タグ

emacsに関するkwryのブックマーク (160)

  • カーソル前のキャメルケースをスネークケースに変換 - Qiita

    スネークケースって打ちづらいですよね? アンダースコアを余分に打たないといけないし、アンダースコアが遠くて打ちづらいし。 そこで、 アッパーキャメルケースの末尾で関数を実行すると、大文字のスネークケースに変換、 ローワーキャメルケースの末尾で関数を実行すると、小文字のスネークケースに変換 する関数を作りました。 (global-set-key (kbd "M-u") 'camel-to-snake-backward-word) (defun camel-to-snake-backward-word () (interactive) (let ((case-fold-search nil) (s (buffer-substring (point) (save-excursion (forward-word -1) (point))))) (delete-region (point) (pro

    カーソル前のキャメルケースをスネークケースに変換 - Qiita
    kwry
    kwry 2014/09/17
  • Chen's blog | Chen's blog

    材料, 半斤鸡胸肉横切2或3片,一面打上十字花刀(吃着不塞牙而且腌制更容易入味),从另一面竖切长条,再切成鸡丁 大葱拍扁再切碎,生姜拍破,放入清水抓几下制得姜葱水(使鸡肉更嫩且去腥) 10克干黄酱(或黄豆酱),20克甜面酱, 姜末, 料酒多一点,生抽10克提味提鲜,搅拌均匀 一个鸡蛋清和20淀粉搅拌均匀 黄瓜切1/4竖条去芯再切丁后放入盆中加5克盐搅拌 作法, 鸡肉放入少许盐,半勺胡椒粉,两到三次放入姜葱水并搅拌 倒入蛋清糊搅拌上劲 黄瓜去水分擦干 中小火四成油温鸡丁转圈放入锅中.两次滑油,鸡丁定型后捞出静置5秒,再次滑油中火1分钟鸡丁浮起即捞出 锅中少许油放入香油(酱香味更浓郁),先放20克白糖(糖多少因人而异)炒至融化 倒入酱汁火调小用勺子向一个方向慢慢推动,时间长点炒干酱汁多余水分味道更香 倒入黄瓜丁炒8下;调大火加鸡丁翻炒10下出锅 Youtube视频 Dropbox视频

    kwry
    kwry 2014/04/18
  • カーソル位置の単語をOSXの辞書で調べて、Emacs上にポップアップ表示する - Qiita

    SDIC使うのもありだけど、せっかくOSXに辞書があるので、その辞書を利用して、 Emacs上に結果をポップアップ表示する。 準備 dictionary-app を clone する。 $ hg clone http://hg.pqrs.org/commandline-dictionary-app または、以下のページの左側にある gz からダウンロードする。 http://hg.pqrs.org/commandline-dictionary-app/ make を叩いて作成された dict を任意のディレクトリに置く。 (ここでは ~/.emacs.d/bin/dict とした) dictionary-app.el を load-path の通ってる場所に置く。 設定 (defun ns-popup-dictionary () "カーソル付近の単語を OSX の辞書でひく" (inter

    カーソル位置の単語をOSXの辞書で調べて、Emacs上にポップアップ表示する - Qiita
  • EmacsでPATHの設定が引き継がれない問題をエレガントに解決する - Qiita

    Mac や Ubuntu で Emacs を GUI で立ち上げると PATH の設定が引き継がれません そのため Emacs から外部プログラムを呼び出す際にうまくいかないという問題が発生します 今までそれを シェルと Emacsの PATHを共有する - Life is very short を参考に .zshrc 側で設定をしていました しかし,Emacs の設定に .zshrc から書き込むというのは気持ち悪かったので変えたいと思っていました 今回は Emacs で完結する設定方法を 2 つ見つけたので紹介します init-loader.el と package.el を導入して快適 Emacs ライフ - Qiita [キータ] この設定がしてあることを前提に話していきます exec-path-from-shell を使う exec-path-from-shell これを使います

    EmacsでPATHの設定が引き継がれない問題をエレガントに解決する - Qiita
    kwry
    kwry 2014/01/13
  • Org Mode マニュアル

    Org Mode マニュアル このマニュアルは,Org-mode 7.5に対応しています. Copyright © 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, with the Front-Cover texts being “A GNU M

    kwry
    kwry 2013/07/16
  • http://orgmode.jp/orgcard-ja.txt

  • flymake で一時ファイルの出力先をファイルと同じディレクトリにしない - Qiita

    Dropbox 内部でプログラムを書いていると、頻繁にファイルのアップロードと削除が行われて嫌だったので調べてみた。 結論としては、flymake-create-temp-inplace ではなく flymake-create-temp-with-folder-structure を使用すれば良さそうだ。例えば Ruby であればこんな感じ。 (defun flymake-ruby-init () (let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy ;; 'flymake-create-temp-inplace ← ここを変更 'flymake-create-temp-with-folder-structure)) (local-file (file-relative-name temp-file (file-name-direc

    flymake で一時ファイルの出力先をファイルと同じディレクトリにしない - Qiita
    kwry
    kwry 2013/07/15
  • Emacs Rocks!

