タグ

国語に関するkuzumoti13のブックマーク (20)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • NHK放送文化研究所 国語力テスト

    文研ホームページ:国語力テスト:TOP [国語力テストTop] ■ 国語常識問題 ■ 国語力を常識問題3択で点検! 難易度:★★☆ 正答率:73.5% 合格点:75点以上 出題数:20 問 挑戦者:448人 合格者:280人 [成績の表示] [前回の解答の表示] ■ 漢字問題 ■ 国語力は漢字の読み書きから! 難易度:★☆☆ 正答率:78.7% 合格点:80点以上 出題数:20 問 挑戦者:443人 合格者:292人 [成績の表示] [前回の解答の表示] アナウンスルーム---▼

  • 説明文 - 我が九条

    評論文の内でも一番説明が多く、意見表明が少ないのがこれ。しかもがちがちに形が決まっているので、読みやすい。要旨は結論段落の中心文、という法則が一番よくあてはまる。むしろデーターの正確な読み取りを要する問題が出たりするとやっかいだ。 少し細かい技術になるが、段落分けの問題がよく出るのがこれ。段落最初の接続詞に注意、というのが基。形式段落の中心文と意味段落にわける、ということを意識して、さらに文相互のつながりを意識する。 国語嫌いの生徒でもけっこう点を稼げるのがこのジャンル。がちがちの国語好きには逆につらいかも知れない。 面白い傾向として、岩合光昭氏の説明文より。ライオンにオリックスの子どもがべられてしまった。そのシーンの一部始終を目撃していた岩合氏親子の会話。「かわいそうだね。おかあさんオリックスまだ見ているよ」と岩合氏が言うと、娘さんは「そうだね。でもまた生めばいいや」と言う。確かにそ

    説明文 - 我が九条
  • 塾講師のつぶやき: [国語受験術]国語の特性

    石原千秋氏は『国語教科書の思想』(ちくま新書)の中で次のように述べる。 国語はすべての教科の基礎になるような読解力を身に付ける教科だとか、豊かな感性を育む教科だとか、そんな風に考えている人がいるとしたら、それは「誤解」である。現在の国語という教科の目的は、広い意味での道徳教育なのである。したがって国語ができるということは道徳が身に付いているということを意味し、読解力が身に付いたということは道徳的な枠組みから読む技術が身に付いたということを意味するのだ。 国語で点を取らせるには、そういうことを徹底させる必要がある。国語における「正解」とは、学校教育で「道徳的」とされることに沿った解答のことなのだ。 対策として二通りのアプローチがあるだろう。一つは学校教育で「道徳的」とされる考え方を完璧に身に付けさせるやり方だ。骨の髄まで「道徳」を身に付ければ、苦労なく「正解」にたどり着ける。その前提としての

    塾講師のつぶやき: [国語受験術]国語の特性
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~japling/main/whatisright.htm

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/04/15
    あとで。
  • [を] 「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います

    「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います 2006-04-07-2 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=308088&cid=908308 より、 「朝令暮改」と「朝三暮四」の話題。 Yahoo! 検索経由で辞書検索: ちょうれい‐ぼかい 【朝令暮改】 - 国語辞書(大辞泉) 朝に出した命令を夕方にはもう改めること。方針などが絶えず変わって定 まらないこと。朝改暮変。 ちょうさん‐ぼし 【朝三暮四】 - 国語辞書(大辞泉) 1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。 また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。 ちなみにYahoo!で「朝令暮改?」や「朝令暮改とは」と検索すると辞書が 引けます。いわゆるダイレクト検索ってやつです。 ref. [を] Yahoo!のダイレクト検索の使い方メモ[2005-12

  • フランスって - グローバルメソッド禁止に

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/04/08
     へぇ。
  • 大学教員の日常・非日常:いたれりつくせり

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 高校生の教科書に、すごいものが出るみたいです。 書き込み欄をつけた教科書とか、漫画でわかる不等式とか…… 工夫をこらした教科書ということで評価して差し上げたいところですが、工夫の方向をすごーく間違えてるんじゃないかなと思ったり。 「文脈を追う」というテーマでは、劇作家如月小春さんの「輝きを見つめて」というエッセーを載せている。書き込み部分には「□に文中の語句を入れ、文の内容をまとめてみよう」という質問。続いて、「私はお年寄りの話を聞くのが□□なのだ」というくだりがあり、「好き」などの語を文から探して、埋めていく。 別のテーマでも、宮輝さんの小説「途中下車」の下に、「□に適当な語句を入れ、『私』

  • 四字熟語

    四字熟語 漢字を入れ替えて四字熟語を作るゲームです。7面終了でエンディングです。 三字熟語はこちら → 三字熟語Flash Copyright(C)2006 GAMEDESIGN

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/04/05
     おおお、良いねコレ。
  • いちもん掲載作品

