タグ

2022年7月4日のブックマーク (9件)

  • 「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く

    7月2日未明から続いているauの大規模な通信障害を巡り、KDDI社長が記者会見で見せた対応が素晴らしかったと話題になっています。 高橋誠 代表取締役社長 (C)AbemaTV 会見では、高橋社長は「お客さまには多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と陳謝した後、通信障害の概要や影響、原因、対応、再発防止策などについてスライドを用いて説明しました。 吉村和幸 取締役執行役員専務、高橋誠 代表取締役社長(左から順に)(C)AbemaTV 称賛されているのは、高橋社長がこれらの必要な情報を“端的に”説明していること、質疑応答で高橋社長らが「コアルーター(※1)は全国数台すべてを交換したのか?」「深夜2時頃にVoLTE(※2)交換機にトラヒックの輻輳(ふくそう)が起きるものなのか?」など、技術的な質問にも“慌てふためいたり助けを求めたり”せずに、す

    「auの信頼度爆上がり」通信障害でも社長の“有能さ”に驚く声多数 一方で「まだ圏外だぞ…」など報告続く
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    『利用者が知りたいのはVolTEとかルーターとかではなくて、結局KDDIにどんな責任があったということ』その責任を明確にするために 技術的な説明が必要なのではと思う。どういう論理で責任を追求するつもりなのだろう。
  • KDDIの通信障害の「全面復旧」判断は明日夕刻めど、ネットワーク状況は障害前の水準に

    KDDIの通信障害の「全面復旧」判断は明日夕刻めど、ネットワーク状況は障害前の水準に
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    「全面復旧」までは対応チームはまだ気が抜けないとは思いますが、とりあえずは一旦おつかれさまでした。/技術班の人の「作業着+ワイシャツ+ネクタイ」姿、なんか好きなんよなー。
  • 東京都 新型コロナ 1人死亡 2772人感染確認 前週比1255人増 | NHK

    東京都内の4日の感染確認は、1週間前の月曜日より1200人余り多い2772人で、17日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 東京都は、4日都内で新たに10歳未満から90代の2772人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より1255人増えました。 前の週の同じ曜日を上回るのは17日連続です。 4日までの7日間平均は、3380.0人で、前の週の162.4%でした。 4日に確認された2772人を年代別に見ると20代が最も多く、全体の19.8%に当たる549人でした。 65歳以上の高齢者は192人で、全体の6.9%です。 一方、人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は、3日より1人増えて6人でした。 また、都は、感染が確認された80代の男性1人が死亡したことを発表しました。

    東京都 新型コロナ 1人死亡 2772人感染確認 前週比1255人増 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    現状の増加傾向が夏休みに改善するとは思えないので、夏休み明けまでひたすら増加が続くか、あるいはその前に拡がりきって止まるか。風邪程度で済むとしても、この規模の人数が仕事を休んでる状況、良いわけない。
  • auなどの通信障害 全国で“ほぼ回復” KDDI発表 | NHK

    携帯大手のKDDIは、今月2日の未明に発生したauの携帯電話などの大規模な通信障害について、発生から62時間以上がたった4日の午後4時時点で全国でほぼ回復したと発表しました。最大で3915万の利用者に影響した可能性があり、KDDIには、デジタル化に不可欠なインフラの担い手として再発防止の徹底が求められます。 今月2日の午前1時半すぎに発生したKDDIの大規模な通信障害では、全国でauのほか、同じ回線を使っているUQモバイルとpovoの通話やデータ通信がつながりにくい状況になりました。 auの回線を利用している事業者のサービスにも影響が出て、物流面など暮らしの広い範囲に影響がおよびました。 会社では、4日の午前7時時点で全国的にデータ通信はおおむね回復したと発表し、さらに発生から62時間以上たった午後4時時点で、音声通話を含めて全国でほぼ回復したと発表しました。 全面的な復旧時間は、改めて公

    auなどの通信障害 全国で“ほぼ回復” KDDI発表 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    現場の皆様、大変お疲れさまでした。今回の障害の要因(加入者DBの輻輳)や現行の通信システムの仕様上難しいのかもしれないけど、音声通話とデータ通信が一度にダメになる事態だけでも避ける方法、ないもんかなあ。
  • 母親が毎月ヒーヒー言いながらから作成してたシフト表(30人分)を、Pythonで自動作成するプログラム書いてあげた→「売れそう」「うちの子になって」

    MoriShiba @mondragon723 母親が毎月ヒーヒー言いながらから丸一日かけて作成してた(意味わからないくらい条件が複雑な)シフト表(30人分)を、Pythonで自動作成するプログラム書いてあげた 日曜の3時間生贄になったけど、ITリテラシー皆無な母親は魔法みたいと言って5千円くれたし、PythonExcel操作する勉強になったから👌 2022-07-03 18:33:19

    母親が毎月ヒーヒー言いながらから作成してたシフト表(30人分)を、Pythonで自動作成するプログラム書いてあげた→「売れそう」「うちの子になって」
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    「魔法みたい」という褒め言葉だけでなく、五千円もくれる母親、いいなあ。(金額の大小ではなく、うちの親は「知識があってやれるんだからやって当然」「子なんだから親のためにやって当然」という態度だったので)
  • KDDI系がトップシェアの沖縄 コロナと台風も重なり…通信障害で混乱拡大 - 琉球新報デジタル

