タグ

kuwayoshiのブックマーク (5,048)

  • iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由

    iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由2025.02.10 16:3532,582 ヤマダユウス型 2024年1月24日の記事を編集して再掲載しています。 にーばい! にーばい! スマホでの写真撮影、皆さん楽しんでますか? 僕もiPhone 15 Proでの写真撮影を楽しんでいます。もうすごいね、コンピューティング処理。 iPhoneだけではありませんが、最近のスマホカメラは多くのレンズを搭載しています。メインカメラに加えて広角だったり望遠だったりと、スマホ一台で寄ったり引いたりするのも簡単になりました。 そんな現代だからこそ、言いたいことがございます。iPhoneのカメラはメインカメラよりも2倍望遠のほうがいい写真が撮れる、と! 今回の記事の写真はiPhone 15 Proを使用しており、なおかつiPhoneのカメラについて長々と話していますが、考え方自体はAnd

    iPhoneのカメラは「2倍望遠」のほうがいい感じに撮れる理由
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/02/11
    この話いつも思うんだけど、広角だからとかレンズが理由みたいに言うけど、そうじゃなくてカメラの位置がものに近いから、近くのものが大きく写る、と言ったほうが正しいと思うんだけどな。
  • 新規事業は社内ドキュメント戦略が大事な話|細見 優太

    みなさんこんにちは、こんばんは、カミナシの細見(@yuta_hosomi)です。 カミナシはマルチプロダクト戦略構想のもと、複数のProduct開発と提供を進めている真っ只中です! そのなかで、ビジネス側のチームも新規事業で新しく組閣され、どんどんニューカマーがジョインしてくるなかで、「ドキュメント戦略を作って運用した」お話しです。 チームに参画して、最初に読まないといけないとされるドキュメントがこれ。これが今日のテーマですこういった、社内ドキュメントの戦略について私も色々読み漁ったのですがめぼしいものや、実例があまりなく、整理整頓好きのかたのヒントやお手伝いになれば幸いです。 ですが、このnoteはただどうドキュメントをつくればいいという話ではなく何のためにするのか、それに基づきどうドキュメントを作るのか?それをどう仕組み化し、マネジメントするのかについてが重要だと思っているので、やや前

    新規事業は社内ドキュメント戦略が大事な話|細見 優太
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/02/08
    ドキュメントはすぐ死ぬから。何もしなければ必ず死ぬ。生きたドキュメントは、みんなでお世話しないと作れない。
  • 声明文 - 脳外科医 竹田くん

    第1 作者と作品について 私(漫画作者)は、赤穂市民病院 脳神経外科で2019年から2020年にかけて複数発生した医療事故のうち、2020年1月22日に起きた医療過誤の被害者の親族です。 当時、私は一連の医療事故や脳神経外科の内情について、当事者や関係者の方々から直接、あるいは間接的に情報を取得することができる立場にあり、およそ現実とは思えないような異常な事実経緯を詳細に記録し、それらの情報を題材に『脳外科医 竹田くん』を描きました。 この漫画自体はフィクション(架空世界で展開される物語)ではあるものの、医療事故、及び医療事故にまつわるエピソードは、赤穂市民病院の医療事故事件と病院内のトラブルをモチーフにしています。なぜ同一医師による医療事故が多発してしまったのか、なぜ検証が適切に行われなかったのか、なぜ学会から認定停止処分を受けたのか、といった物語のテーマを読者にわかりやすく伝えるために

    声明文 - 脳外科医 竹田くん
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/02/06
  • 旦那が「なんで入院中に洗濯バサミとS字フック持っていくのか」と不思議がってた→おすすめアイテム集まる

    白石弓夏🍜看護師兼ライター @yumika_shi 旦那が「なんで入院中に洗濯バサミとS字フック持っていくのか」と不思議がってたんだけど、こういうこと!!!!!!! 無事退院!!!!!! お世話になりましたッッッ!!!!!! pic.x.com/5u7DD9pBDl 2025-02-04 09:47:57 白石弓夏🍜看護師兼ライター @yumika_shi 入院中持っていったものリスト、感想(誰得😇) ※病衣やタオルのレンタル契約済、1週間検査教育入院パターン(点滴なし、安静度フリー) ※差額ありの大部屋(ちょっとした仕切りとか物置きとかがあって広め) -------------------- ■洗面用具(シャンプー、リンス、ボディソープ、洗顔、歯磨きセット、化粧水、ヘアオイル) →ここは基のあれば十分 ■下着、下 →病室あったかかったので下いらんかった ■ドライヤー →病室に

    旦那が「なんで入院中に洗濯バサミとS字フック持っていくのか」と不思議がってた→おすすめアイテム集まる
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/02/05
  • マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞

    完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。世界初のマグロ完全養殖を成功さ

    マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/02/02
  • Essential CLI Tools for Developers

    We, developers, spend a lot of time in our terminal. Or maybe we could spend even more, because there are so many great CLI/TUI tools that can boost the developer productivity, or just be fun to use. This article contains a categorized list of CLIs / TUIs I personally use and those widely adopted in the development community. Our sponsorMultiplayer auto-discovers, tracks, and documents your entire

