タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (40)

  • Uber、「Bing」の地図関連資産をマイクロソフトから買収

    独自地図サービスの強化に取り組む配車サービスのUberが、「Bing」の一連の地図関連資産をMicrosoftから買収する。 この資産には、Microsoftが地図画像データの収集に使用したカメラや、コロラド州にあるデータセンター、知的財産、主にBingの地図と画像収集を担当してきた約100人のエンジニアが含まれる。今回の買収について最初に報じたのはTechcrunchだ。金銭面の条件は明かされていない。 Microsoftは米ZDNetにも提供された電子メールの中で、「この1年間、当社は中核的な事業戦略に取り組みを集中させるため、さまざまな措置を取ってきた。これらの取り組みを進める中で、当社は自社での画像データ収集を終了する。その代わりに、基礎をなすデータについては有料のコンテンツおよび画像プロバイダーとの提携を継続し、自社のリソースを中核的なユーザー体験に集中させることにした」と述べた

    Uber、「Bing」の地図関連資産をマイクロソフトから買収
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/07/06
    自動運転への布石かー
  • O2Oで生活とゲームを一体化--CCCのTポイント連動「TSUTAYA オンラインゲーム」

    TSUTAYAやTポイントなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)グループで、ネットエンタテインメント事業を行うT-MEDIAホールディングスは、4月28日からゲームプラットフォーム「TSUTAYA オンラインゲーム」のベータ版サービスを開始した。 5月31日までに登録をすれば最大10万ポイントが付与される。開始当日の4月28日はアクセスが集中し、しばらく回線がパンクしていたほどの人気ぶりを見せていた

    O2Oで生活とゲームを一体化--CCCのTポイント連動「TSUTAYA オンラインゲーム」
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/05/25
    まさかTUTAYAがオンラインゲーム市場に参入してきたかー
  • 岩手県庁が「ゲームノミクス研究会」を発足へ--Ingressの成果踏まえ

    位置情報ゲームIngress」を新たなPRツールと位置づけ、2014年9月から庁内の有志職員で「岩手県庁Ingress活用研究会」の活動を続けてきた岩手県庁。日初の自治体公式イベントを開催し、全国にも同様の動きが波及するなど、岩手県のPRや好感度アップに貢献した。 3月26日に最終報告をし、当初の活動期間を終えた同研究会だが、今回の活動成果を踏まえて、2015年度は体制を組み直して再スタートすることになったという――その名は「岩手県庁ゲームノミクス研究会」。4月15日~5月7日まで庁内でメンバーを募集し、5月19日に第1回の会合を開く予定だ。 岩手県庁ゲームノミクス研究会では、希望郷いわて国体・希望郷いわて大会の開催に向けて、引き続きIngressを活用できないか検討するほか、さらに広くゲーム(またはゲーム的な考え方)を地域活性化に取り入れることについて研究していくという。今後、県内各

    岩手県庁が「ゲームノミクス研究会」を発足へ--Ingressの成果踏まえ
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/04/14
    なるほど、これで各自治体の共食いが始まって、あっという間に成功事例は貪り尽くされるわけですね。
  • 次期「Android Wear」、「iPhone」に対応か

    Googleは、スマートウォッチなどのウェアラブル機器に搭載される同社の「Android Wear」ソフトウェアを、Appleの「iPhone」に対応させるべく準備を進めている。 Googleの計画に詳しい情報筋によると、同社は、Android Wearの次期バージョンで、Appleの「iOS」ソフトウェアとWi-Fiのサポートを追加する予定だという。このバージョンは今後数週間のうちにリリースされる可能性があるという。The Vergeが、Googleの計画を最初に報じた。 Googleはコメントを避けた。 この動きによって、Googleの潜在的な顧客層は急激に拡大することになる。iPhoneAndroid Wear搭載のスマートウォッチと連動可能になるためだ。Appleは、前四半期だけでも6650万台ものiPhoneを販売している。現時点では他の「Android」搭載スマートフォンとし

    次期「Android Wear」、「iPhone」に対応か
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/04/10
  • 10分だけアイドルを独占できるライブ会話「きみだけ LIVE」--ミクシィが新事業

