タグ

2007年8月31日のブックマーク (5件)

  • 訓読万葉集

    【広告】Amazonより佐佐木信綱編『万葉集』の電子書籍を出版しました。 *引用や配布、各ファイルへの直接リンクなど、ご自由にどうぞ。各ファイルをまるごと他サイトに転載・登録することもかまいませんが、その場合は水垣へ一報の上、「やまとうた」トップページ(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/)、または「はるのゆき」トップページ(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/)、または当ページ(http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/manyok/manyo_k.html)へのリンクをお願いします(改訂情報をお知らせしたいと願うからです)。 *校正が不十分のため、商業出版への利用はご遠慮下さい。 *なお少なからぬ誤字を含んでいると思われますので、校正は今後も継続します。

    kuzan
    kuzan 2007/08/31
    鹿持雅澄『萬葉集古義』による
  • 奈良県立医科大学-今般の妊婦救急搬送事案について

    今般の妊婦救急搬送事案について 去る8月29日、救急搬送中の妊婦さんが不幸にも死産にいたりましたことについて、誠に遺憾に感じております。 今回の事案につきましては、マスコミを通じて、さまざまな報道がなされておりますが、当病院の産婦人科における8月28日から29日にかけての当直医師の勤務状況や当病院と救急隊とのやり取りについて調査しましたので、その結果を公表いたします。 平成19年8月28日の当直日誌記録より (産婦人科当直者 2名) 時間 対応内容 8月28日(火)     夕方から抜粋 19:06         妊娠36週 前回帝王切開の患者が出血のため来院、診察後に帰宅 19:45         妊娠32週 妊娠高血圧のため救急患者が搬送され入院、重症管理中 09:00~23:00     婦人科の癌の手術が終了したのが23:00、医師一人が術後の経過観察 23

  • http://www.naramed-u.ac.jp/~hp/20070831.pdf

  • 第4回thinkCの私的メモ - 半可思惟

    著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム公開トークイベント日は「世界」とどう向き合うべきか?−アメリカ年次改革要望書、保護期間延長論、非親告罪化を手がかりに−に行ってきました。 日時 2007年8月23日(木) 午後6:30 - 8:30 場所 慶應義塾大学三田キャンパス東館6F Global Studio 主催 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム 慶応義塾大学DMC機構 コンテンツ政策研究会 出演者(50音順) 中山信弘氏(東京大学教授) 久保田裕氏(社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会専務理事、発起人) ドミニク・チェン氏(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事、発起人) コーディネーター:福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士、世話人) このイベントについては 著作権の“日モデル”は可能か――保護期間延長問題 - ITmedia News 著作権問題、外圧ではなく「

    第4回thinkCの私的メモ - 半可思惟
  • 文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ:『文字をよむ』 池田紘一&今西祐一郎編 (九州大学出版会)

    →紀伊國屋書店で購入 九州大学の先生方を中心とした文字に関する論集で、20の論文がおさめられている。話題は文字の起源から漢字学、日語の表記史、世界各地の文字、文字の脳科学まで多岐にわたる。カバーする範囲が広いので、すべての論文に興味がもてたわけではないし、中には中味の薄いものや、文字を口実に政治宣伝をしているようなものがないわけではなかったが、さまざまに啓発され、教えられるところが多かった。 印象に残った論文をいくつか紹介しよう。 江村治樹「漢字の成立」は甲骨文から秦による字体統一までを概観した漢字史である。字体の地方差は金文時代から生ずるが、竹簡の文字には差はあまりなかったという。 高山倫明「漢字を訓む」は日の漢字受容史を具体例をあげながら解説した好文章で、見通しがいい上に、ディティールがおもしろい。場所の意味だけだったトコロは「所」の和訓として定着するとしだいに抽象化していき、近

    文芸評論家・加藤弘一の書評ブログ:『文字をよむ』 池田紘一&今西祐一郎編 (九州大学出版会)
    kuzan
    kuzan 2007/08/31