    Essential CLI Tools for Developers
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/31
  • ペネトレーションテストはどこまでやればいい? | LAC WATCH

    こんにちは。ペネトレーションテストサービスの実査を担当している戸谷と、ペネトレーションテスト部門のマネージャーとしてセキュリティコンサルタント兼テクニカルコミュニケーターをしている川島です。 2020年11月に「脆弱性診断とペネトレーションテストの使い分け」についての情報発信を行ってから、約4年が経ちました。当時の「脆弱性診断とペネトレーションテストの違いがよくわからない」状況から、2025年現在の脆弱性診断やペネトレーションテストを取り巻く環境は少し変化している印象を受けます。具体的には、各種のセキュリティ基準や会社のルールなどで「脆弱性診断だけではなく、ペネトレーションテストを実施すること」というルールが定められているケースを多く目にするようになり、脆弱性診断とは異なるセキュリティテスト(以下、テスト)としてペネトレーションテストの実施を要求するケースが増加していることを感じます。 こ

    ペネトレーションテストはどこまでやればいい? | LAC WATCH
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/31
  • ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す

    【ヤマハ発動機×SUBARU×三菱電機】今こそ考えたい「開発プロセスの品質視点」登壇資料です。 https://techplay.jp/event/967093

    ソフトウェア開発現代史:製造業とソフトウェアは本当に共存できていたのか?品質とスピードを問い直す
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/30
  • 【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた

    私は、中小企業のデジタル化をご支援をしています。 これからデジタル化をするという会社で重要なのは要件定義。 ここに力を入れて、毎回10時間以上かけています。 ヒアリングに4時間 業務フロー図の設計に4~6時間 提案書の作成に2~4時間ほど プロジェクトの最初の大事な部分なので、時間がかかることは仕方ないのですが、もっと楽にできないかなと普段から悩んでいます。 個人的には、ヒアリングは全然苦ではないのですが、業務フロー図の作成と提案書の作成が大変なため、どうしても気が進まないことが多いです。 喋る時と資料を作るときは脳の使い方が違うのか、ストレス値が非常に高いように勝手に思っています。 最初に粗くても、たたき台を書き出してくれればその後ツッコミ入れるのはいくらでもやるのに 提案書の大体の型とイメージはあるけど、寝ている間に誰か勝手に作ってくれないかな となんともズボラな根性が毎回顔を出してき

    【ChatGPT活用法】要件定義/業務フロー図の作成/提案書作成まで2時間15分でやってみた
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/29
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて3人以上に挙げられた

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/29
  • ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」12年目です。今回は418のデータを集計しました。 例年同様、順位はあまり気にせず、国やジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2024年の作品を再発見していただければ幸いです。 3日間よろしくお願いします。作品にはできる限りリンクを付けました。記事末尾にはプレイリストもあります。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 418人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて3人以上に挙げられた

    ネットの音楽オタクが選んだ2024年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/29
    ジャケ買いならぬ、ジャケ聴きしてみる
  • 北国銀行、基幹システム「脱COBOL」で 27年1月 - 日本経済新聞

    北国フィナンシャルホールディングス(FHD)は28日、傘下の北国銀行の勘定系システムで使うプログラミング言語を「COBOL(コボル)」から他の言語に変更すると発表した。主流言語の「Java」などへの転換を想定する。勘定系システムのマルチクラウド化と並行して進め、2027年1月の完成を目指す。同日、東京都内で記者会見した北国FHDの杖村修司社長が明らかにした。北国FHDは北国銀の勘定系システムを

    北国銀行、基幹システム「脱COBOL」で 27年1月 - 日本経済新聞
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/29
    クラウドやったり攻めてていいね。もう待ったなしだし。
  • Linux && Docker 研修/Linux && Docker training

    Google Analytics でサイト速度を計測する / Measure site speed with Google Analytics

    Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/28
  • 【プチ診断付き】人間関係で疲れた方へ/少し気が楽になる捉え方のコツ!

    人間関係で疲れていませんか? 実はちょっとした捉え方のコツで、人間関係において気が楽になる可能性があるのです。 私はこれまで多くの組織において、世界中で1200万人以上に活用されているLIFO®(Life Orientations)という自己診断ツールを活用して、 人間関係を円滑にするためのワークショップを行ってきました。ワークショップを通じて、多くの人が人間関係において気が楽になる瞬間を見てきました。 より多くの人に体験頂きたいと思いながらも、ワークショップには費用がかかります。 そこで、今回は教材費やワークショップの工数・費用をかけずに、簡易的に体験頂けるよう記事を企画しました。 記事は普段対面で5~20名程度の人が集合して行っているワークショップを文字だけで再現しようとするものです。 企画の成功とは、読後に次のような行動を取ることによって、読者の人間関係上の気が少しでも楽になる

    【プチ診断付き】人間関係で疲れた方へ/少し気が楽になる捉え方のコツ!
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/28
  • ソフトウェア開発の “見積り” と “計画” を混同するから話が噛み合わない|mtx2s

