kwsmaiのブックマーク (185)

  • 新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd

    政権が変わって、新しい内閣で法務大臣に誰が就任するかはまだわかりませんが。 死刑をめぐる国際的な状況は、7月の死刑執行の際に出されたアムネスティの声明に要約されています。 法律上、事実上の廃止を合わせると世界の70%以上の国が死刑を廃止している。2008年に死刑執行を行った国は25カ国である。東アジアを見ると、韓国では10年間、台湾では約3年間死刑執行は行われていない。G8諸国で日のほかに唯一死刑を執行している米国でも死刑執行は抑制傾向にある。さらに死刑の適用に積極的であるとされるイスラム諸国の中にも、近年、死刑の適用について慎重な国々が増えつつある。日は死刑の適用を増やしている、世界で数少ない国となりつつある。 国際的な死刑廃止の流れを受け、2008年12月18日には国連総会において2年連続となる死刑執行の一時停止を求める決議が採択された。また、2008年10月には、国連自由権規約委

    新政権に、死刑執行の停止を期待する - good2nd
    kwsmai
    kwsmai 2009/09/09
    社民党が言い出すまで死刑廃止を党是としていたのは公明党だけだったのに、ここ数年の執行状況はひどかった。悔い改めてほしい。
  • 【報告】8/21記者会見について | NEWS | HC NIKKO ICE BUCKS

    皆さま この度は日光アイスバックス所属小林弘典が起こした不祥事により、皆様に多大なご迷惑、 ご心配をおかけいたしました。謹んでお詫び申し上げます。 日21日、栃木県県政記者クラブにおきまして、件に関する経緯説明を行い、 クラブとしての処分を発表いたしましたので、ご報告いたします。 ■経過報告 ▼8月9日 午前3時15分頃 日光アイスバックス所属選手 小林弘典が、宇都宮市内のカラオケボックスで同店店長に暴行 したとして、傷害の疑いで宇都宮東署に逮捕される。 ▼8月10日 傷害の疑いで書類送検、拘留決定。 ▼8月13日 被害者との間で示談成立。被害届が取り下げられる。 被害者より当該検察宛に寛大な処置を求める嘆願書が提出される。 弊社 小林澄生より当該検察宛に寛大な処置を求める上申書を提出。 ▼8月19日 午後3時ころ 起訴猶予、小林釈放。 ■事実報告 弊クラブ

    kwsmai
    kwsmai 2009/09/02
    「小林澄生、セルジオ越後は、幣クラブが未だ役員報酬を出せるに至ってないため、これ まで報酬がないため、制裁金という処置」すなわちアイスバックスの代表取締役2名と えのきどいちろう取締役の計3名は無給。
  • 【第23回】経営にとって「あいさつ」や「掃除」は小さなことか

    最近の小中学生は学校でトイレ掃除をしないそうだ。かたや、社長自ら率先して社内外の掃除に励む会社もある。 最近、小中学校ではトイレ掃除を外部の業者に委託しているケースがあるという。トイレ関連企業が設立した「学校のトイレ研究会」の調査(2008年)によると、全国の小学校の中で5%は生徒以外が清掃を担当している。従って、自宅を含めトイレ掃除をまったく経験したことがない若者もいるそうだ。 なぜ生徒がトイレ掃除をしないのか。掃除に時間を割くなら早く帰宅させて塾に向かわせたいと保護者が考えているのか、それとも、ほかに理由があるのか分からないが、釈然としないものが残る。 あいさつを正しくできる相撲部屋 「この会社の業績は良いに違いない」と直感的に思わせる会社がある。例えば、従業員のあいさつが素晴らしい会社である。皆が感じの良いあいさつをしてくれる会社は無条件に「良い会社」だと判断してしまう。この判断基準

    【第23回】経営にとって「あいさつ」や「掃除」は小さなことか
    kwsmai
    kwsmai 2009/08/12
    うさんくさい
  • http://www2u.biglobe.ne.jp/~t-tutiya/cgi-bin/sf2_diary/sf2_diary/

    kwsmai
    kwsmai 2009/08/01
    このような人物に票を入れる板橋区民は腹を七刀ってタヒぬべき
  • 阪神・真弓監督来季留任、闘将が全面援護! (1/2ページ) - 野球 - SANSPO.COM

