生の山和奈さんは18年12月に出版された「週刊SPA!」の特集内記事「ヤレる女子大学生RANKING」に対し、「女性を軽視した出版を取り下げて謝って下さい」というキャンペーンを立ち上げた。和奈さんの問題提起は多くの賛同を集め、最終的に「5万人」を超える署名が集まった。これを受けて週刊SPAは19年1

    著名署名集めサイトの「水増し投票」疑惑 Change.orgに信ぴょう性はあるか
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/03/30
    「冷やし中華を冬に頼んだ人間を現行犯逮捕できる社会の実現へ」で実験、2000人の賛同。架空アドレスも可、同一IPアドレスから連続投票も可、存在しない郵便番号も可。サイト側も投票数を多くするインセンティブ。
  • インドから上陸「不動産業界のアマゾン」の正体

    敷金・礼金・仲介手数料は無料、契約手続きはすべてスマホで完結。不動産屋に出向くことはおろか、紙での書類のやり取りも一切なし。賃貸住宅にもいよいよIT旋風が吹き始めた。 仕掛けたのはインド発のホテル運営会社OYO(オヨ)だ。OYOはインドのほか、インドネシアや中国、イギリスなど世界8カ国で事業を展開する。日ではヤフーと共同で「OYO TECHNOLOGY&HOSPITALITY JAPAN(商標:OYO LIFE)」を設立した(OYO66.1%、ヤフー33.9%出資)。 日ではホテルではなく、賃貸住宅事業に進出する。その理由についてOYO LIFEの勝瀬博則CEOは、「日賃貸住宅市場は約12兆円と、ホテル市場の10倍。ホテルは競争が激しいが、賃貸住宅ではホテルのように合理的な商品やシステムが成熟していない」と語る。「OYOはリビングスペースを提供する会社。賃貸住宅とホテルとの間に明確

    インドから上陸「不動産業界のアマゾン」の正体
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/03/29
    仲介ではなく自ら貸主で宅建業法の射程外(重説なし)=スマホで契約完結。利用日数原則30~90日。1カ月未満は旅館業法に抵触、90日超は「一時使用目的の建物賃貸借」と認定されない。超える際、改めて書面で定期借家契約
  • 不動産バブル崩壊を予感させる融資現場の異変

    「アパート用地をお売りできます。ご興味ありませんか。これまで土地を買ってくれていた会社がアパート建設から撤退して、残っているのです」 西日のアパート建設業者に数カ月前、不動産業者から電話が入った。電話を受けた担当者は難色を示した。「経営環境が厳しいのはウチも同じ。アパートの購入希望者を見つけても銀行からの融資を受けられず、販売できない。昨年からですね、ここまで風向きが変わったのは」。 3月18日発売の『週刊東洋経済』は「不動産バブル崩壊前夜」を特集。2018年は投資不動産業界にとって悪夢のような1年だった。上期はシェアハウス「かぼちゃの馬車」を展開するスマートデイズが破綻。土地の販売業者などと結託し、無茶な利回り想定など不適切な手法で個人投資家に物件を販売していた。下期は東証1部上場のアパート建設会社TATERU(タテル)の融資書類改ざんが発覚。預金残高を水増しし、銀行から不正に融資を

    不動産バブル崩壊を予感させる融資現場の異変
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/03/29
    「1法人1物件スキーム」投資家個人が直接銀行から融資を受けるのではなく、物件ごとに法人を作り各法人が融資を受ける(投資家個人の信用情報には借り入れが記載されないのでより多くの融資を引き出せる)
  • 「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴

    東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で“キャラクター出演者”としてショーやパレードに出演していた女性社員2人がオリエンタルランドの「安全配慮義務違反」を訴えている裁判で、原告Aさんが職場復帰時に「どのツラ下げて来てんのか見に行ってやろうぜ」「(会社に)謝った方がいい。謝るんだよ」と先輩らから圧力をかけられたことを陳述し、新たにパワーハラスメント(パワハラ)についても提訴しました(関連記事)。 被害者弁護団と原告(原告のプライバシー保護に配慮し、画像を一部編集部で加工しています) 原告AさんとBさんはともにディズニーランドでコスチュームを着用する“キャラクター出演者”として勤務していた女性。年間パスポートを自費で購入し、キャラクターの動きを研究するなど熱心なキャストだったAさんは、「毎日いきいきとした出演者を演じるため腕や肩を無理な姿勢に保つ必要があった」ことに起因して、2016年11月ごろ