    Yes, emacs does rock. And here are some episodes to prove it. Follow me on @emacsrocks for more. Extending EmacsJoin me and @cjno in this special edition Emacs Rocks series where we extend emacs with a minor-mode for the Buster.JS testing framework.

    kwry
    kwry 2013/06/25
  • RSpec を効率的に記述するために yasnippet 紹介 - tomykaira makes love with codes

    2013-06-18 RSpec を効率的に記述するために yasnippet 紹介 ruby rspec rspec は testing framework のなかでは簡潔な記述ですが、それでもテストを書いていると繰り返しが多くなる。 とくに its の連続などはなかなか手でやっていると大変。 私は基的に emacs で補完をつかって書いている。 hippie-expand と yasnippet を併用しているが、 yasnippet のスニペットは rspec 環境で悩んでいる人に役立ちそうなので公開する。 https://github.com/tomykaira/rspec_yasnippets タイトルが key で展開先が code block という形でいくつか紹介してみる。 一行展開系 it や describe before などの非常に頻繁に使うメソッドを展開する。

    kwry
    kwry 2013/06/21
  • org-modeとblosxomでのサイト構築、あるいはorg-modeのススメ - unknownplace.org

    個人的には文書書くのは markdown-mode + outline-minor-mode で満足していたし、org-mode に手を出す気はあまりしてなかったのだけど、 Emacs界隈の情報を見ているとやっぱり便利そうなので、バージョン8.0が出る頃に試しに使ってみた。 そうしたら思った以上に便利で、結局今では、日々のメモ、原稿執筆、タスク管理など、いろいろなことをorg-modeでやるようになってしまった。 最初、org-modeに手を出しにくかった(出したくなかった)大きな理由は、編集環境がほぼEmacsだけに限られてしまうということがあった。 しかしこれは org-mode を使ってみると、org-mode があまりに高機能なので、他の環境に移植するのがつらいからだ、ということが分かった。 org-modeで文章を書く org-modeにはいろいろな機能・使い方があり、詳しくはi

  • align設定用例集 - handlename's blog

    http://atnd.org/events/21982#comments:title=Emacs Advent Calender jp: 2011 の12日目です。 11日目は id:rubikitch さんの 集中力5倍!小よく大を制するミニマリストEmacs - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) でした。 昨年は org-modeでTODO管理 - handlename::blog というエントリで参加しました。 今年はalignのルール設定について、例を挙げながら説明してみます。 align emacsにはalignという機能があります。この機能は拡張elispを追加することなく、デフォルトの状態で使用することができます。 たとえばこんなコードを、 int count = 0; float degree = 0.2; リージョン選択し

    align設定用例集 - handlename's blog
    kwry
    kwry 2013/05/28
  • Free Dynamic DNS(DDNS) by POP3,IMAP4,FTP,HTTP-BASIC for Home Server, VPS | MyDNS.JP

    www.kaichan.mydns.jp is not accessible... Sorry. I do not know why this site is not working. If you know Administrator of this site, please contact directly. You may be able to see it in Google cache. For administrator ... MyDNS.JP did not received IP address from you over One week. Please check your notify system. If you restart notification of IP address, MyDNS.JP will apply your IP address to D

    kwry
    kwry 2013/04/27
  • git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー

    寝れないので変な時間にブログを書いたりする。 時折思い立ったように Emacs Lisp を見直して色々導入を試みたりするも、結局割り当てたキーバインドを忘れてたりして定着しない、というものは多い。そんな中でもここ1, 2ヶ月くらいで定着したのが git-gutter.el。 このように緑のプラス記号なんかが出て git で管理しているファイルを編集した場合の差分がどこかが一目でわかる。 多くの elisp がそうなんだけど、導入する前までは便利そうだけどそこまで必要かな? と思いつつ入れてみたらもう手放せなくなった、そういう類です。ぼーっとしながらコード書いてる時でも、あそことあそことあそこを編集したんだなってのが git diff とかしなくても分かる。 これを入れるとちょっと動きがモッサリするみたいな話もあるけど、作者の id:syohex さんが鋭意改善中 (http://d.ha

    git-gutter.el - naoyaのはてなダイアリー
    kwry
    kwry 2013/04/17
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • Emacsの基本設定 - メメメモモ

    環境を移動したとき、毎回Emacsの設定を行うのが大変です。 いつも触っているEmacsならガチガチに設定するのですが、移行するのがダルイ場合があります。 また、最低限の設定だけを行いたい場合があります。 なので、Emacsを段階的に設定できるようにメモっときたいと思います。 一番シンプルな設定 最低限欲しい設定のみに絞ったもの。 ひとつのファイルを置くだけで、最低限使いやすくなることが目標です。 「goto-line」にはショートカットキーを付与せずに「M-x goto-line」で実行します。 同じく「grep」にはショートカットキーを付与せずに「M-x grep」で実行します。 ここから必要に応じて、設定を追加していきます。 ディレクトリのレイアウト ディレクトリのレイアウトを以下のようにします。 .emacs.d ├── config/  … 各拡張の設定ファイルを置く場所 ├──