    KDDI(au)で2日午前1時35分から発生している通信障害は西日エリアの復旧作業完了まで約33時間を要した。しかし、作業完了後も通信制限があり、3日午後10時時点で完全復旧に至っていない。新型コロナウイルスの感染拡大、台風接近という非常事態の中、丸2日以上、混乱が続いている。沖縄県内トップシェアを誇る通信事業者でのトラブルだけに、影響は甚大だった。 県内の新型コロナウイルスの感染状況は全国最悪が続いている。3日時点の療養者数は1万2589人で、そのうち自宅療養は1万566人。県は感染の通知や健康観察に電話を活用しているが、通信障害が起きたことで通話やショートメッセージが使えなくなり、混乱した。事が自分で用意できない人のための配サービスも、利用できない人が出たとみられる。 各保健所は連絡を持ち越す可能性があることをホームページで知らせるなど対応に追われた。 沖縄地方は2日夜から3日に

    KDDI系がトップシェアの沖縄 コロナと台風も重なり…通信障害で混乱拡大 - 琉球新報デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    3G→4Gで音声通話の仕組みが変わって(回線交換→パケット交換で「番号音声通話もデータ通信の一部になった」とも言える)障害時に「とりあえず電話だけはかかる」になりづらくなったの、やっぱり怖いなあと思う。
  • KDDI データ通信おおむね回復と発表 通話はつながりにくい状況 | NHK

    携帯大手のKDDIは2日未明に発生したauの携帯電話などの大規模な通信障害について、4日午前7時時点で全国的にデータ通信はおおむね回復したと発表しました。 一方で全面的な復旧に向けてネットワークの検証を行っているため、依然として通話はつながりにくい状況が続いているということです。 KDDIによりますと2日午前1時半すぎから大規模な通信障害が起き、全国でauのほか、同じ回線を使っているUQモバイルとpovoの通話やデータ通信がつながりにくい状況になりました。 auの回線を利用している事業者のサービスにも影響が出て、物流面など暮らしの広い範囲に影響が及んでいます。 会社では復旧作業について、 ▽静岡県、長野県、富山県から西の西日のエリアでは3日午前11時ごろに ▽東日のエリアでは3日午後5時半ごろに終了したとしています。 会社は4日午前7時時点で、全国的にデータ通信はおおむね回復したと発表

    KDDI データ通信おおむね回復と発表 通話はつながりにくい状況 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    この発表、Androidの「音声通話が通らないとデータ通信も通らない」挙動の解決も含めてとりあえずデータ通信は概ね使えるようになったと理解してる。しかし音声通話の流量制御はちょっと長引きすぎてるなあ。
  • KDDIが通信障害の「真っ最中」に異例の緊急会見を開いた理由--問われる情報発信のあり方

    7月2日の午前1時35分から発生したKDDIの通信障害。その影響は全国、しかも個人のスマートフォンだけでなく、企業の携帯電話やIoT回線などにもおよぶ非常に大規模なものとなり、復旧にも約40時間近くを要した。 その影響の大きさは一連の出来事から見て取ることができる。障害発生の翌日となる7月3日には、日曜ながら朝10時より金子恭之総務大臣が、KDDIの通信障害について会見で説明。その1時間後の11時には、障害の最中ながらKDDIも緊急会見を開き、同社の代表取締役社長である高橋誠氏らが一連の障害について謝罪するとともに、障害の影響や経緯などについて説明した。通信障害が解決していない状況下で会見が相次いで実施されるというのは、かなり異例だ。 通信障害の影響は先にも触れた通り全国に広がっており、個人・法人のスマートフォンや携帯電話、KDDIの回線を利用しているMVNOの回線、企業が利用するIoT回

    KDDIが通信障害の「真っ最中」に異例の緊急会見を開いた理由--問われる情報発信のあり方
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    自分は「初報の復旧(作業)完了予定時刻の後に設定(会見告知→会見の間に完了予定時刻延長)」「24h以上経過」でタイミングとして妥当だったと思ってる。逆にここで社長が出て説明しないとマスコミは叩いたと思う。
  • 通信障害のau「復旧作業完了」速報も、通話しづらい利用者困惑「どうして復旧作業完了って言うんだろう」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    2日未明から全国的な通信障害が続いている携帯電話大手「au」の公式ツイッターアカウントは、発生から40時間が経過した3日午後6時過ぎに更新したツイートでは午前中に復旧作業が終えた西日エリアに続き、東日エリアも午後5時半に作業を終了したと報告。しかし、ネットワーク試験の検証などで通話がしづらい状況が続いている利用者からは「使えないのに、どうして復旧作業完了って言うんだろう」「いつになったら完全復旧するんだろう」との指摘が相次いだ。 auは「作業終了後もネットワーク試験の検証中につき、流量制御などの対処を講じているため、ご利用しづらい状況が継続しております。格再開時間は別途決定次第、ご案内いたします。引き続き、復旧作業に努めてまいります」と状況を説明している。 しかし、利用者からは「復旧作業完了ってトレンドになってるけど、電話が繋がらない」「現場の人は大変だろうし土日に頑張ってくれてあり

    通信障害のau「復旧作業完了」速報も、通話しづらい利用者困惑「どうして復旧作業完了って言うんだろう」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2022/07/04
    「定期的な復旧作業進捗報告」をしないと機嫌を損ねる人もいるからなあ(KDDIは今も約1時間おきにほぼ同じ内容のお知らせを新規リリースしてる)。まあ、「復旧したかどうか」だけ知りたい人もいるし、難しいね。