    「どのツラ下げて来てんのか」「(会社に)謝るんだよ」 ディズニーランドの“キャラクター出演者”訴訟 原告側が職場復帰時のパワハラ問題を追加提訴
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/03/27
    年間パスポートを自費で購入する熱心なキャストだった女性と13年以上勤務してきた女性が原告。同期のパワハラ、客とのふれあいで故意に指をひねられ捻挫。それでも"出演者として働き続けたいと思っていて"
  • 【独自】「お金ならなんぼでもある」除染で“利益率”5割超…“国民負担”3兆円の闇(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    福島第一原発の爆発事故から3月12日で8年… 放射性物質を取り除く除染作業は今も続いているが、一部の除染事業の不透明な実態をFNNは報道してきた。 【画像】幹部には高級車支給…極めて高い利益率のカラクリは… 今回、福島県にある除染会社の、売上に対する利益率が継続的に5割を超える極めて高い利益率だったことが新たに分かった。 これまでに約3兆円が投じられた除染費用が大幅に減らせていた可能性が浮上している。 福島県いわき市にある従業員およそ100人の除染会社。 除染や関連工事を大手ゼネコン清水建設から請け負い巨額の利益を得ていた。 今回、福島県への情報公開請求で、この会社の粗利益が2014年からの3年間で142億円に上り、売上に対する利益率がいずれの年も5割を超えていたことが新たに分かった。 さらに関係者への取材で代表ら役員8人の役員報酬が3年間で77億円に上り、粗利益の半分以上を占めていたこと

    【独自】「お金ならなんぼでもある」除染で“利益率”5割超…“国民負担”3兆円の闇(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/03/12
    3年間で粗利益が142億、役員8人の役員報酬が77億円。元請け幹部と結びつき独占的に1次下請け受注。"下請けの階層を減らし、末端が受け取るレベルの金額を2次の下請けに支払うことなどで、利益を独占"
  • News Up “なんで引っ越さなきゃならないの!” 退去要請7700人の苦悩 | NHKニュース

    こう話すのは埼玉県の会社員の中野さん(27)。 中野さんの携帯電話に、見知らぬ番号から電話がかかってきたのは、3連休初日の2月9日の夜。実家に帰省している時でした。 電話で伝えられたのは「3月末までに今の部屋から引っ越してほしい」という内容。中野さんは、突然、住む場所を追われることになったのです。 実は中野さん、今、問題になっている「レオパレス」の住民だったのです。 「急に引っ越しが必要と言われて驚きました。しかも、ただでさえ引っ越しが多くなるこの時期にです。条件に合う物件が見つかるかどうか不安になりました。もともと、結婚を機に夏には転居する予定だったので、引っ越しは二度手間でしかありません」

    News Up “なんで引っ越さなきゃならないの!” 退去要請7700人の苦悩 | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/26
    天井の防火性能の不備による退去要請は641物件、7700人。その他界壁や外壁の不備が1万1243棟。"すでにレオパレス物件の3分の1がなんらかの不備があることに"。不備が無いかの調査もまだ2万5000棟余り残っている。
  • 「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン

    イオンが閉店する――。 2018年5月、佐賀県の小さな町に衝撃が走った。 一部メディアはあたかも「商店街を潰したイオンが撤退して買い物難民が発生する」ことの好例のように大々的に報じた。しかし、事実は決してそうでは無く、この町ではむしろ全てが「真逆」だった。果たしてそれは一体どういうことだろうか。

    「商店街を潰したイオンが撤退で買い物難民」は全てが真逆だった!?――「イオン撤退でも買い物難民ゼロ」の理由とは « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/23
    村から町になったような場所にイオンが出店、周辺から客を呼び込む。それを目当てにロードサイド(全国区・九州大手の店たち)という「新たな商店街」が出来た。自らの進出が生んだ新たな商店街に価格競争で負け撤退。
  • 中島健太 公式ブログ - 画家として生きるためにvol.1 - Powered by LINE

    #画家として生きるために を始めたのは僕が大学一年で父親が他界しプロの画家になる事を決意した時、どうすればプロの画家になる事が出来るのか、教授を含め誰も教えてくれなかったからです。今の日の美術教育に根的に欠落している部分「画家として生きるにはどうしたらいいの?」考えていきます 美大を出ていないからと言ってプロになるのを諦めてはいけない。 僕がインターンを募集していた頃、1人を除いて全員美大は出ていなかったが、少なくとも現在でも半分以上の人間はプロとして活動している。 自分に合った技法、モチーフ、環境を見いだすことそれが重要だ。 とりあえず美大生は教授が言っていることを疑うことから始めよう。大学時代によく言われたこと「自分だけのオリジナルな表現を追求しろ」 20年かそこらしか生きてない上に物心だってろくについていない自分にオリジナルな何かがあったらそもそも美大など行く必要はない。