    真弓留任、闘将が全面援護−。阪神・真弓明信監督(56)が、星野仙一オーナー付シニア・ディレクター(62)の支援のもと来季留任することが13日、あきらかとなった。坂井信也オーナー(61)が、編成面での“出陣”を要請、虎再建へ動きだす。 【続きを読む】

    kwsmai
    kwsmai 2009/07/14
    真弓は一生好きだけど
  • あえば直道のBLOG −幸福実現党− 小林節先生 まことにありがとうございました。

    6月30日(火)  慶應義塾大学 小林 節教授 日は、私の母校である慶應義塾大学 三田キャンパスで 「国防と日の未来」〜各政党のマニフェストを検証する〜と題してシンポジウム が開催され、私の恩師である 小林節教授をお招きし、私と対談講演をさせて いただきました。 小林節先生は、憲法学者であり、改憲派の第一人者でいらっしゃいます。 貴重なお時間を割いて、主に、国防と憲法について、さまざまなお話をして下さ いました。                                  小林節先生は、「戦争放棄するから軍隊は持たない」という考えは、 『泥棒を放棄するから(家に)鍵をかけない』と言っているのと同じ。そういうわけ にはいかない」とわかりやすくお話くださいました。 憲法改正に関しては、「車のモデルチェンジと同じ」「国民が幸福になるために 変えていったらいい」「国家は国民を幸福にするサ

    kwsmai
    kwsmai 2009/07/06
    あの憲法草案をスルーしてはいかんだろ…小林節は自身の言動に整合性を求めるべき
  • <ソニー>ウォークマン30歳 時代変わり劣勢…ブランド復活目指す(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ソニーの携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」が、7月で発売30周年を迎えた。「いつでも、どこでも音楽が聴ける」スタイルは若者を中心に世界的に広がり、生活と文化を一変させた。しかし、21世紀のインターネット時代に入ると、01年に登場した米アップルの「iPod(アイポッド)」の人気に圧倒され、主役は交代。節目の年に、ソニーはヘッドホン一体型のウォークマンなどで反撃、ブランドの復活を目指している。【高橋昌紀】 ウォークマンの誕生はソニー創業者、故井深大氏(当時・名誉会長)が「海外出張の機内で聴けるカセットステレオを」と要望したのが始まり。技術陣は画期的な小型ヘッドホンや充電池を開発、79年7月に初代ウォークマン(当時の価格は3万3000円)の発売にこぎ着けた。 商品はシリーズ化して進化を続け、90年には手のひらサイズまでに小型化。媒体もカセットテープからCD、MDなどへと変わり、今年3月末まで

    kwsmai
    kwsmai 2009/07/05
    シェア3割!?あの状況からそこまで戻してたのか…そのあたりを書かないと↓みたいなよくわかんない反応が出てくるのね
  • https://www.enzaiboushi.com/

    kwsmai
    kwsmai 2009/06/22
    広く読まれるべき
  • 「幸福実現党」の憲法9条論 小林節氏 - 恒久平和のために

    http://www.nnn.co.jp/rondan/ryoudan/index.htmlより、 一刀両断 −小林 節− 「幸福実現党」の憲法9条論 日海新聞 2009/06/02の紙面より 5月18日に突然、宗教法人・幸福の科学が政党・幸福実現党の結成を発表した。次回の総選挙では300小選挙区のすべてに候補者を立てるとのことである。公称1千万人余の会員数の団体であるだけに、比例区での当選くらいはあり得ると思い、『幸福実現党宣言』という書を入手して読んでみた。 これまで自民党等を支援して間接的に政治目的を追求してきた団体であるが、もはや直接的に目標を実践する時が来たと考えて政党を結成したとのことである。 政策として、たとえば、公務員の給料を税収に応じて変動させる、弱気になっているアメリカを日が支える、金融機関を徹底的にバック・アップして、中小・零細企業も融資を受けられるよ

