タグ

2017年8月31日のブックマーク (11件)

  • 【資料公開】基礎から分かる Active Directory入門 - サーバーワークスエンジニアブログ

    技術一課の鎌田(兄)です。 サーバーワークスでは月に1回、社内で技術の勉強会を、「技術共有会」という名前で実施しています。 今月、私もActive Directoryについて、お話させていただきましたので、その時の資料を皆様にも公開致します。 資料 こちらになります。 概要 資料では、次の点について、まとめています。 Active Directory基礎の基礎 Active Directoryの機能 Active Directoryと認証認可 まとめ Active Directoryは、各企業様でも活用されるかと思うのですが、運用が難しい、意外と機能が多い、などのお話をよく伺います。 Active Directoryを含めた、クラウド時代のID管理についてもご支援できますので、是非お問い合わせください。

    【資料公開】基礎から分かる Active Directory入門 - サーバーワークスエンジニアブログ
  • Lisk Blockchain Application Platform

    Stay up-to-date with announcements and updates directly from the source. Hey Lisk community, today we’re not just launching “another feature.” No, we’re making history. Oku is officially live on Lisk, and this is big. Why? Because Oku isn’t just another decentralized exchange (DEX); it’s the first DEX to ever launch on the Lisk network. Yes, you read that right. For the first time ever, Lisk users

    Lisk Blockchain Application Platform
  • RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita

    おしっこセンサーできました ウチの小学生の息子が家のトイレでたびたびおしっこをこぼしてしまう。俺がくどくど注意してもあんまり効果ない。そこで、代わりにAIに怒ってもらうことにした。こんな感じである。 おしっこセンサーのデモ(動画)。水を数滴床にたらすとブザーが鳴り、床を拭くと止まる。 ディープラーニングの画像認識を使い、床の上に落ちた水滴をカメラで検出してブザーが鳴る仕組みだ。夏休みの自由工作に過ぎないので精度は期待していなかったけど、意外にきちんと動いてくれて、カメラに映る範囲に水滴を数滴たらすとピッピと鳴り、床を拭くとブザーも止まる。「お父さんだってAIくらい作れるぞ」と息子に自慢したいがための工作なのだ。 でも、これ作るのはそんなに難しくなくて、休み中の3日くらいで完成した。かかったお金は、RasPiやカメラ、周辺デバイスが2万円弱、画像認識のモデル作成に使ったクラウドの料金が数10

    RasPiとディープラーニングで我が家のトイレ問題を解決する - Qiita
  • 某tedlyのインターン

    去年、強く押されて一日だけ参加した。 朝4時に家を出て、夜23時に帰宅して、一日9000円ちょっとの日給であった。 といっても関西から参加したので、実際に出社した時間は10時、退社した時間は19時ごろであった。 最低賃金は下回っていなさそう。 感想として、全体の半分近くがインターンという印象は同意できる。 あと、出社して10分程度の説明を受けた後はずっとコーディングをするだけで、インターンに参加して何も得るものがなかった。

    某tedlyのインターン
  • wantedlyでインターンをしてたけど

    終わる時間とか何も言われなくて、帰っていいですかとか聞きづらいし。 よくわからないのでメンターさんと帰るタイミング合わせよう、、、 でも全然帰る素振り見せなくて、インターン初日にして5時間残業。 はたらくを面白くってなんだろうと毎日5時間ぐらい残業しながら思ってた。 正直疲れた。。。 私だけじゃなくてtwitterにも日当8000円で長時間働かされた人たちをチラホラ見かけて、全体の半分がインターンなのにこれはよくないなと思ったのでネットの片隅に書いておくことにした。

    wantedlyでインターンをしてたけど
  • Wantedlyインターン

    Wantedlyのインターンが日給8000円で毎日残業せざるを得ない状況だったというような増田の記事がでていますが、私の場合少し違った。 私は地方大学だったからなのか、交通費と宿泊費のみで、そもそも日給という概念が存在しなかった。 しかも人事の人から何月何日からインターン来てくださいねと言われていたのに、それ以降インターンについての詳細の連絡は一切なく、自分から連絡して何とか交通費と宿泊費のことだけ確認は取れたが、それ以外のことは一切知らされていなかった。 そして5日間はずっと11時くらいまで残業だった。