    中島健太 公式ブログ - 画家として生きるためにvol.1 - Powered by LINE
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/23
    百貨店画家。村上隆等の海外アート市場で生きる術は知らない。少なくとも美大の延長線上にはない。日本の場合、国内の美術館収録がゴールで美大の先生のコネ。百貨店と日本の美術館も全く結びついていない。
  • 画家として生きるために : 中島健太 公式ブログ

    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/23
    百貨店画家。絵画が投資対象として成立していない日本の美術市場での写実という戦略。再販価値がないから“わからないもの”よりは“わかる好きなもの”を買う客たち。号単価7万円で2018年は60点描いた。体力勝負。
  • レオパレス21 建物に新たな不備 7700人余に引っ越し要請へ | NHKニュース

    賃貸不動産大手のレオパレス21は7日、全国で建設した1300棟余りの建物で壁や天井などに不備が見つかり、少なくとも7700人余りの入居者に引っ越しを要請することを明らかにしました。 これを受けて、会社が全国約4万棟の建物を調査したところ、新たに1324棟の建物で、天井や外壁の耐火構造や遮音性能が法令の基準を満たしていないなどの不備が見つかったということです。 レオパレス21の深山英世社長は7日午後、記者会見し、建物の不備の背景について「施工現場で作業効率を向上させる考えなどがあった」として陳謝しました。 また、1324棟の建物には1万4400人余りが入居していて、このうち少なくとも天井の耐火構造に不備がある641棟の7782人の入居者については、今後、会社が費用を負担する形で引っ越しを要請することを明らかにしました。 会社は今後、不備が発覚した建物の補修工事を行うとともに、担当者に聞き取り

    レオパレス21 建物に新たな不備 7700人余に引っ越し要請へ | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/08
    去年200棟で延焼防止用の壁未設置→4万棟の建物を調査、1324棟で天井や外壁の耐火構造や遮音性能が法令の基準を満たしていない。天井の耐火構造に不備がある641棟の7782人の入居者に引越し要請。
  • 脱北するも人身売買で性労働に、女性2人が助け出されるまで - BBCニュース

    北朝鮮からの亡命を求めて逃げ出したものの、人身売買で何年も性労働を強要されていた若い女性2人が、ようやく逃げるチャンスをつかんだ。

    脱北するも人身売買で性労働に、女性2人が助け出されるまで - BBCニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/06
    脱北者は中国では違法移民として法的立場がない。脱北を助けるブローカーから性産業組織に渡された。5年間性労働をさせられる中、たまたま3年来の客が女性に同情、支援者に連絡、他国へ脱出し韓国大使館で亡命。
  • 「自由なく軟禁状態」「最低賃金以下の労働」――ひきこもり“自立支援”施設で当事者から相次ぐ訴え - Yahoo!ニュース

    ひきこもりからの自立を支援します」――。そんなふうにうたう一部の入居施設で最近、ひきこもり当事者から「自宅から無理やり連れていかれた」「外出の自由がなく、軟禁状態だった」といった訴えが相次いでいる。「就労体験と称して最低賃金以下で働かされた」「精神科病院に入れられた」という苦情もある。こうした入居施設には、法律に基づく設置基準がなく、行政側も運営の実態をつかみきれていないという。「自立支援ビジネス」の現場で何が起きているのか。(藤田和恵/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「自由なく軟禁状態」「最低賃金以下の労働」――ひきこもり“自立支援”施設で当事者から相次ぐ訴え - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/06
    自立支援施設にはガイドラインはあるが設置・運営基準はない。入所費400万円を親から取る+軟禁状態で労働させながら「ジョブトレーニング」と称し最低賃金以下で働かせる。韓国の屋台でたこ焼き製造販売する「留学」
  • 保険外交員「アリ地獄」契約、天引き続きで月給マイナスも…全国25人が訴訟 - 弁護士ドットコムニュース

    保険外交員(保険募集人)が、雇用契約を結ぶ保険代理店から「搾取」される事例が相次いでいるとして、弁護士らが2月4日、厚労省記者クラブで会見を開き、警鐘を鳴らした。 会見した「保険外交員搾取被害弁護団」によると、弁護団が担当している分だけで、被害者25人が4社を相手に5つの地裁で裁判を起こしている。請求総額は約7100万円。 被害の詳細は会社によって異なるものの、基給が一部しか払われない、さまざまな自己負担がある、退職時の嫌がらせ、などが共通しているという。 弁護団長の中川拓弁護士は、「複数の企業で同時多発的に起きており、保険代理店業界にまんえんしていると考えられる」と話した。 ●多すぎる控除、給与がマイナスに 弁護団によると、典型的な被害の1つが、基給が給与から控除されるというもの。 たとえば、中川弁護士が担当した長崎の男性外交員の事例では、「初期補給」の名目で月12万円が支払われてい

