記事へのコメント122

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    raitu
    "政治系の切り抜き動画、ここ数年、急増""政治家の側から見ても主張を広められるメリットがあるため、その映像を使っても著作権侵害を訴えられにくく""デメリットとしては表示される情報が特定の候補者に偏ってしまう"

    その他
    Karosu
    動画編集のプロの意見として、NHK側の意見も欲しいと思ってしまった

    その他
    hamamuratakuo
    立花の問題は兵庫県だけの問題ではなく日本の選挙制度=民主主義の仕組みを根底から覆す重大問題であることを日本人は理解しなければならない。前例を作る=斎藤の手口がOKなら公職選挙法が機能してない=改正すべき

    その他
    chintaro3
    政治家も動画をUPすればいいんじゃないですかね。

    その他
    toronei
    「これで関心持って選挙に行くという人が増えている」というのを免罪符にしているし、NHKもそこだけは否定できてない感じなのばヤバいなという感想。単に煽って金儲けしてるだけとも自分で言ってるのにね。

    その他
    shinehtb
    デマを作ってデマで稼いでデマを広めるデマ活が🐶🐱の間で大ブーム。政治デマなんて社会にとって百害あって一利なしなのになぜか擁護が湧く。そういうやつに限ってリベラル・マスコミ陰謀論にどっぷり。

    その他
    s-eagle
    何も手を打たないでいると、近い将来に全編生成AIで作成された「切り抜き」動画が氾濫するようになるんだろうなあ…。

    その他
    netnotora
    公益とおっしゃるなら政治系は収益ゼロで良いんじゃないだろうか。プラットフォーマーも金払わなくていいしみんなニッコリ。

    その他
    sho1sho
    好きなこと切り抜きする分にはイイよね、ファクトチェックを厳しくしたいなら日本企業が第二のYouTube作るしかなさそう

    その他
    straysheep19
    NHKはYoutuberにイチャモンつけていたが、自分らは偏向報道だらけ。LGBTや夫婦別姓では推進派寄りの番組だけ。多様な視点はなし。9条改憲賛成の番組はなく、安保法制の時も野党の「戦争法だ」のデマを垂れ流していた。

    その他
    amematarou
    参議院のコメントがムカつく。お前らの配信する議会の動画に著作権てアホかと。なにがパソコンに保存するのは許可してないやねん

    その他
    uesim
    現実と密接に関係する政治系動画の収益化はもっと厳格な基準を設けるべきですが、現状はデマや差別的思想を垂れ流している様なユーザーですら野放しにされ収益を得ている無法地帯と化しています

    その他
    agrisearch
    「目的は収益」「「情報が偏ること」や、偽情報や誤情報の拡散、ひぼう中傷などの問題」「配信した動画が多く再生されると広告収入が多く得られる、注目されることがお金になる「アテンションエコノミー」の仕組み」

    その他
    brusky
    “YouTube上の動画は引用元が分かりづらく打つ手がなかなかない”⇔“著作権利者が有効な申し立てをした場合には動画を削除して著作権侵害に関する警告を適用する”

    その他
    rgfx
    今は財務省解体デモ辺りの切り抜きがボーナスステージなんじゃないかね

    その他
    HiddenList
    同じ切り抜きでも VTuber のかわいいシーンまとめなら 平和だけどな(ご本人公認に限る)

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    問題はコンテンツの中身よな。デマや陰謀論と無関係なら市民の政治参加の一形態であってむしろ好ましい話。/自分の気に入らない主張というだけなのか、それともデマかはよく混同されるので峻別して語らないと。

    その他
    lanlanrooooo
    逆に、切り抜きに上がってくる奴らは信用ならん奴やな、という基準になるから楽やねんけど。石丸とか一発で分かるやん。大体コメントに「コレが本物の政治家」「総理になってほしい」とかあったら確定。

    その他
    nilab
    「自分の思想と近い政治家の発言を発信」「収益にならなかったらちょっとやる気が出ないんで、やっぱり収益化できてなんぼという感じ」「視聴者は46歳以上が7割、そして、男性が9割」「アウトソーシングも盛ん」

    その他
    zonke
    切り抜きをコピーしてちょい変えてアップするのが良さそう♪

    その他
    su_rusumi
    昔からあるよ。「貧乏人は麦を食え」も切り抜きだった

    その他
    monotonus
    普通に新聞社の記者より働いてそう

    その他
    yanase623
    火のないところに煙は立たぬ、というのはもはや全く現実に合わない言葉になってしまった

    その他
    chibatp9
    石丸がきっかけという時点でな……

    その他
    dd369
    内容が間違いだったり差別でも再生数が増えれば儲かる仕組みをどうにかしないと。兵庫県のような混乱が全国で起こる。

    その他
    akiraki
    政治に興味があるってことやろ。ええことやん(適当

    その他
    good2nd
    見る側にちゃんと耐性があれば問題にならないけど現実はあっさりやられてるからなあ。選挙では保守が目立つけど反ワクとか反米陰謀論みたいなの左派側にも事欠かない。自由にやってもらってたらすぐ実害出る。

    その他
    uotocs
    "若い女性のキャラクターが感想や解説を述べたり"ずんだもんだな……

    その他
    kuwayoshi
    新聞社とかメディアがちゃんとしたショート動画を作ってないからもあるよ。作ってくれる人にお金払ってもいいから、協力すればいい。それこそ今の状態は不法漫画サイトだらけだった時代に近いのでは。

    その他
    mkotatsu
    トップブコメの「政治系動画は切り抜き元や権利元に利益を取られない分、利益はそのまま」を見て、政治に興味ないけどAIに作らせて副業にできたらいいなって思ったもん(技術力はない)スキルある人はそらやるなぁ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政治系切り抜き動画 総再生数35億超 誰が何のために? | NHK

    政治家の発言を切り抜いて、文字などを載せて編集する“切り抜き動画”。近年、選挙の際にも話題になり、...

    ブックマークしたユーザー

    • willbewanted2025/03/15 willbewanted
    • raitu2025/02/26 raitu
    • Satoooon2025/02/25 Satoooon
    • Karosu2025/02/24 Karosu
    • osakana1102025/02/24 osakana110
    • hamamuratakuo2025/02/24 hamamuratakuo
    • chintaro32025/02/23 chintaro3
    • zu22025/02/23 zu2
    • taizung2025/02/23 taizung
    • mickn2025/02/23 mickn
    • wushi2025/02/23 wushi
    • toronei2025/02/23 toronei
    • gggsck2025/02/23 gggsck
    • nantokashitaize2025/02/23 nantokashitaize
    • shinehtb2025/02/23 shinehtb
    • s-eagle2025/02/23 s-eagle
    • tutinoko12252025/02/23 tutinoko1225
    • theta2025/02/23 theta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む