    Wantedlyインターン
  • 俺もwantedlyでインターンをしていたが

    たしかに通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばないけど、そんなことは些細なことだと思う そもそもインターン前に金の話は一切なく、無給のつもりでインターンに参加した メンターの人には非常に親切にしていただいて、とても勉強になったしインターンに行ってよかったと思ってる 勉強させてもらってると思えば、時給なんてどうでもいい 他にインターンに来てた人たちも、ほとんどはそう思ってるんじゃないかな 追記 俺も普通に実際の業務のことやっていたし、基みんなそうだと思う 実践の業務に触れられてよかったと俺は思ってる 消えた増田はそもそも力不足でうまくいかなかったんじゃないかな

    俺もwantedlyでインターンをしていたが
  • Wantedlyはまずはビジネスマナーをちゃんとしたほうが良いと思った話

    この時間帯なら誰も見ないと思うから書く。 もうだいぶ前になるけどWnatedlyを使っていたらWanetldyからスカウトが来てWatnedlyに話を聞きにいくことになった。 お会いしたのは役員で色々話した後今度うちの現場のものとぜひあって欲しいといわれた。そのごWantdelyから一切の連絡はなかった。 Wanteldyで転職活動していたので何社かWanetdlyで経由で遊びにいったけどこんな対応をされたのはWnatedlyだけだったなあ…。別に対して気にはしてないけど今回の騒動でちょっと思い出したので書いてみた。��Wantdelyさんせめて自社サービスのマナーくらいは頑張ってほしいな。 そういえばWantedlyって単語、最初と最後があってれば間が違っても意外と読めちゃうでしょ?

    Wantedlyはまずはビジネスマナーをちゃんとしたほうが良いと思った話
  • 「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮

    Hadoopの時代は終わった、という言説をたまに見かけるようになりました。 もちろん終わってなどいません。しかし、Hadoopとその取り巻く環境が変化したのは事実です。 記事では、この変化が何なのかを明らかにし、その上で、なぜHadoopの時代は終わったという主張が実態を正しく表していないのかを説明していきます。 DISCLAIMER 私はHadoopを中心としたデータ基盤を取り扱うベンダー、Clouderaの社員です。 中立的に書くよう努めますが、所属組織によって発生するバイアスの完全な排除を保証することはできません。 以上をご了承の上、読み進めてください。 要約 データ基盤は、Hadoopの登場により非常に安価となり、今まででは不可能だった大量のデータを取り扱えるようになりました。 Hadoopは、NoSQLブームの中、処理エンジンであるMapReduceとストレージであるHDFSが

    「Hadoopの時代は終わった」の意味を正しく理解する - 科学と非科学の迷宮
  • 『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』 進化認知学、そして「唯一無二の人間」という見方からの脱却 - HONZ

    「動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか」。ずいぶん挑戦的な問いかけであるが、書の内容もそれに負けず劣らず挑戦的である。 フランス・ドゥ・ヴァールは、ベストセラー『チンパンジーの政治学』といった著書もある、世界的に著名な霊長類学者である。そんな彼が書で試みていることはおもにふたつある。ひとつは、彼の提唱する「進化認知学」というアプローチを明らかにすること。そしてもうひとつは、「唯一無二の人間」という見方(ないし偏見)を克服することだ。 第一の点について、象徴的なエピソードから始めよう。テナガザルは樹上性の小型類人猿で、ヒトや大型類人猿とも近縁な存在である。だがそんなテナガザルが、かつて行われた認知テストで意外なほど成績がわるかった。そのテストとは、棒を拾い上げてべ物を引き寄せるという一見単純なものである。では、そんなテストでさえうまくパスできないのだから、テナガザルは「愚か」だというこ

    『動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか』 進化認知学、そして「唯一無二の人間」という見方からの脱却 - HONZ
  • Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に

    Amazon.comと米Microsoftは8月30日(現地時間)、両社の音声認識AIアシスタント「Alexa」と「Cortana」を年内に相互接続させる計画を発表した。 Amazon EchoなどのAlexa搭載スピーカーに「Alexa , open Cortana」と呼び掛けてCortanaを呼び出すことと、Windows 10やモバイル端末上のCortanaに「Hey Cortana, open Alexa」と呼び掛けてAlexaを呼び出すことができる。 例えば手元にWindows環境がなくてもAlexa端末経由でOfficeの予定表を確認でき、逆にWindows端末からAmazonのオンラインショッピングをはじめとするAlexaの2万以上のスキルを実行できる。 Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOは発表文で「今後、異なるデータセットに接続し、異なるスキル分野を得意とする複数

    Amazonの「Alexa」とMicrosoftの「Cortana」が統合 年内に会話可能に
    kutakutatriangle
    kutakutatriangle 2017/08/31
    そのうちSiriとGooleの音声システムも入り混じってやり取りするうちにお互い知性を獲得して人間の知らない間に人間を支配する、そんなSF展開があってもいい気がした。