タグ

2021年1月25日のブックマーク (16件)

  • 自宅などで体調悪化し死亡 全国で197人に 年明け以降に急増 | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し自宅などで体調が急に悪化して亡くなった人は197人に上ることが分かりました。年明け以降急増して今月は75人と、すでに先月を上回っています。25日も、自宅で死亡するケースの発表がありました。 全国の警察は医療機関以外で亡くなった人などについて、詳しい死因を調べるため検視や解剖を行っています。 警察庁によりますと、新型コロナウイルスに感染し自宅などで体調が急に悪化して亡くなった人は去年3月から今月までに分かっているだけで197人に上ることが分かりました。 今月は20日までのおよそ3週間で75人に上り、先月の56人をすでに上回っています。 体調が悪くても医療機関を受診するまでに時間がかかるなどして、亡くなってから感染が判明するケースも多いということです。 自宅などでの容体の急変は全国で相次いでいて、自治体によっては保健師が自宅を訪問して健康状態を確認したり、24時間、看

    自宅などで体調悪化し死亡 全国で197人に 年明け以降に急増 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    やっぱり出た(1月6日にも共同通信の「変死」報道の後にNHKが「自宅などで死亡」報道)。1月だけで既に75人なので明らかに多いのは問題だが(12月も56人なので医療キャパの問題は当然としても気候による急変も多いのかも)
  • 高校生作「アーマード・コア」用の操縦席コントローラーがロマンの塊 身体が闘争を求める製作者に話を聞いた

    「アーマード・コア」用のコックピット型コントローラーを、卒業制作で作ってしまった高校生がすごすぎると評判です。操作に合わせてシートが動いて臨場感抜群! 学校にいても身体は闘争を求める 握っているのは自作のスティック、座席まわりも手作りです スティックは3Dプリンターで作成 座席は操作に合わせて傾きます。もはやコントローラーというかアトラクション 製作者はTwitterユーザーのかみなり(@kaminari_kz)さん。3Dプリンターで自作したスティックを、市販のゲームパッドと接続。さらに、スティック操作と連動して座席が傾く機構まで組み、人が乗って遊べるムービングシートに仕上げました。 ゲームパッドから配線を引き出し、自作のスティックへ接続している コントローラーの信号でリレーを制御 座席は車いすを転用している このアーマード・コアをとことん楽しめそうな力作は多くのファンに刺さり、「レイヴン

    高校生作「アーマード・コア」用の操縦席コントローラーがロマンの塊 身体が闘争を求める製作者に話を聞いた
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    「私は3系、N系、4系、V系をプレイしていて、正直どのアーマード・コアも魅力的で優劣付けがたいですが、挙げるとするならV系です」初プレイが小学生と早かったとはいえ高校生でこのガチ勢感はホンモノや!
  • “ふだん会わない人と接触”でコロナ感染拡大 政府の報告会 | NHKニュース

    AI人工知能などを活用した新型コロナウイルス対策についての政府の報告会が開かれ、ふだん会っていない人と接触することで感染拡大につながるという研究結果や指摘が出されました。 政府は新型コロナウイルス対策の有効性などについて、膨大なデータに基づいてAIなどを活用して分析を行う研究事業を進めていて、参加している研究機関による報告会が25日、オンラインで開かれました。 この中で東京大学の大澤幸生教授は、会う人を同居している家族など、ふだん行動を共にすることが多い人だけに限定すれば感染拡大を抑えられるとする解析結果を示し、制限を一気に緩和すると急激に感染が拡大することが分かったとして、感染が減少した場合でも段階的に制限を緩和することが重要だと指摘しました。 また、産業技術総合研究所の研究者もふだんの行動範囲を超えた移動によって感染が急拡大するというシミュレーションを示し、「久々に会う」といった行動

