記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gryphon
    あるか無いかでなく「こういう表現なら適切と言える」という例を提示しているのが重要。

    その他
    reglanz
    きょうクリいんちょうブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    その他
    amamako
    amamako 記事自体に異論はないのだけれど、「反精神医学」という言葉の使い方に疑問。普通反精神医学って言葉は70年代の異議申し立て運動とかを指し示すものとして使わない?ex.http://www.arsvi.com/2000/0909aa.htm

    2012/12/24 リンク

    その他
    obsv
    精神疾患や発達障害は目に見えない分、「(自分の考える)正しい世界」を盲信する人たちから迫害されやすい。もっと事実として認知してもらう施策が必要と思う。

    その他
    e-namazu
    ×「発達障害は存在しない、親の養育で防げる。」→○「生まれつきの生物学的問題である発達特性が、社会不適応となって顕在化するのを、親や周囲のかかわりによって予防できます。」

    その他
    kei_mi
    かつての反精神医学は『人生、ここにあり!』的なものだったみたいだけど、現在日本のはベクトルが真反対

    その他
    oakrw
    自閉症を知らない人に子供の話をすると大体「成長すればわからない」から始まり、こんな接し方あんな遊び方とアドバイス。障害を負に捉える善意が辛い。だから皆が無理せず暮らせる社会が良いと思うようになった。

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "親の対応を正しくしましょう!っていうまえに、親の負担を減らさないといけません""「子育てとはこうあるべき」という「べき論」は、多くの親を追い詰め" →納得の内容。/事例として"親"を"教師"に変換か。

    2012/12/21 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 良記事。きょう先生の後押し応援宣言をさせていただきます。m(_◎_)m

    2012/12/21 リンク

    その他
    frothmouth
    『反精神医学』は始めて聞いたな。一部のバカはしょうがない。

    その他
    z0rac
    「社会に適応できない」のは病気。でも「"病気"は悪いモノ」と考える人達が「病気って云うな」みたいな話になってバトルロイヤル。

    その他
    REV
    よく知らないが、「発達障害は存在する」「うつ病は存在する」「『新型うつ』と呼ばれる症状は存在する。しかし、その厳密な定義や位置づけについては議論の最中」という認識。

    その他
    counterfactual
    「反応性愛着障害や被虐待児症候群のような二次的障害を、発達障害と取り違えている」そうなんです。親学とか伝統的子育てとか言っている連中は、本当の発達障害児を見たことないのでしょう。

    その他
    mui2_beta
    「うつ病は甘え」「発達障害はない」って言う人は善意であったり、経験に基づいた素朴な信念があるので、なかなか理解してくれないのも困る点。私は未熟なので身近な人と喧嘩しそうになったこと多々。

    その他
    nullpogatt
    nullpogatt マジレスしなきゃいけない状況。

    2012/12/21 リンク

    その他
    doramao
    専門家じゃ無いですけど、同意です。食育なんかも似たような構図で朝ごはんと子供の成長に絡めて親の負担や後ろめたさを煽る風潮がありますのでよくわかります。

    その他
    nanagami
    きょうクリいんちょうブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    その他
    navagraha
    navagraha 「おそらく、反応性愛着障害や被虐待児症候群のような二次的障害を、発達障害と取り違えている」「発達障害で言えば、親の対応を正しくしましょう!っていうまえに、親の負担を減らさないといけません」

    2012/12/21 リンク

    その他
    diet55
    発達障害と新型うつについて QT @kyo556: きょうクリいんちょうブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    その他
    You-me
    「(前段略)発達障害で言えば、親の対応を正しくしましょう!っていうまえに、親の負担を減らさないといけません。正しい子育てなんてないのですよ」見て見ぬふりしない専門家を応援したいです

    その他
    usausa1975
    反精神医学の「盛り上がり」に対して精神科医から。このような発言のリスクについても。

    その他
    sora-papa
    sora-papa ”発達障害で言えば、親の対応を正しくしましょう!っていうまえに、親の負担を減らさないといけません。”

    2012/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Dr.きょうのぼちぼちブログ : 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。

    2012年12月20日21:01 社会論ADHD発達障害のはなし 精神医学の専門家としてどうしても言いたいこと。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • ytn2019/03/28 ytn
    • Ayers6_92014/06/30 Ayers6_9
    • moehiko2013/01/17 moehiko
    • gryphon2013/01/05 gryphon
    • babelap2013/01/04 babelap
    • reglanz2012/12/25 reglanz
    • amamako2012/12/24 amamako
    • ku9mi3chan12012/12/24 ku9mi3chan1
    • ko_chan2012/12/24 ko_chan
    • abrahamcow2012/12/24 abrahamcow
    • init52012/12/23 init5
    • moneykko2012/12/23 moneykko
    • kutakutatriangle2012/12/23 kutakutatriangle
    • obsv2012/12/22 obsv
    • T_Tachibana2012/12/22 T_Tachibana
    • zuikei3382012/12/22 zuikei338
    • glassroad2012/12/22 glassroad
    • e-namazu2012/12/22 e-namazu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む