    ミクシィは3月17日、アーティストが1組のファンだけのためにウェブで10分間の独占ライブを配信する「きみだけ LIVE」を公開した。抽選で当選したファンが、アイドルやお笑い芸人などとSkypeを使って1対1のライブ会話を楽しめる。まずはPC版から提供し、スマートフォンにも対応する予定。 ライブに参加するには、専用サイトから仮想通貨「ハート」を購入して、好きなアーティストに応募する。ハートは1個100円で、5個で1口の応募ができる。新規登録時に無料で20個、ログイン時に1日1個のハートが手に入る。 抽選に当選すると10分間の生放送配信ライブが自分のためだけに開催される。アーティストによるパフォーマンスのほか、自分の名前を呼んでもらうといった会話も楽しめる。なお、落選しても、もれなくアーティストからメッセージが届き、グッズ引換券などがもらえるという。 また、ファンは1日1回、サイトを訪れるとア

    10分だけアイドルを独占できるライブ会話「きみだけ LIVE」--ミクシィが新事業
    kuzumaji
    kuzumaji 2015/03/17
    “専用サイトから仮想通貨「ハート」を購入して好きなアーティストに応募する。ハートは1個100円で5個で1口の応募ができる。新規登録時に無料で20個ログイン時に1日1個のハートが手に入る。”
  • 「ドコモメール」アプリから“デコメ”など購入できるサービス--無料コンテンツも

    NTTドコモは、ドコモメールアプリ内からデコメや“きせかえテーマ”を購入できるサービス「ドコモメールストア」を11月12日に開始すると発表した。開始日から12月2日までの期間、「ドコモダケ×秘密結社鷹の爪団の限定コラボデコメ」を無料でダウンロードできるキャンペーンも実施する。 ドコモメールアプリのトップ画面とメール作成画面に新設されたバッグ型のストアアイコンからアクセスすることで、デコメやドコモメールアプリの背景/ボタン/アイコンなどを着せ替えできるきせかえテーマを3種類のパッケージで購入できる。 メッセージ入りのデコメを豊富に取り揃え、サービス開始時には有料と無料をあわせて約100パッケージを提供。今後、クリスマスカードや年賀状など季節ごとに使えるデコメなどを順次追加するとのことだ。 月額登録は不要で、有料コンテンツの価格は1パッケージ税込108円。ドコモポイントまたはケータイ払いで購入

    「ドコモメール」アプリから“デコメ”など購入できるサービス--無料コンテンツも
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/11/10
    漂う周回遅れ感…ドコモも大変だなぁ
  • 「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明

    Elon Musk氏は、人間の手を借りずに駐車や運転をすることができるスマートな自動車を先頭に立って擁護している。しかし、次の段階のコンピュテーションに関しては、Musk氏は気味の悪い発言を繰り返しており、その内容はますますエスカレートしている。同氏は、人工知能AI)が悪意を抱くようになる潜在的可能性に対して、恐怖を依然として抱いている。 Musk氏は先週、米マサチューセッツ工科大学(MIT)航空宇宙工学科で開催の「2014 Centennial Symposium」で、「AIによって、われわれは悪魔を呼び出そうとしている。五芒星と聖水を持つ男が登場する物語は皆さんもご存じだろう。その男は悪魔を操ることができると確信しているが、実際にはそれは不可能だ」と述べた。 Musk氏は公の場の発言で、このテーマに何度も言及している。そして、同氏がAIの悪魔について警告するたびに、その内容はますます

    「人類はAIによって悪魔を呼び出そうとしている」:E・マスク氏、再び懸念を表明
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/27
    既に人間はシステムに自分の生き方すら管理され始めているのでわりと時間の問題だったりするように感じる
  • Unity Technologies、身売りに向けて協議中か

    Blizzard Entertainmentが開発した「Hearthstone: Heroes of Warcraft」は、同社のゲームの中で最も人気のあるタイトルの1つになった。この成功の理由は、PCでもタブレットでも非常にプレイしやすいという点にある。HearthstoneはBlizzardがモバイルデバイス向けに初めて手がけたゲームで、同社にとって大きな成果となった。Hearthstoneの制作を率いたJason Chayes氏によると、功績の大部分は、さまざまなデバイスで動作するゲームの開発が容易になるUnity Technologiesのツールにあるという。 現在、モバイルゲーム開発者全体の半数近くがUnityを利用している。 そのUnityが身売りの準備を進めている可能性があり、この件に詳しい人たちによると、同社はGoogleなどの買い手候補にプレゼンテーション資料を提示したと