    “ふだん会わない人と接触”でコロナ感染拡大 政府の報告会 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    「ふだん会わない人と接触でコロナ感染拡大 」の研究も、京都大学の「GOTOで感染拡大」も「想像してた範囲の裏付け」なのだけど、なぜ人は人に会いたがるのか……会いたくて会いたくて震えるから仕方ないのか?
  • 変死遺体の197人、コロナ感染(共同通信) - Yahoo!ニュース

    全国の警察が昨年3月以降、変死などとして扱った遺体のうち、197人が新型コロナウイルスに感染していたことが25日、警察庁への取材で分かった。今月は、20日までの集計で75人と急増しているという。

    変死遺体の197人、コロナ感染(共同通信) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    1月6日と同じパターンなら後ほどNHKから「コロナ感染後自宅で体調急変などして死亡全国で197人 1月は75人と急増」的な記事が出るはず。「変死」という表現が先行すると問題の本質を見誤ると思う。
  • 変死遺体の197人、コロナ感染 | 共同通信

    全国の警察が昨年3月以降、変死などとして扱った遺体のうち、197人が新型コロナウイルスに感染していたことが25日、警察庁への取材で分かった。今月は、20日までの集計で75人と急増しているという。

    変死遺体の197人、コロナ感染 | 共同通信
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    1月6日に出た「変死遺体122人がコロナ感染」の続報ニュース。単純に自宅死が増えているというニュースなのだけど「変死」という表現が先行すると本質情報がブレるよ……(家で死んでも遺体確認時点では「変死」)
  • 「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    フリー素材サイト「いらすとや」が1月31日をもって更新を一時停止すると発表しました。「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と理由を説明しています。 【画像】「いらすとや」が最初に公開したイラスト 2012年1月よりサービスを開始し、便利かつユーモラスなフリー素材サイトとして親しまれている「いらすとや」。9周年を迎える2021年1月末日をもって更新を一時停止することが発表されました。 管理人でありイラストの作者でもあるみふねさんは、「ここ数年は他にもやることが増えてほとんど休みがなく、精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と更新停止の理由を説明。2月からの休止期間を経たのち、毎日更新から不定期更新に運営スタイルを変更し「無理のない範囲で頑張りたい」と述べています。 なお、サイトの更新が停止するだけで画像の利用は引き続き可能。また、社会的に緊急で必

    「いらすとや」が1月で定期更新を停止 「今のペースで全てをやり続けるのは難しい」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    外仕事や利用申請等の事務処理も1人でやってたのかなあ。近年はコラボ企画や取材も多かった印象だし、それとはべつに毎日更新してただけで驚異的。毎日更新が不定期更新になるだけでニュースになる影響力。
  • 「GoToトラベル」感染増に影響か 京大グループ発表(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    政府の観光支援事業「GoToトラベル」が新型コロナウイルスの感染拡大に影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。 調査は京都大学の研究グループが行ったもので、21日に国際的な医学誌に掲載されました。 去年5月から8月にかけて24の県で約4000人の新型コロナウイルスの感染者を分析した結果、約2割が県をまたいで旅行したか、旅行者と接触していました。 また、事業が始まって以降の調査期間について、感染者の発生率が開始前の1カ月に比べて約3倍に伸びたということです。 論文では、キャンペーンが感染拡大の原因とは結論付けていないものの、少なくとも初期の段階では影響した可能性があると指摘しています。

    「GoToトラベル」感染増に影響か 京大グループ発表(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    観光行楽シーズンの人の動きを抑制しなければ、GOTOの有無は(増幅させた影響は勿論あるけど)関係ないことは、年末年始に感染者が爆増したことから恐らく明らかなので、そういう話がなされてほしいと思う。
  • 東京都 新型コロナ 618人感染確認 高齢者14人死亡 | NHKニュース

