タグ

2023年1月19日のブックマーク (11件)

  • 東京都 新型コロナ 30人死亡 7719人感染確認 前週比5708人減 | NHK

    厚生労働省は19日、都内で新たに7719人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の木曜日より5708人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは2日連続です。 また人工呼吸器かECMO=人工心肺装置を使っている重症の患者は18日と同じ44人でした。 一方、感染が確認された30人が死亡しました。

    東京都 新型コロナ 30人死亡 7719人感染確認 前週比5708人減 | NHK
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    前週比57.4%。引き続き1週間で半減近く。実数での同様の減少は無理でも(それが可能なら来週再来週には0)、比率ベースでもこの減少が続いてくれれば来月には一旦落ち着ける感じになりそうだけど、どうなるかな。
  • 「風邪化するコロナ」死者500人超をどう捉えるか

    新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の国内初確認から3年。第8波の到来により高齢者施設では相次いでクラスターが発生するなどで、死者数は過去最多水準になっている。 人流が増え、経済活動も正常化に向かって加速する中、この状況をいったいどう見たらいいのか。コロナ禍で政策提言を精力的に続けてきた国際医療福祉大大学院教授の高橋泰氏に聞いた。 ――厚生労働省の集計によると、年明け以来、多い日には20万人を超える新規感染者が出ています。感染者数は過去最多を記録した第7波の26万人は超えていないものの、1日の死亡者数は500人を上回る日もあります。1月に入ってからの死者数は5967人(16日まで)で、現時点での新型コロナによる死者数6万2963人の約1割弱になります。 高橋:死亡者の大半は後期高齢者です。また、高血圧や糖尿病などの基礎疾患のある人が感染し、それらの基礎疾患が悪化して亡くなっている例

    「風邪化するコロナ」死者500人超をどう捉えるか
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    自分は「感染させた人が死んだり後遺症に悩まされたり仕事休む羽目になる可能性を考えたら、検査陰性直後以外はとても対面でマスクを外す気になれない(コロナはそれが普通にありえる)」と考えてる。世間は冷たい。
  • マクドナルドが「ティロリティロリ」音源を配布 「ぜひご活用ください」(要約)

    マクドナルドが「ティロリティロリ」音源を配布「ご自身でリミックスして楽しむもよし。ぜひご活用ください」

    マクドナルドが「ティロリティロリ」音源を配布 「ぜひご活用ください」(要約)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    音源とセットの動画のキャラのリズムの取り方が、感覚的には遅い(半分)のが気になる(まあ、これまであった非公式リミックス作品に影響されてるのは間違いないけども)。
  • あなたのネット老人度は? CPIが25周年記念で「ネット老人会クイズ Web制作編」を公開中【やじうまWatch】

    あなたのネット老人度は? CPIが25周年記念で「ネット老人会クイズ Web制作編」を公開中【やじうまWatch】
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    「ネットやWeb制作の古い/昔の歴史教養」を求められるクイズで、所謂「インターネット老人会」とは違うなと感じた。インターネット老人会に求められるのは「教養」じゃない感じがする(多分こういう難癖感覚も必要)
  • 世の95%の「個人的には」は不要

    お前が喋ってお前の考えを言ってるんだから「個人的」なのはあたりまえだろ。 一番ひどいのが「個人的には~と思っています」ってやつで、お前のお気持ちなんだから個人的なのは当然だろうが。 「個人的には」を使うような人や場面は政治家の記者会見とかそういうときだけで、お前らには一生縁がないから、その目障りでノイズな「個人的には」は即刻削除しろ。

    世の95%の「個人的には」は不要
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    そんなことはわかっているのでブコメのような限られた文字数の中では特に省略したいのだけど、いちいち書かないと絡んでくる人がガチでいる(いた)のでそれを回避したいんじゃよ……。
  • とにかくデカい!大分トリニータのクラファン返礼品の目玉“メガニータン”(50万円)が寄付者に届く :

    このメガニータン、輸送遅延が発生していたそうですが、今月ついに発送されました。 #ミンチャレ 圧倒的ニータン&リッジー お出かけニータン&リッジー ビーズクッションソファ 圧倒的ニータン用Tシャツ メガニータン 国内への輸送遅延により今週末大分に到着し、順次発送となります。 ご案内が遅れましたこと、お届け予定が度々変更となりますこと、心よりお詫び申し上げます。 https://t.co/0J91WbfkYV — 大分トリニータ / Oita Trinita (@TRINITAofficial) January 12, 2023 そして50万円というトリニータ愛なくしては費やせないビッグマネーでメガニータンをゲットした皆さんが、ツイッターに次々にお迎えの様子を報告されていました。 いくらなんでもデカすぎやしないか……? 物のニータンこんなに大きくない😳 メガじゃなくて!ギガじゃん!#大分

    とにかくデカい!大分トリニータのクラファン返礼品の目玉“メガニータン”(50万円)が寄付者に届く :
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    ツイート引用されてる開封動画、「みんなでゲラゲラ笑いながら開封」じゃなく「思った以上にデカくない?デカいよ?どうするこれ……(困惑)」な雰囲気が伝わってきてジワジワくる。
  • 「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判:東京新聞 TOKYO Web

    福島第一原発事故を巡る東京電力の旧経営陣3人の控訴審判決後、「不当判決」などと書かれた紙を掲げる女性(左端)ら告訴団と支援者ら=東京・霞が関の東京高裁前 市民の判断で強制起訴された東京電力旧経営陣3人の公判は、無罪判決が維持された。検察官役となった弁護士らは、福島第一原発事故後の原発政策を転換した政府への「忖度(そんたく)」を指摘。事故から12年がたとうとする中、今も避難生活を続ける被災者からは怒りの声が上がった。(小野沢健太、山下葉月)

