タグ

2012年1月3日のブックマーク (14件)

  • ソースコードをkindleで読もう

    こんにちはtakada-atです。 わたしはkindleユーザーで、毎日通勤電車の中でkindleを使ってます。 持ち歩くのが難しい重い技術書などもkindleなら簡単に持ち運べて、どこでも読めて、しかもどこでも購入できるので大変重宝してます。英語コンテンツ以外が少ないのが難点ですが、勉強と割り切って英語中心に読んでます。 慣れてくると欲がでてきて、「ソースコードもkindleで読みたい!」と考えるようになりました。 ソースコードをkindle用の形式に変換してくれるツールを探したんですが、無かったのでつくってみました。 https://github.com/takada-at/sc2epub ■しくみ epub形式のファイルはxhtmlに、表紙・目次などのメタデータを追加して、zip圧縮したものです。 そこで sc2epub では、ソースコードを PREタグでかこんで、xhtml

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    Kindle4買ったから導入するか。
  • Pyramid の設計擁護 — The Pyramid Web Application Development Framework v1.4.3 (翻訳)

    Pyramid の設計擁護¶ 時々 Pyramid の設計の様々な様相に対する挑戦が申し立てられます。 続く議論にコンテキストを与えるために、私たちは、ここで設計に関する意思 決定とトレードオフのうちのいくつかを詳述します。ある場合には、フレーム ワークをより一層よくすることができ、それを改善するために取られる将来の ステップについて記述することを認めます; ある場合には、注意として、挑戦 を単に記録します。明らかに、常に皆を喜ばせることができるとは限らないた めです。 Pyramid Provides More Than One Way to Do ItPython のポピュラーな文化の基準は、 “TIOOWTDI” です (「やり方はひとつだけ」 – これは Perl の「やり方は一つじゃない」の頭文字 “TIMTOWTDI” に対する 軽視的でからかい半分の言及です) Pyram

  • NHK紅白のガガの「翻訳ミス」について: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 大晦日の紅白に出たレディ・ガガの歌詞の翻訳字幕について、「あ

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    こういう意見もあり。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    This week Sony finally announced that PlayStation Network users will be able to change their IDs in the near future. To commemorate this occasion, I asked people on Twitter to tweet five online Game Person Names at me, four of which were fake, and one of which was real. On this week’s Kotaku XP, Gita and I sorted…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    労力かけたなあ。
  • 「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]

    わたしは日では年末に紅白歌合戦なんてものがあることすら覚えていなかったわけだけど、NHKによるレディ・ガガの曲の字幕翻訳がツイッターで議論になっているのを見かけた。で、なにかおかしいなあと思いつつ放送を見ていないわたしには分からない話だと思って放置していたのだけれど、id:saebouさんがブログでこんなことを書いているのをみかけて、とても驚いた。 動画が消されているので全部の字幕を検証することはできないのだが、途中一番ひどいなと思ったのが"Don't be a drag, just be a queen"を「ぼやいてないでいっそ女王になろう」と訳したところである。英語映画テレビドラマを普段から見て英語を勉強している人にはすぐわかると思うのだが、これはdrag queen(女装する男性エンターテイナー、日語で表記するとドラァグクイーン。男装する女性エンターテイナーはdrag kin

    「ただの女装っ子で妥協しちゃダメ」は違うと思う。てか「ただの」「妥協」ってなによそれ。 - *minx* [macska dot org in exile]
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    レディ・ガガ紅白の字幕問題(というのか?)でこんな指摘もあり。
  • ネットでの"炎上"経験者「ただ一つ言えるとすれば、怖かった」

    ツイッターやブログでの発言が元となり、ブログのコメント欄が荒れるなど、いわゆる「ネット上の"炎上"」が後を絶えない。有名人や公人だけでなく、一般人による"炎上"も頻繁に起こっており、原因となった発言をした者だけではなく、周囲の人間までもがブログなどを通して批判・誹謗中傷されている。そこで今回は、一般の方の"炎上"に焦点を当て、実際に「インターネット上での"炎上"」を体験したという人物にインタビューを試み、匿名であることを条件に語ってもらった。 そもそも"炎上"とは、個人のブログやSNSなどでの発言に対して、ネットユーザーが批判や誹謗中傷を多数書き込むことを指すが、発言の当事者だけでなく、周りの人間まで巻き込まれる形で論争が発展することもある。また当事者が公開していない「作り上げられた情報」や、家族や友達の個人情報までもが公開される事例もあった。 ネット上でのある発言が原因となって実際に"炎

    ネットでの"炎上"経験者「ただ一つ言えるとすれば、怖かった」
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    これは参考になる。炎上は経験したくはない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
  • ハンロンの剃刀 - Wikipedia

    ハンロンの剃刀(ハンロンのかみそり、英: Hanlon's razor)とは、次の文で表現される考え方のことである。 Never attribute to malice that which is adequately explained by stupidity. 無能で十分説明されることに悪意を見出すな[注 1] 例えば、ある製品に欠陥が見つかった場合、(大抵の場合、一般論としては)それは製造した企業が無能であるか愚かであるということを示しているのであって、消費者を困らせるために企業が悪意を持って欠陥を忍ばせたわけではない、という考え方を示すのに用いられる。 上記の文言それ自体は、20世紀のペンシルベニア州に住むロバート・J・ハンロン (Robert J. Hanlon) という人の発言に由来するもの、とその友人などによって主張されたが、こうした考え方や類似の警句は、それよりはるか以前