    Unity Technologies、身売りに向けて協議中か
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/10/10
    あらら
  • セガ、絵が出て変化する“砂場”を開発--プロジェクションマッピングを活用

    セガは9月10日、室内用キッズ向け遊具機器「え~でる すなば」を今秋稼働予定であることを発表した。 これは専用の室内用の砂とプロジェクションマッピングによる映像技術の応用により、砂の造形に応じて投影される映像がインタラクティブに変化する砂場。砂の上にプロジェクターで映像投影し、例えば砂を掘ると川や海になり、積み上げると山になるなど、高低差を感知してリアルタイムで変化する。 使用される砂はスウェーデンで開発された不思議な砂「え~でるサンド」。水が無くても造形が可能で、手にもつかず汚れないものだとしている。テーマにそった絵を砂で描いて遊ぶゲーム性の高い「できるかな」モードや、砂の形状に合わせて季節を体感でき、ムシたちも登場する「すなあそび」モードが用意されている。

    セガ、絵が出て変化する“砂場”を開発--プロジェクションマッピングを活用
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/09/10
    おぉ…
  • グーグル、「Android One」計画を新興市場向けに発表

    Googleは米国時間6月25日、「Android One」について計画の概要を説明した。Android Oneは、インドなどの新興市場を対象としたハードウェアリファレンス設計を伴う同社モバイルOSの新しいバージョンだ。 「Android」を統括するSundar Pichai氏の説明によると、この取り組みは次の10億人のAndroidユーザーを同プラットフォームに取り込むことを目指しているという。課題は、端末やソフトウェアの価格を抑える必要があることだ。Android Oneは、リファレンスプラットフォームを定義して、OEM企業が携帯電話をさらに容易に製造できるようにするための取り組みだ。 Googleは、同プラットフォームに対してより大きな支配力を持つが、カスタマイズも可能にしている。インドのスマートフォンメーカーMicromaxは、デュアルSIM、SDカード、4.5インチ画面、FMラジ

    グーグル、「Android One」計画を新興市場向けに発表
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/06/26
    "端末は、100ドル未満で提供される予定だ。"googleさんが止まらない
  • アマゾン「Fire Phone」、「Dynamic Perspective」を搭載--3D表示を実現

    Amazonは米国時間6月18日、スマートフォン「Fire Phone」を発表した。4.7インチの同端末にはクアッドコアプロセッサ、13メガピクセルのカメラ、それに同社が「Dynamic Perspective」と呼ぶ独自の機能が搭載されている。 Dynamic Perspectiveは、グラフィックスに奥行きと立体感を与え、ユーザーの動きに反応する3Dのようなインターフェースの表示を可能にする。Amazonは開発に4年を費やしたこの技術を、端末の前面に配置した超広角域の専用カメラ4個でユーザーの頭部の位置を常時追跡することで実現した。 4つのカメラは端末の四隅に配置され、中央のカメラと併せて、ユーザーの目の位置を特定する。これは「ステレオビジョン」として知られているプロセスだ。低消費電力のカメラは赤外線LEDを内蔵しており、暗所でも追跡することが可能だ。いつでもこのうち2つ以上のカメラが

    アマゾン「Fire Phone」、「Dynamic Perspective」を搭載--3D表示を実現
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/06/19
    おお、かなりヌルヌル動くなー欲しい
  • LINEに「動くスタンプ」--最新アップデートで利用可能

    メッセージアプリ「LINE」にアニメーションスタンプが登場した。バージョン4.4.0以降のアプリ内スタンプショップで購入でき、1セット24種類で価格は200円。プレビュー画面でスタンプをタップすると実際の動きを確認できる。 購入したスタンプは、通常のスタンプと同様にトークやタイムラインで使用できる。送信したスタンプは自動的に動き出し、動きが止まったスタンプはタップすることで再度動き出す。なお、4.4.0未満で受信した場合は、動きのないスタンプが表示される。

    LINEに「動くスタンプ」--最新アップデートで利用可能
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/06/12
    おーこれもクリエイターズマーケットに対応されるのかな? スタンプ販売はもうレッドオーシャンだろうし。
  • 自作「LINEスタンプ」、約1カ月間で総額1億5000万円分を販売