    「恥を知れ」と怒声が飛んだ…高裁が出した無罪判決に被災者から怒りの声 東電旧経営陣の刑事裁判:東京新聞 TOKYO Web
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    『"運転停止を義務付けるほど"の予見可能性』という観点では個人的には被災者の感情も理解しつつも無理筋の判決ではないと感じた。純粋に結果責任のみを追求したらどうなっただろうかと思う。
  • 子牛の取引価格が下落 北海道で牛乳を生産する酪農家の苦境とは | NHK | ビジネス特集

    「子牛がありえない低価格で取り引きされ、買い取り手のない子牛もいる。廃業を考えている酪農家も多い」 取材のきっかけは、北海道で開かれたあるイベントで聞いた料理人のことばでした。子牛の価格が下落しているとは、いったいどういうことなのか? 取材を進めて見えてきたのは、北海道の酪農の現場が直面する厳しい現実でした。 まず訪れたのは北海道南部にある酪農が盛んな八雲町です。 地区のJAを取材したところ、「この苦しい状況を多くの人に知ってほしい」と、町内の酪農家を紹介してくれました。 取材に応じてくれたのは片山伸雄さん。 90頭ほどの牛を飼育し、生乳を生産しています。 あまり知られていませんが、酪農家は「肉牛として育てられる子牛」も生産しています。 乳牛のホルスタインどうしをかけあわせて生まれた子牛の「メス」は、乳牛として育てられますが、子牛の「オス」や、乳牛や肉用の牛をかけ合わせて生まれた「交雑種」

    子牛の取引価格が下落 北海道で牛乳を生産する酪農家の苦境とは | NHK | ビジネス特集
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    「子牛に何が?」という見出しに情緒に訴えかけたい意図を感じてしまった(とはいっても「肉用」なのだが)/飼料の高騰がそのまま反映された結果とはいえ去年の10万円から今年(値付けするなら)1000円は厳しいなあ。
  • 週刊朝日、6月9日号で休刊:朝日新聞デジタル

    朝日新聞出版が発行する総合週刊誌「週刊朝日」は、5月最終週に発売する6月9日号で休刊します。 週刊朝日は1922(大正11)年に創刊し、昨年2月に創刊100年を迎えていました。山藤章二さんの「ブラック・アングル」や「似顔絵塾」、司馬遼太郎の「街道をゆく」、世の中に埋もれたB級ニュースを発掘した「デキゴトロジー」など、数多くの人気連載や名物企画を生みました。1950年代には100万部以上の発行部数を記録。2008年に発行元が朝日新聞社から朝日新聞出版に移りました。昨年12月の平均発行部数は約7万部でした。 朝日新聞出版は「週刊誌市場が縮小するなか、今後はウェブのニュースサイト『AERA dot.』や書籍部門に、より一層注力していく判断をしました」としています。

    週刊朝日、6月9日号で休刊:朝日新聞デジタル
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    直近の発行部数が7万部ではさすがに厳しすぎるか。週刊朝日に愛着があるわけではないけど、週刊誌という「いろいろな話題をごった煮的に一冊で読める形態とそれが複数ある状態」自体は愛着があるので残念。
  • 社用スマホ転売で6億円着服──バンダイナムコはなぜ、社員の不正を防げなかったのか(要約)

    バンダイナムコホールディングス子会社で、社員が会社の備品を無断で売却し、約6億円を着服するという事件が発生した。転売事件はなぜ起きたのか。同社担当者に経緯を聞いた。

    社用スマホ転売で6億円着服──バンダイナムコはなぜ、社員の不正を防げなかったのか(要約)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    発注管理を運用する人間が1人で、その1人が『着任した年と売却を始めたとみられる期間がほぼ重複しているため、着任早々から』はもうシステム改善とかコンプライアンス教育でどうこうできる話じゃないと思う。
  • エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた|深津 貴之 (fladdict)

    新世紀エヴァンゲリオンにでてくる超AI、MAGIシステムを作ってみたメモ。 OpenAI社のGPT3を使って、三頭制合議型のAIシステムを組んでみた。 MAGIシステムとは?MAGIは、アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」にでてくる超AI。 このAIの面白い特徴は、性格の異なる3体のAIが、それぞれ独立に見解をだし、それを集約して1つの結論をだすという合議制のシステムです。 キリストの祝福を告げた三賢者にちなみ「メルキオール」、「バルタザール」、「カスパー」という3つのAIが、それぞれ開発者である赤城博士の「科学者」、「母」、「女」として側面をから答えを出します。 MAGI GPT3の実装最近話題のChat GPTの凄さをみるに、「MAGIシステム」現実に作れるのでは?と思って、Google Colabで実装してみました。 1つの質問に対し、GPT3を4回ぶんまわすシステム図のように、1つの質

    エヴァのMAGIシステムをGPT3で作ってみた|深津 貴之 (fladdict)
    kuzumimizuku
    kuzumimizuku 2023/01/19
    一見説得力だけはある答え、という印象。原作の「ヤシマ作戦は賛成2+条件付き賛成1で可決承認だが成功率8.7%」みたいな「あくまでも案の中の最善を推奨する(成功率の低さは考慮しない)」みたいな危うさを感じる。