    東京都は25日、都内で新たに618人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が700人を下回るのは、先月28日以来です。 また都は、感染が確認されていた高齢者14人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は25日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて618人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が700人を下回るのは、先月28日以来です。 年代別は ▽10歳未満が23人 ▽10代が36人 ▽20代が117人 ▽30代が114人 ▽40代が83人 ▽50代が93人 ▽60代が49人 ▽70代が50人 ▽80代が30人 ▽90代が23人です。 25日の618人のうち、50%近くにあたる308人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、50%の309人は、これまでのところ感染経路がわかっ

    東京都 新型コロナ 618人感染確認 高齢者14人死亡 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    ようやく年末年始に拡がったぶんが落ち着いてきたのと、そこまで効果があったとは思えないけど緊急事態宣言の影響が出た感。それでも休日明けの数値なので平日はまだ1000人ペースで見るべきだと思うけども……。
  • 中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる

    おじさんがBTSのミュージックビデオを見てメンバーの顔と名前を一致させようとして 区別がつかずに混乱しているという内容の記事がnoteに投稿されて、 BTSファンコミュニティ内で拡散されて万バズしてる。 これ、男性向け趣味を女子高生がやるアニメの感じだよな。 料理研究家の男性、美容研究家の男性(存在する)も、女性フォロワーが大量にいる。 男性向け趣味と若い女の肉体にしか興味がない非モテおじさんのTLには流れてこなくて見えにくい世界。

    中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    日常生活で致命的な影響が出る程度に人の名前と顔が一致しない自分でも好きなアイドルは覚えられたので、年齢ではなく興味力の問題なんだろうなと思っているけど、BTSはMVだけだとかなり難易度高い気がする。
  • 東京都 多摩地域5ホテル 1日500円でテレワーク利用可能に | NHKニュース

    東京都は、緊急事態宣言の下でテレワークを推進するため、多摩地域の5つのホテルの部屋をサテライトオフィスとして1日500円で利用してもらう事業をはじめました。 新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けて、東京都は、人の流れを抑制するため、出勤する人の7割削減を呼びかけています。 このためテレワークのより一層の推進を掲げていて、今月20日からは、多摩地域の5つのホテルに合わせて100室を確保してサテライトオフィスとして利用してもらう事業を始めました。 個人事業主を含め、都内に住むか都内で働いている人が対象で、利用料は1日1室500円です。 前日までにそれぞれのホテルへの予約が必要で、利用時間は午前9時から午後7時までです。 都では、事業者がテレワークを目的に宿泊施設の部屋を借り上げた場合1日1室当たり3000円を補助する事業も行っていて、これらの事業の積極的な利用を呼びかけています

    東京都 多摩地域5ホテル 1日500円でテレワーク利用可能に | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    23区内から多摩地域のホテルに行くまでが地味に(23区内の移動よりは)大変な気もするが……都内で働いていて都外から来ている人には良いのかもしれない。
  • 統計学の素人がGoToトラベル論文を斜め読みする(追記あり)

    2021/01/29追記:西浦氏から解説記事が上がったのでこちら読んだ上での追記も適宜行ってる。 m3.com/open/iryoIshin/article/873130/ 翻訳ミスってたので修正。指摘ブコメ感謝です。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210125/k10012831381000.html この記事のブコメでみんな疑問に思ってるっぽいので、素人でもわかる範囲のことを書いてみた。 この論文は何を書いてるの? 何をしてるの?https://www.mdpi.com/2077-0383/10/3/398/htm 2020年7月22日のGoToトラベルキャンペーン開始と新型コロナウイルスとの疫学的影響の可能性について調べて見たっぽい。 ファーストオーサーが安齋麻美さん(修士か博士のどちらか)で西浦博教授も著者に含まれる。北海道大学の衛生学研究室

    統計学の素人がGoToトラベル論文を斜め読みする(追記あり)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    「移動行動増加→感染者増加」という「感覚」が研究で裏付けされただけなので「GOTO無しで例年並みの移動行動があった場合」無しの話は危険だと思う。年末年始も「感覚」を反映してる印象なので研究してほしい。
  • 世界一稼ぐ9歳のユーチューバーが日本進出 儲かる理由を日本人の父親に聞いた(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