    LINEは6月11日、世界中のユーザーがLINEスタンプを制作して販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」における約1カ月間の販売と利用実績を公開した。 これによると、スタンプの販売開始日である5月8日から6月7日までに発売されたスタンプの総数は1200セット、購入されたスタンプの総数は170万セットで、これらのスタンプがユーザー間で送信された回数は8100万回以上にのぼる。 プラットフォーム全体の販売総額は1億5000万円超。販売金額上位のスタンプ平均販売額は、売上10位までの平均が470万円、30位までが260万円、100位までが120万円、200位までが70万円。スタンプ1セットあたりの販売額比率は、販売中のスタンプ総数のうち61.7%が1万円以上となっている。

    自作「LINEスタンプ」、約1カ月間で総額1億5000万円分を販売
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/06/11
    お、数値が明示された
  • グーグルやFacebookら、情報提供に関する米政府のかん口令に異議

    大手テクノロジ企業からなるグループは、企業らがどのような種類の国家安全保障情報要求を受けているのかを明らかにすることを禁じる米国政府によるかん口令は、言論の自由の権利侵害であると主張している。 Google、Facebook、Microsoft、そして米Yahooは、米国時間5月23日に公開された複数の裁判所文書の中で、国家安全保障書簡(National Security Letter:NSL)と呼ばれるかん口令は、「言論を禁じるもので、米国憲法修正第1条に違反している」と主張した。 企業らは4月、米連邦第9巡回区控訴裁判所に届け出た文書で「政府は、NSLの規制の行使に関する公開討論に参加することを求めている」と書いている。「討論において、最もふさわしい団体、つまりNSLを受け取った団体が知っている見解を提供する自由を奪うことは許されるべきではない」(同文書) NSLは、国家安全保障調査に

    グーグルやFacebookら、情報提供に関する米政府のかん口令に異議
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/05/27
    国が企業にとってかわられるのももう時間の問題なのかもしれない
  • 自作スタンプを販売できる「LINE Creators Market」が受付開始--5月から発売

    LINEは4月17日、ユーザーがスタンプを制作して販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」の登録受付を開始した。スタンプは1セット40種類100円で販売され、クリエイタには売上の50%が分配される。 LINE Creators Marketは、LINEのトークで利用できるスタンプを販売できるプラットフォームで、LINEアカウントがあれば個人、企業を問わずクリエイタに登録できる。同日よりクリエイタとスタンプの登録受付を開始し、審査を通過したスタンプは5月以降に販売される予定。まずは、日、タイ、台湾、インドネシアの4カ国の「LINE ウェブストア」で取り扱う。 登録にあたっては、メイン画像1枚、スタンプ画像40枚、トークルームタブ画像1枚の42種類の画像を用意する必要がある。同社では、日常会話やコミュニケーションで使いやすいスタンプや、表情やイラストが分かりやす

    自作スタンプを販売できる「LINE Creators Market」が受付開始--5月から発売
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/04/17
    あ、販売は5月からだったんだ。
  • 加速するPCからスマホへの流れ--20代、スマホからのネット利用者数はPCの約2倍

    ニールセンは3月26日、スマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」とPC版インターネット視聴率情報「Nielsen NetView」の2014年2月データをもとに、各種ネットサービスの利用端末がPCからスマートフォンへとシフトしている状況を分析したレポートを発表した。 ネットサービス全体の利用者数は、PCからが5237万人、スマートフォンから(アプリの利用とウェブサイトの訪問の両方を含む)が3874万人だった。 年代別にみると、20代や30代では、スマートフォンからの利用者数がPCからの利用者数を上回った。特に20代では、PCからの利用者数の約2倍となっている。 カテゴリごとにみると、全15カテゴリのうち半数を超える8カテゴリでスマートフォンからの利用者数がPCの利用者数を上回った。また、PC、スマートフォンからの利用者数が平均で100万人を超えるサイトでは、

    加速するPCからスマホへの流れ--20代、スマホからのネット利用者数はPCの約2倍
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/03/27
    うちのアクセスも去年の途中までスマホユーザーが6割位だったけど、最近は7割に迫る勢い。PC向けにブログ構築してるので切ない。スマホ向けは物理的にほぼいじれないんだよなぁ…
  • KDDIがニュースアプリ「Gunosy」へ出資--両社の会員基盤を活用