    Emacsの基本設定 - メメメモモ
    kwry
    kwry 2013/03/17
  • auto-complete.elを少しカスタマイズした - $shibayu36->blog;

    auto-complete.elをちょっとだけ触ったのでメモ。補完周りはエディタにとってかなり重要なので、今後も見ていきたい。 まず通常の設定。 (require 'auto-complete-config) (ac-config-default) 辞書ファイル置き場の設定。 (add-to-list 'ac-dictionary-directories "~/.emacs.d/dict") 補完候補表示までの時間設定 (setq ac-delay 0.1) # auto-completeまでの時間 (setq ac-auto-show-menu 0.2) # メニューが表示されるまで 補完メニューをC-p C-nで操作できるようにする(通常はTABで上や下に移動する) (setq ac-use-menu-map t) 曖昧マッチな補完が出来るようにする。 (setq ac-use-fuz

    auto-complete.elを少しカスタマイズした - $shibayu36->blog;
    kwry
    kwry 2013/02/18
    (setq ac-use-fuzzy t)
  • emacs内でgit grepする方法 - $shibayu36->blog;

    コードを書いているとプロジェクト内のコードを参考にしたかったり、一括で置換したかったりします。そんな時emacs内でgrepを使うのですが、プロジェクトがそれなりに大きくなると非常に遅くなります。gitプロジェクトであれば、gitであればgit grepを使えば高速に検索できるのでそれを使えば良いと思い、やってみました。 letでgrep-find-commandを書き換える http://blog.kentarok.org/entry/20100219/1266577631 にletでgrep-find-commandを書き換えた上で、grep-find関数を呼び出すと出来るというふうに書いてあったので、やってみたのですが、なぜかうまくいきませんでした。うーん。 grep-apply-settingを使う emacsのgrep-commandを変更する - すぎゃーんメモ と同じように

    emacs内でgit grepする方法 - $shibayu36->blog;
    kwry
    kwry 2013/02/10
  • emacsで、インストールしているperl moduleのソースを一瞬で表示する - $shibayu36->blog;

    emacsでperlのコードを呼んでいると、このモジュールの中身どうなってるんだっけって思って調べることがよくあります。そんな時、perldoc -mをemacs上で呼ぶと便利です。 emacs上でperldoc -mを使う方法はid:antipopさんがブログに書いていて、http://blog.kentarok.org/entry/20080702/1214926316を参照すれば使うことが出来ます。今回は更にそれを改造して、もう少し使いやすくしてみました。 perldoc-m 改造したperldoc-mは以下のとおりです。id:motemenさんの作ったpm-packages.plが必要になります。 ;; モジュールソースバッファの場合はその場で、 ;; その他のバッファの場合は別ウィンドウに開く。 (defun perldoc-m () (interactive) (let ((m

    emacsで、インストールしているperl moduleのソースを一瞬で表示する - $shibayu36->blog;
  • emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;

    emacsで正規表現を使って置換したいみたいな要求はそれなりにあると思いますが、それをやろうとするとemacsの正規表現のバックスラッシュ地獄みたいなものに遭遇することがよくあります。そんな時に使いたいtipsを少しだけ紹介します。 re-builderを使う emacsにはre-builderというものがあって、書いている正規表現のマッチ状況をリアルタイムにプレビューすることが出来るツールが存在します。M-x re-builderして、いろいろ書いてみると現在のマッチ状況がプレビューされます。 実行中にC-c C-wすればその正規表現をコピーでき、C-c C-qで終了出来ます。emacsにはいろいろな正規表現syntaxがあるので、C-c C-iで切り替えもできます。 詳しくは以下の記事を見るとよいでしょう。 Emacsの正規表現編集モード re-builder とややこしいバックスラッ

    emacsの正規表現をもっと便利に使う - $shibayu36->blog;
  • Org Mode

    Org Mode は、極めて柔軟な構造化されたプレーンテキストのファイルフォーマットです。いくつかのシンプルな要素で構成されているのに、多用途で、簡単なことから複雑なことまで対応します。つまり、初心者から熟練者まで幅広いユーザが満足できます。 Org Mode が提供する機能を以下に例示しました。そのパワフルさがひと目で分かります。(*で始まる)見出しをクリックしてみましょう。見出しに紐付いた構造化された記述が折りたたまれ、必要な情報だけが表示されるのを楽しんでください。 Metadata #+title: Example Org File #+author: TEC #+date: 2020-10-27 Outlining Headings and folding make structured editing a breeze. Plain text makes it easy to

    Org Mode
    kwry
    kwry 2012/12/30