    ★起稿の動機  久しく書字についての関心を失っていた。雑文を書き、漢詩をものする人間として、来はもっと関心を持ち続けていなければならなかった筈だが、やはり一字一字について、肉筆での表記の機会が少なくなって以来、自然に注意が薄れていたのかもしれない。それがこのところ、にわかに関心事となった。  私が属している漢詩実作の会、裁錦会(学士会の趣味グループ)に入会したとき、詩稿作成に当つては「楷書・旧字体」と用いるように言われた。その趣旨について格別の説明があったわけではない。ただごく自然に、「楷書」は、自らが表記の正確性を確認し、他の会員の読解を容易かつ確実にするものであり、また「旧字体」は、漢詩の実作を通じて漢字文化の伝続の継承、伝達に志すという立場から、便宜位に走らず、長年の歴史を経た旧字体を尊重する、ということだと理解していた。  実は入会以前に就いていた漢詩の先生から、「常用漢字を使

  • 正仮名遣ひ速習術

    インターネットが普及するにつれて、 歴史的仮名遣ひが静かなブームを呼んでゐます。 歴史的仮名遣ひは伝統的仮名遣ひとも呼ばれ、 それを肯定的に使ふ人は正仮名遣ひと呼び、 否定的な人や関心のない人は旧仮名遣ひと呼びます。 ここを訪れてくださつた皆さんや私は、もちろん肯定的に使ふ人ですから、 以後、正仮名遣ひと呼びます。 正仮名遣ひは、現代仮名遣ひ制定以後、 情報発信能力がマスメディアに独占されてゐた時代では、 公平な評価をされる機会がありませんでした。 正仮名遣ひで情報を発信しようにも、 マスメディアは消極的でした。 正仮名遣ひの支持者と情報を交換しようとしても 個人の力ではどうにもなりません。 情報発信も同人誌レベルにとどまつてゐました。 ところが、インターネットでは、 個人がマスメディアを通さずに全世界に向けて情報を発信できます。 正仮名遣ひで文章を書けば

  • http://www.succ.soka.ac.jp/~hkaneko/lecture/nitigoronnote.html

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000012-yom-soci

    kuzumoti13
    kuzumoti13 2006/03/19
     "漱石も驚いているのでは。" 本当にそうであろうか。
  • わかる国語 読み書きのツボ

  • NHKオンライン

  • 読みが長い漢字

    読みが長い漢字 読みが長い漢字って、どんなものがあるでしょうか?常用漢字のなかでは承(うけたまわ)る、慮(おもんぱか)るなど、5文字が最高のようです。JIS漢字では、糎(センチメートル)が最高でしょう。でも、大漢和辞典にはもっと読みが長い漢字がたくさんあります。例えば、(たけのこのつけもの)や、(あめがふりはじめる)など。 「たけのこのつけもの」ならまだ考えられるにしても、「あめがふりはじめる」を訓としてとらえるには少し抵抗があるだろう。なぜ「雨が降り始める」と書けるのにわざわざ漢字を用意するのか、と思うかもしれません。でも、中国でできた漢字は、その意味に当てはまる漢字が多ければ多いほど文章を表現するのに便利だったのでしょう。そのおかげでぼくたちも楽しむことができるし。 というわけで、訓読みが長い漢字を集めてみました。まずは10文字から入っていきます。なお、大漢和辞典では送りがなを考え

  • 日本人が日本語など学ぶ必要はない: 極東ブログ

    ブログとかに向いたくだらないテーマに「英語を学ぶ前にしっかりとした日語を学べ」とかいうのがある。あまりのくだらなさに即終了でもいいように思うのだが、当方もくだらないブログなんでそんな雑談を。 英語はできたら勉強したほうがいいと思う。語学というのは向いている人間とそうでない人間があるので、私みたいに向いてないのはいくら勉強してもダメ。それでも語学というか他国語というのはそれに触れてないとますますダメになるというか、システムの保守みたいなのが必要になる。イーデス・ハンソンだったか米国に行くとしばらく言葉が出ないと言っていた。ネイティブでも使ってないとうまくいかない。ある種のバイリンガルというかバイリンガル的な他国語修得者は脳のスイッチみたいなをカチっとやる必要があるように思う云々。 ほいで日語とやらの重要性。これが皆目わからん、とまでは言わないが、人は置かれた環境のなかで十分に言語活動をす

  • 遠くの創造性より近くの表現力 : 404 Blog Not Found

    2006年02月04日01:55 カテゴリLogosPsychoengineering 遠くの創造性より近くの表現力 「何をすべきか」に関しては禿同。 内田樹の研究室: まず日語を 日の知的未来に投資するなら、まず日語を。 英語はそのあとだ。 しかし「なぜすべきか」という点において、私は「母国語優先論」とは意を異にする。 私が母国語を他に優先して教えるべきだと考えている理由は、「創造性を高めるから」というのとは違う。 母国語を話していながら、「次の単語」が出てこない人間、階層構造をもった複文が作れない人間はどのような知的創造ともついに無縁である他ない。 ということを、すでに発達した言語を獲得した現代社会の我々は当然のごとくうなずいてしまうが、言語がまだ発達していない時代においても、人類は創造活動をしてきているのである。 黒曜石の鏃、洞窟の絵、縄文土器....これらが創造的でないという

    遠くの創造性より近くの表現力 : 404 Blog Not Found
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

  • 国語リンク

  • 1