    KDDIは3月14日、ニュースアプリ「Gunosy」を提供するGunosyと資・業務提携したことを発表した。出資額は非公開だが、KDDI広報は「(発行済株式の)3分の1未満のレベル」と説明している。 Gunosyは、TwitterやFacebook、はてなブックマークの内容をもとにその人の嗜好に合ったニュースやブログの人気エントリを抽出し、1日1回メールで送信してくれるサービス。 KDDIは今後の取り組みについて「まだ具体的なことは決まっていないが、両社の会員基盤を活用した事業の拡大などを検討していきたい」としている。

    KDDIがニュースアプリ「Gunosy」へ出資--両社の会員基盤を活用
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/03/14
    Gunosyの資本金がいきなり増えていたのは知ってたけどKDDIの出資だったのかー。
  • ポスターにスマホかざしてすぐ募金--ソフトバンクが新寄付サービス「かざして募金」を開始

    「震災から3年も過ぎると人々の思いも薄れてくるが、一方で心の中では何とかしたいという思いもある。でもどうしたらいいか分からないという人たちに対して、技術でもっと簡単に、継続的に募金できるようにしたい」――ソフトバンクモバイルは3月5日、街頭のポスターや商品のロゴにスマートフォンをかざすだけで、その場で募金できるプラットフォーム「かざして募金」の提供を開始した。まずはAndroidアプリを提供し、夏にはiOSアプリも提供する予定。 かざして募金は、参加する非営利団体が登録したロゴや文字、ポスターなどの画像を無料のスマートフォンアプリで読み取り、各団体の募金サイトにアクセスして寄付ができるプラットフォーム。ユーザーは、100円、500円、1000円、3000円、5000円、1万円の6つの設定金額から寄付金額を選択する。また毎月継続して寄付することも可能。ソフトバンクのスマートフォンであれば月々

    ポスターにスマホかざしてすぐ募金--ソフトバンクが新寄付サービス「かざして募金」を開始
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/03/05
    寄付したことで寄付先に総額いくら溜まってどういった活動にどれくらい使われて、今回の募金はどこどこに使用予定で、使用されたらお知らせ、位までスマホ通して可視化してくれたら面白い。
  • 新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け

    LINEは2月26日、無料通話・メッセージアプリ「LINE」の新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」を開催した。 同社では、これまで年1回のビジネスカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo」で新たな戦略を発表してきたが、事業展開を加速させるため「LINE Showcase」という形で、今後展開する新事業や新サービスを紹介する場を積極的に設けていくという。 ここでは、同日の発表会の模様や新サービスを時系列で紹介していく。 2014年02月26日 12時52分 13時よりLINEの新サービス発表会が開始。 2014年02月26日 13時19分 13時になりイベントが開始。LINE取締役COOの出澤剛氏が登壇し、最新状況を説明。2月26日時点でLINEは3億7000万ユーザーを突破。 2014年02月26日 13時21分 LINEの3億7000万

    新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催--会場の模様を時系列でお届け
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/26
    スタンプのオープン化による、LINE creators Marketが登場。絵描きさんの新たなマーケットになりそうですね。営業力があればLINE絵描きで名前を広げるチャンス。
  • 「Chrome OS」で従来の「Windows」アプリが動作可能に--グーグルとVMwareが提携

    Chromebook」の販売が好調なGoogleはVMwareと提携し、従来の「Windows」アプリを「Chrome OS」上で動作可能にするという。両社が米国時間2月12日に発表した。 今回の提携により、Chrome OSを搭載した同社の低価格ノートPCデスクトップボックス型の「Chromebox」上で、Windows上でしか動作しない、会計アプリケーションといった企業向けアプリが動作するようになる。製品群の大半が300ドル以下の価格となっているChromebookノートPCは販売を大きく伸ばしており、2013年の販売台数実績では米国のノートPC市場の21%を、PCおよびタブレット市場全体の8%を占めるまでになっている。 Chrome OSはこれまで、ウェブサイト上のアプリと、HTML5ベースの「Chrome Web Apps」しか動作させることができなかった。このため多くの企業は

    「Chrome OS」で従来の「Windows」アプリが動作可能に--グーグルとVMwareが提携
    kuzumaji
    kuzumaji 2014/02/13
    へーそれなら本体価格もかなり安いしサブPCとして買ってみようかな。