    “見積り” を作成した開発チームと、それを確認したビジネス担当者や経営者が、その内容を巡って対立することがあります。「見積りが大き過ぎる」「いや、これぐらいはかかりますよ」といったあのやり取りです。 これはおそらく、両者がともに “見積り” と “計画” を区別せず、混同しているから発生しています。見積り依頼を受けた時、開発チームが提出するものは、おそらく “見積り” です。しかし、ビジネス担当者や経営者が期待するアウトプットは “計画” なのです。 こうして “見積り依頼” という名のもとに、ソフトウェア組織に対立が日々生じているのではないでしょうか。 “見積り” と “計画” は別物見積り結果の「30人月」という数字(①)は、計画ではなく見積り工数です。そんなことは当たり前ですよね。 工数が明らかになれば計画なのか?それでは、30人月の開発を5人でこなすから「6か月」かかる(②)、とい

    ソフトウェア開発の “見積り” と “計画” を混同するから話が噛み合わない|mtx2s
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/28
  • 高野秀行の最新作は酒でほぼすべての栄養をまかなう民族に迫る!──『酒を主食とする人々: エチオピアの科学的秘境を旅する』 - 基本読書

    酒を主とする人々 作者:高野秀行の雑誌社Amazonこの『酒を主とする人々』は、数々の冒険・探検ノンフィクション(だけじゃないが)を世に送り出してきた高野秀行の最新刊だ。今回のテーマは、エチオピア南部に存在す、朝・昼・晩酒を飲んで──というか「べて」暮らし、それ以外のものはほとんどべないし飲まないという、酒を主とする人々についての調査・探検である。 この酒を主とする人々については、砂野唯による『酒をべる』という先行書がある。砂野氏は10年以上この土地に通って調査を行っており、京都大学大学院で学び、博士号を取得した職の生態人類学者である。そのによれば、エチオピア南部のデラシャという民族は栄養の大部分をパルショータと呼ばれる酒から得ていて、アルコール度数にして3〜4%くらいのこの酒を一日5リットルも飲むのだという。 それを読んだ高野さんは、実際に自分もデラシャの酒飲み生活を

    高野秀行の最新作は酒でほぼすべての栄養をまかなう民族に迫る!──『酒を主食とする人々: エチオピアの科学的秘境を旅する』 - 基本読書
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/26
  • 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo

    この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. このを言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言

    大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/25
    とてもよい言語化に出会った感じ
  • フジでCMを流し続けてる法律相談事務所の代表「視聴者から批判をいただくが、全くのとばっちり。CMをACに切り替えたところで広告費は戻ってこず、フジが損害を補填してくれるわけでもない」

    酒井将/ベリーベスト法律事務所代表 @sakaisusumu_vb フジテレビテレビCMを流していると、視聴者の方々からご批判のご連絡をいただくのだが、全くのとばっちりである。CMをAC広告に切り替えたところで、投下した広告費が戻ってくるわけでもなく、広告費用分の損害が発生するだけである。フジテレビが損害を補填してくれるわけでもない。ナショナルスポンサーのようにCM費用をドブに捨てられるほどの資金力があるわけではないから、イメージが悪くなるリスクを冒してでも、テレビCMを流さざるを得ないが、そうすると「接待を受けていたのに違いない」などと想定の斜め上からのご指摘を受けたりする。 2025-01-21 22:19:44

    フジでCMを流し続けてる法律相談事務所の代表「視聴者から批判をいただくが、全くのとばっちり。CMをACに切り替えたところで広告費は戻ってこず、フジが損害を補填してくれるわけでもない」
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/23
    スポンサー各社にクレームつけてCMやめさせる「自分が思う正しいこと」してる人たちがかなりの数いそう。それこそ兵庫県知事選挙と同じこと起きてるんじゃないの、これ。
  • 少子化担当大臣になったらやりたいこと

    結婚は良いぞ、子供は良いぞ、というプロパガンダ まじでここらへんが重要だと思う まずはもっと洗脳しないと

    少子化担当大臣になったらやりたいこと
    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/20
    結婚したらお得、という感を出せればね。20代の夫婦はディズニーとかUSJ半額にしたらすごい効果ありそうだけど。
  • 極低遅延3D立体視カメラシステム | 4K VR180映像50ms以下遅延伝送

    送信側カメラから受信側モニターへの遅延を50ms以下(41.5ms)に抑えた4K相当の3D VR180映像のネットワーク伝送に成功しました。 システム間の遅延ではなく、送信側カメラ映像をネットワークで経由して受信側モニターで表示した際の遅延が50ms以下です。Glass-to-Glassであり、送信側カメラから映像を入力、各種エンコード、送受信、各種デコード、VR形式への変換を行い受信側モニターに表示された映像の遅延が50ms以下です。 ※4K相当はFDHカメラ2台を利用しVR180形式にて4K相当としての視聴を可能にしたものです。 ※システムは点対点通信です。ライブ配信等のユニキャスト配信も可能ですが仕組みが大きく異なります。 前回の検証記事では、解像度重視で8K相当の3D VR180映像を140msの遅延でカメラから受信側モニターへネットワーク伝送に成功しました。 https://j

    kuwayoshi
    kuwayoshi 2025/01/20