    今回は米国のYouTube活用の一端を紹介する。2018年から20年まで3年連続でYouTuberの収入ランキング1位をキープしている米国のライアン・カジ君(9歳)。なぜそこまで子どもたちを引きつけるコンテンツを生み出せるのか。どのようにしてビジネスを構築し、将来の構想を描いているのか。父親で日人のシオン・カジ氏が単独インタビューに応じてくれた。 【関連画像】ライアン・カジ君(出所/Sunlight Entertainment) 【シオン・カジ 氏】 米Sunlight Entertainment代表 15歳の時に家族の仕事の都合で渡米。米コーネル大学でサイエンスエンジニアリングの修士号を取得し、建築家としてキャリアをスタート。高校で理科教師をしていたロアン氏と結婚。2015年にYouTubeチャンネル「ライアンズ・ワールド(Ryan's World)」開設後、急速に再生が伸びるのを見て

    世界一稼ぐ9歳のユーチューバーが日本進出 儲かる理由を日本人の父親に聞いた(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    こういうインタビュー企画の段階で「ろくでもなさ」が滲み出るYouTuberも多い中、この人は親としてきちんとしてるように見える。「本当に子供主導」か「親の希望を無理やり子供に託してるか」の違いもあると思う。
  • 新型コロナワクチンは筋肉注射に 皮下注射と違いは?:朝日新聞デジタル

    酒井健司(さかい・けんじ)内科医1971年、福岡県生まれ。1996年九州大学医学部卒。九州大学第一内科入局。福岡市内の一般病院に内科医として勤務。趣味読書と釣り。医療は奥が深いです。教科書や医学雑誌には、ちょっとした患者さんの疑問や不満などは書いていません。どうか教えてください。みなさんと一緒に考えるのが、このコラムの狙いです。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72

    新型コロナワクチンは筋肉注射に 皮下注射と違いは?:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    最近は献血の針くらいしか刺してないので、何気に楽しみ(必要なければ勿論やらないけど、子供の頃に虚弱体質の改善で頻繁に注射を打っていた影響か、注射自体は好き)。
  • 二階俊博幹事長 年末講演会で「会食批判はアホらしい」の驚愕発言 | FRIDAYデジタル

    二階俊博幹事長 年末講演会で「会食批判はアホらしい」の驚愕発言 | FRIDAYデジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    これで感染してないのは、単純に運が良いのか、「ハイリスクにならない会食環境」を徹底してるのか、どうせ会食肯定するならその部分を喋ってよと思うけど、そういうことまで考えての発言ではないんだろうなあ。
  • 「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース

    政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まった去年7月、旅行に関連した新型コロナウイルスの感染者が増えていて、キャンペーンが当初の段階で影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。 これは京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な医学雑誌「ジャーナルオブクリニカルメディシン」に発表しました。 グループは、去年5月から8月にかけて24の県から報告された新型コロナウイルスの感染者およそ4000人を分析し、およそ20%が、発症前に旅行していたり旅行者と接触したりするなど旅行関連とみられる感染者だったということです。 そして、期間ごとの発生率を比較する手法で詳しく分析した結果、「Go Toトラベル」が始まった去年7月22日からの5日間では旅行に関連した感染者は127人で、発生率は前の週の5日間と比べて1.44倍に高くなっていたことが分かったということです。 さらに

    「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    「みんな感覚的にはわかってたことの裏付け」ではある。「GOTOに限らず、個々が行動時の対策を取り、ハイリスク行動を取らないことが重要」という話より「政府が悪い、GOTOが悪い」という話がメインになるのが怖い。
  • 『「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース』へのコメント
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2021/01/25
    出遅れたので先にこちらを見てしまった(;´Д`)/GOTOがなく、しかし行動抑制もなく平常どおり(地方の観光宿泊業が成立する程度に)人が動いていたらどうだったんだろうねというのは考える。