  • 幸福の科学 私設応援団: 小林節教授、「幸福実現党宣言」に言及

    2009年6月2日 小林節教授、「幸福実現党宣言」に言及 小林節氏が、大阪日日新聞で「幸福実現党」に言及されています。 【 慶応大学教授、小林節氏の 『一刀両断』(いっとうりょうだん) 】  ひとたちでまっぷたつに斬(き)ること。憲法学者、弁護士、政治家のアドバイザーとして活躍中。第1回は田中真紀子外相を取り上げる。永田町や霞ケ関では更迭論の集中砲火だが、小林氏は擁護論を展開する。 【 小林 節 (こばやし・せつ) 】  慶応大学教授。弁護士。日海新聞・大阪日日新聞客員論説委員。1949年東京都生まれ。1977年慶応大学法学部博士課程修了。ハーバード大学客員研究員。法学博士。『憲法守って国滅ぶ』(KKベストセラーズ)、『そろそろ憲法を変えてみようか』(致知出版社)ほか多数。   「幸福実現党」の憲法9条論 2009/06/02 小林 節  5月18日に突然、宗教法人・幸福の科学が政党・幸

  • 幸福実現党 | 発足にあたって | 新・日本国憲法試案

    現実に国民を救済し、幸福を具体化するためには、宗教活動だけでは不十分です。政治、外交、立法、防衛、経済対策などの問題においては政党の次元で活動した方がよいと判断し、『幸福実現党』という責任政党を創立します。 理想的社会を作りたいと願っているすべての人々のために、『幸福実現党』は開かれた国民政党として成長していく予定です。 第1章 幸福実現党宣言 『幸福実現党の』の目的は、「幸福の具体化」「この世的ユートピアの実現」にあります。その障害となるべきものが、現行の日国憲法の中に幾つかあります。憲法前文、天皇制、憲法九条、信教の自由の問題など、内容的に隙、矛盾が数多くあるため、憲法を自分たちの幸福にとってふさわしいものに変えていく必要があります。 欧米には現実に宗教政党が存在し、宗教が政治的な活動や発言を行っています。良識の代表である宗教政党が、開かれた「国民政党」として大きく成長していくことで

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kwsmai
    kwsmai 2009/06/22
    あえば直道(広報本部長、前党首)は小林節の教え子ってすげー http://aeba.blog66.fc2.com/blog-entry-3.html オ前ノ師匠ハ国賊トナルノデ泣イテオルゾ http://www.magazine9.jp/interv/kobayashi/index.html
  • 臓器移植法改正、477衆院議員の投票行動は : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ◆衆院議員の投票行動、表の見方◆ 議員の並び順は会派勢力順で、同一会派内は五十音順。賛否は「○」=賛成、「×」=反対、「△」=棄権・欠席。会派は「自」=自民党、「民」=民主党・無所属クラブ、「公」=公明党、「共」=共産党、「社」=社民党・市民連合、「国」=国民新党・大地・無所属の会、「無」=無所属。議事進行役の河野衆院議長は、慣例により投票を行わなかった。(敬称略) 18日の衆院会議で行われた臓器移植法改正案の採決では、「個人の死生観や倫理観にかかわる問題」とされ、共産党以外の各会派の議員が自らの判断で1票を投じた。 会議では4案の採決が予定されたが、脳死を「人の死」とすることを前提に、現行では禁止されている15歳未満からの臓器提供を可能とするA案が最初に可決されたため、残りの3案は採決が見送られた。今回の採決では、すべての議員が自らの判断を投票行動で明確にできたわけではない。 ◆自民

    kwsmai
    kwsmai 2009/06/18
    公明党で○はダメだと思うがな常考(池坊は別として)
  • asahi.com(朝日新聞社):「脳死は人の死」臓器移植法改正、A案が衆院通過 - 政治