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    こんな言葉があるのか、初めて知ったわ。
  • au版iPhone 4Sの"ezweb.ne.jp"でプッシュする方法 | ひょかレポ

    2011/11/17 au版iPhone 4Sの"ezweb.ne.jp"でプッシュする方法 ツイート http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1321280877/24 24 iPhone774G 2011/11/15(火) 23:16:53.73 ID:5zreasxH0 ■ 9 iPhone774G  [sage] 2011/11/13(日) 18:13:46.15 ID:0nOjFPd40 @ezwebで受信がプッシュになるだけじゃなくて、そのままプッシュで受信したメールに 返信できる方法を考えたんだが聞いてくれるだろうか。 1,今までいろんなサイトで紹介されてる通り、まずはezwebの設定でメールの自動転送先にiCloudのアドレスを追加 2,設定からメールアカウントを新規追加する 3,I,MAPアカウント情報をOOO@ezweb.n

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    これを見て設定したら上手くいったのでよかった。
  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog
  • NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus

    2012年紅白歌合戦に出場したレディ・ガガの"Born this way"の翻訳がおかしいということで酷評されている。エントリはこの件について、なんで字幕があんなこと(NHKによる自己検閲が疑われるような内容)になったのか私の推測(あくまでも推測)を書いたものである。 NHK紅白・レディー・ガガの歌詞字幕について YouTubeに無許可アップロードされていた動画が消されてしまったので(海外在住者には無許可アップロードが唯一NHKにアクセスする手段なのだが)、上のブログから歌詞の写しを引用するほかないため、一応上のトランスクリプトが正しいものとして引用する。まだYouTubeに動画があった時点で私が見た限りでは全体的に翻訳がヘンだったのだが、一番問題視されているのは下にあげる箇所で、NHKでは以下のように翻訳されていたらしい。 Whether you're broke or evergre

    NHKのレディ・ガガの字幕翻訳は隠蔽の意図とか以前の問題かな? - Commentarius Saevus
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    ほう、誤訳は単に能力不足なのではないかという指摘。面白い。
  • 2012年に向けて - jkondoの日記

    2012年が始まりました。明けましておめでとうございます。 新しい年を迎えるに当たって、2011年を振り返り、そして、2012年に向けてやっていきたいことをまとめておきたいと思います。 2011年は自分の人生の転機であり、はてなの転機になりました 25歳ではてなを創業してからちょうど10年目にあたる2011年は、僕自身にとって、そしてはてなという会社にとって大きな転機になりました。 僕自身にとって一番大きかったのは、人との関係を見直す事になったことです。人生最大の転機とも言えるような年になりました。そして会社にとっては、これからの成長に向けて準備が整う年になりました。 絶望の淵から 2010年の暮れ、はてな社内は今から思うとかなり危機的な状況にありました。新サービスのローンチに失敗し、がっかりする気持ちが社内に蔓延していました。経営と現場、そして取締役会との間に意識のギャップがあり、お互い

    2012年に向けて - jkondoの日記
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    長いエントリだけど最後まで読んでみてよかった。
  • 2012年のApple福袋「Lucky Bag」、まさかの当たりをゲット!総額9万円の中身を公開! : め〜んずスタジオ

    2012年01月02日 2012年のApple福袋「Lucky Bag」、まさかの当たりをゲット!総額9万円の中身を公開! カテゴリ:iPhoneiPadApple 2012年1月2日、東京・銀座のAppleStore銀座の行列に並び、『LuckyBag(福袋)』を買ってきました! LuckyBag(福袋)って毎年価格が違うのですが、2012年の価格は1つ33,000円。 僕(@asuka_xp)は、@wackeyさん、@kobu0203、そして、Facebookで知り合った島村さんの計4人で並びました。 また、偶然にも僕のすぐ3人前くらいにはTwitterのフォロアーさんである@kenken610さんも!毎年、AppleStoreのLuckyBag(福袋)では、このような出会いがあり、当にビックリします!! LuckyBag(福袋)2012の中身 さて、題に入ります。単刀直入に言い

    2012年のApple福袋「Lucky Bag」、まさかの当たりをゲット!総額9万円の中身を公開! : め〜んずスタジオ
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    当たりの中身はiPad2だったのか。
  • 東大生が詐欺サービスで名前を売るまで

    ●登場人物ふっきー(東大生)プログラミング始めて一年くらいの学生起業家志望ほか二名●あらすじはてぶのホッテントリをテキトーに選んで毎日10個メールで流すサービスを始めた記事は全部、はてぶからパクリ。例外1つもなし。自然言語処理でユーザーの好みを学習、ともっともらしいことを言ってみるUIはSummifyからパクった すると・・・はてぶを知らない情弱に大ウケ!毎日配信される記事が全て前日のホッテントリなのに…情弱「この記事どこから探してくるの?すごい!」でもバレかかる・・・最初許可していたはてなアカウントでのログインを禁止しボタンもこっそり削除でも名残がテキスト説明に残ってるだんまりを決め込んだまま賞に出展、騙された会社からいくつか受賞ほとぼりが覚めたころ復活・・・!ふっきー「はてなゴミだな、俺たち買収すればいいのに!」 そのサービスの名は…Gunosy!実在するおhttp://gunosy.

    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2012/01/03
    これ自体が広告だっていう声があるけど釣られてやんよ!後で本当か調べたいなと思いつつ、サインアップしたくなくなっている。しかし、この増田が虚偽だったときってどうなるのかな?