    保険外交員「アリ地獄」契約、天引き続きで月給マイナスも…全国25人が訴訟 - 弁護士ドットコムニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/05
    保険外交員は2014年から委託契約が禁止され雇用契約に。委託と同じ給料支払いができるよう編み出した方法。見込み客の紹介で成約せずとも紹介料2万円、基本給12万円を"控除協定"で全額天引き。2年で負債150万円の女性も
  • 株「回転売買」横行…手数料総額6400万円も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    証券会社が株売買の委託手数料を稼ぐため顧客に株を短期間で買い替えさせる「回転売買」が横行し、証券取引等監視委員会が警戒を強めている。顧客は外国株の取引で損失を出す高齢者が目立ち、監視委は昨年10月に準大手証券会社に業務の改善を要請した。今後、証券各社への立ち入り検査を強化する。 ■「顧客を道具に」 「販売員にうまく乗せられ、資産の多くを手数料で持っていかれた」。昨年7月までの約6年間、準大手証券会社を通じて外国株などの売買を繰り返した東京都内の女性(74)は憤る。 女性は2011年、死亡した夫から4000万円相当の大手企業株などを相続。投資経験はなかったが、弔問に来た証券販売員から「財産は有効活用しないと損ですよ」と勧誘され、相続した株を外国株に買い替えるなどし、計約1億4000万円分を投資に充てた。 損失が出ても販売員の上司らから「会社のチームが支えるから大丈夫」と言われ、外国株や新興企

    株「回転売買」横行…手数料総額6400万円も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/01/20
    都内の女性(74)死亡した夫から大手企業株などを相続。弔問に来た証券販売員から勧誘され、計約1億4000万円分を投資。外国株や新興企業株の短期売買を繰り返し、利益はほぼ出ていないのに委託手数料の総額は約6400万円。
  • バス運賃「もはやたたき売り状態」 値引き体質変わらず:朝日新聞デジタル

    軽井沢のバス事故で、バスを運行していた「イーエスピー」(東京都羽村市)は、国の基準額の下限を下回る安値で仕事を請け負っていた。事故を受け、国は不当な安値防止へ規制を強化したが、取材すると、変わらない業界の実態も見えてきた。 「下限未満でないと仕事はもらえない。それが今も業界の暗黙のルールです」。関東地方のバス会社で安全管理を統括する男性社員(27)はこう話す。 この会社が昨年引き受けた中国人観光客向けの3泊4日のツアー。運賃は下限額ギリギリの52万円。しかし旅行会社と話し合い、「手数料」の名目で29万円を差し引いた。請求した額は23万円。こうした契約は珍しくなく、現在の相場は「下限額の5~6割ほど」という。「もはやたたき売り状態ですよ」 事故後、国土交通省は安全管理や監査体制の強化など85項目の対策を打ち出した。安値対策では、契約上認められる運賃の範囲を、旅行会社と交わす「運送引受書」に書

    バス運賃「もはやたたき売り状態」 値引き体質変わらず:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/01/15
    3泊4日のツアーを下限額ギリギリの52万円で契約、旅行会社が手数料の名目で29万円を差し引き請求した額は23万円。"閑散期に受注するには繁忙期に安値で引き受け、旅行会社に恩を売ることが重要"
  • 葬祭大手ベルコの「異様」な組織 副業時代のブラック企業戦略とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年(2018年)9月末、札幌地裁で争われた労働事件で、非常に重要な判決が出されたことをご存知だろうか? 冠婚葬祭業を営む最大手のベルコが、労働組合を結成した労働者を「事実上」解雇したことを受けて、労働者側が訴えを起こした裁判で、裁判所は解雇を認める判決を下したのだ。 労働者が労働組合を結成したことを理由に、会社がその労働者を解雇することは、「不当労働行為」という違法行為である。もしこれが許されてしまうなら、残業代不払いやパワーハラスメントなどの告発は、簡単に封じ込められてしまうだろう。 だが、今回の事件では、それが裁判で認められてしまった。そこには重大な問題を孕む「からくり」がしかけられていたのだ。 この事件は少々問題が入り組んでいるが、日企業で働く多くの会社員にとって非常に重大な意味を持っている。 政府は今後、「雇用」を減らし、業務委託契約への切り替えを大々的に進めていくというが、同