    衆院は18日午後の会議で、臓器移植法改正案を採決し、原則「脳死は人の死」とし、臓器提供の拡大をめざすA案を賛成多数で可決した。残りのB、C、D各案は採決されないまま、廃案となった。ただ、参院では、多数を占める民主党内に臓器移植の要件緩和に慎重な議員が多く、独自案提出の動きもある。A案がそのまま成立するかどうかは不透明な情勢だ。  衆院議員は現在、欠員を除き478人。採決は記名投票で行われ、欠席・棄権を除いたA案の投票総数は430、賛成263、反対167だった。共産党は「採決は時期尚早」として会議には出席するが採決は棄権する方針を決定。自民、民主など他の主要政党は「個人の死生観」にかかわるとして党議拘束をかけずに採決に臨んだ。97年に成立した現行法の改正案が採決されたのは初めて。  人の意思が不明な場合でも家族が同意すれば臓器提供できるとするA案では、小児を含むすべての年齢で臓器提供が

  • 『asahi.com(朝日新聞社):「脳死は人の死」臓器移植法改正、A案が衆院通過 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):「脳死は人の死」臓器移植法改正、A案が衆院通過 - 政治』へのコメント
  • 東京新聞:事件報道のあり方 見直します 裁判員制度開始を前に:社会(TOKYO Web)

    東京新聞(中日新聞社)は、今年五月の裁判員制度開始を前に事件報道のあり方を見直し、「事件報道ガイドライン」を作成しました。事件報道の意義を再確認するとともに、可能な限り情報の出所を示すなど記事スタイルを一部修正。バランスの取れた事件報道を目指します。

  • 林野庁/緑のオーナー問題検討チームのとりまとめ結果について

    検討チームにおいては、これまで、昭和59年度の制度創設時点までさかのぼって、制度設計の考え方、制度運用等についての事実関係を調査するとともに、制度の目的・仕組みを踏まえ、どのような対応が取り得るのかについて検討を行ってきた。 このとりまとめ結果は、制度の仕組み、運用について調査を了した内容に基づき、制度運用の見直し方針についてとりまとめたものである。

    kwsmai
    kwsmai 2009/06/05
    「費用負担額を保証しない旨を平成5年度前期募集までパンフレット類に記載していなかった」<えー。
  • 「幸福の科学」が衆院選で候補擁立目指す 25日に記者会見 - MSN産経ニュース

    宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)は20日、次期衆院選への候補者擁立を目指して政治団体「幸福実現党」を設立することを決め、25日に都内で記者会見すると発表した。 会見では主要政策や候補者公募などについて説明する。大川氏は団体幹部には就任せず、会見にも出席しない予定。

  • クライン孝子がwikiに降臨して「執筆者の個人情報よこせ」とわめている件について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    wikipediaにおけるクライン孝子氏の項目がおかしいと人が怒り狂っていきなり該当項目を編集し、ノートで自分のブログ記事を貼り付けるなどし、しまいにはなぜか自分のアカウントのパスワードを公開したらしく、当然のことながらブロックをされてしまったことでよりご人の闘争心に火をつけられたモヨウ。項目執筆者に「住所名前を教えろ」と迫っています。「なんで書く前に私の許可を得ないのか」とか「経歴についてはメールで聞け」とか無理難題というよりもwikipediaはおまえの自己アッピールの場じゃねえんだよというかwikipediaというものがまったくぜんぜんこれっぽっちも理解してないというか。とりあえずごらんあれ。 ノート:クライン孝子 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A

    クライン孝子がwikiに降臨して「執筆者の個人情報よこせ」とわめている件について - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    kwsmai
    kwsmai 2009/05/12
    面白いけど、「クライン孝子がwikiに降臨」って言われたら、クライン孝子が「クライン孝子wiki」かなにかに降臨したのかと思うよね、ふつう。
  • デヴィ夫人『レコンキスタ より』

    『最新 北東アジア情勢と我が国の決意』 青木理先生(ジャーナリスト・元共同通信貴社) 第91回 一水会フォーラム 講演録 「 月刊 レコンキスタ 」 第358号 平成21年3月1日(日曜日)付より なお、文章はこちらに掲載しております。 ぜひご覧下さいませ。 レコンキスタより 1/3 http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10247794786.html レコンキスタより 2/3 http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10247818743.html レコンキスタより 3/3 http://ameblo.jp/dewisukarno/entry-10247799978.html ※許可をいただいて掲載しております

    デヴィ夫人『レコンキスタ より』
    kwsmai
    kwsmai 2009/04/22
    レコンシスタじゃないレコンキスタ / しかし久しぶりにレコン見たぞ