    葬祭大手ベルコの「異様」な組織 副業時代のブラック企業戦略とは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/01/14
    ベルコと「支社」、支社と「支部(代理店)」で業務委託契約。従業員は各支部(224店)と雇用契約。正社員35人従業員7千人。支部との業務委託解除で特定従業員を実質解雇できる仕組み(他従業員は別支部で吸収)。
  • CNN.co.jp : 少額で名画のオーナーに いかにして芸術を「共有」するか

    米フィラデルフィアのスタジオ・アーティスト、シェリル・エルジースミス氏(29)のような一般人にとって、ポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルのオリジナル作品は、通常であれば手の届かない代物だ。 しかし、エルジースミス氏は今、ブロックチェーンを利用した新たな投資プラットホームのおかげで、わずか200ドル(約2万2000円)でウォーホルの有名なマリリン・モンローの絵を手に入れようとしている。ただし、エルジースミス氏が手にするのは約0.01%の所有権だ。 1979年に制作されたこの「単色のマリリン(リバーサルシリーズ)」は、昨年競売にかけられ、182万ドル(約2億円)で落札された。この絵は1300人以上のオーナーが共同所有することになっており、エルジースミス氏もその1人だ。この共同購入を支援しているのがマスターワークスという米国のベンチャー企業だ。同社は資金の乏しい投資家に、数百万ドルもの値が付

    CNN.co.jp : 少額で名画のオーナーに いかにして芸術を「共有」するか
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/12/24
    株式のような共同所有。売却には共同所有者の過半数の合意。個人が取得できる所有権は10%以下に制限。作家自身が参加すれば二次市場の利益に与れる。
  • 老人ホームの入居一時金、26億円消える 買収で発覚:朝日新聞デジタル

    首都圏で有料老人ホーム「未来倶楽部(くらぶ)」など37施設を運営する未来設計(東京)で、入居者から預かった「入居一時金」の大半が消失していたことが、同社を買収した企業の調査でわかった。帳簿上、38億円余残っているはずの一時金が12億円余しかなかった。入居者の遺族らに残った一時金をすぐに返還できないなどの影響が出ており、金融機関に支援を求めている。 37施設には計2千人近いお年寄りが生活し、介護職員ら約1600人が働く。 未来設計の財務部長が、同社の持ち株会社を今年7月に買収した同業の「創生事業団」(福岡市)に内部告発して発覚したという。財務部長によると、未来設計の創業者の女性(70)の指示で、入居一時金を一括で売上高に計上して役員報酬などに使い、赤字経営の実態を黒字に見せかけていたという。 入居一時金は、入居者が長期にわたってホームで暮らせるように最初に支払うお金。未来設計では240万~1

    老人ホームの入居一時金、26億円消える 買収で発覚:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/12/23
    未来設計(一時金を一括で売上高に計上、黒字偽装し創業者に8.8億の報酬)の持ち株会社(創業者女性70歳が唯一の株主)を同業他社が49億で買収。帳簿再計算で一時金26.4億消失発覚、27億円の債務超過。創業者を詐欺で告訴。
  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/12/20
    法的に厳しい民泊のかわりに旅館業法を潜脱するため「住む」という体裁を取った仕組みともいえる。→空き家を活用
  • 「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠

    界隈では「ソーシャルゲームはガチャで派手に儲けている」と耳にするし、それは事実らしい。しかし、私はお金のあまりかからない部類のソーシャルゲームを、あまりお金のかからない遊び方で遊んでいたので、「射幸性」だの「依存性」だのと言われてもイマイチ実感が乏しかった。 『FGO』にしてもそうで、ガチャは初期投資の金額だけで十分と感じていた。メインストーリーを進めるにつれてサーヴァント*1がどんどん強くなり、★1~★4のサーヴァントもちゃんと活躍してくれるおかげで詰まる気配が無かった。そのうえ、ストーリーが進むと聖晶石*2がどんどん手に入り、戦力が増強できる。 「メインストーリーで得られる聖晶石と、ごく稀に出てくる★5サーヴァントがいれば、とりあえずゲームストーリーを進めるには問題ない。だから『FGO』は無課金~微課金で完結できるゲームだ。めちゃくちゃ課金してガチャを回している人達は、どこかおかしな遊

    「ガチャは悪い文明」だとやっとわかった - シロクマの屑籠
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2018/08/28
    少額の課金でソーシャルゲームを楽しんでいた精神科医が、運営から「お詫び」等で配られたアイテムでガチャを回すうちにガチャ回す快楽を知ってしまい、地獄の入り口を見たという。ドラッグの売人は最初は無料で配る