タグ

2015年4月25日のブックマーク (6件)

  • activeリストの回収 - Linuxの備忘録とか・・・(目次へ)

    shrink_active_list関数はactiveリストを回収します。処理の概要はactiveリストから所定のpageを抜き出します。そしてそのページをマップされているページかどうかで、activeリストかinactiveリストかに振り分けます。これらのリストはワークリスト下で行います。そしてこのactiveリストをzoneのactiveリストへ、inactiveリストをzoneのinactiveリストへ繋ぎ換えます。 if (sc->may_swap)はマップpageも回収する場合、設定されています。sc->may_swap=1で回収処理チェックcalc_reclaim_mapped関数が呼び出されます。マップされているpageを回収するにはスワップが発生するためできるものなら避けたいものです。なお回収するならreclaim_mapped=1となります。 lru_add_drain関

    kyab
    kyab 2015/04/25
    Activeページの回収処理のソース説明。回収すべきでない条件は、reclaim_mappedによるもの。(スワップ適性)/無名pageでスワップ領域が無い/pageのreferenceビットがセットされている。場合です。
  • 第4回 プロセス・メモリー管理

    プログラムを実行する際,コンピュータは,ハード・ディスクなどの2次記憶装置からプログラムを主記憶(メモリー)に読み込み,その後,命令を順次解釈しながら実行していきます。プログラムが利用するデータもまた,メモリーを使って読み書きされるのが一般的です。そのため,現在のコンピュータ・システムにおいて,メモリーは最も重要な資源であると言えるでしょう。 今回は,Linuxカーネルがどのようにコンピュータのメモリーを管理し,プロセス間での競合を防止しているかを解説します。 なお,メモリー管理についてはアーキテクチャに依存する部分が多いため,特に明記しない場合は,最もよく利用されるIA-32(i386以降のx86互換プロセッサのアーキテクチャ)プロセッサを基に解説します。 メモリーの構成とアドレス プロセッサとメモリーはバスと呼ばれる配線で接続されています。バスは大きく分けて「アドレス・バス」と「データ

    第4回 プロセス・メモリー管理
  • 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発(2/2) - @IT

    11月版 怒りのLinus――メンテナにかんしゃく玉爆発 小崎資広 2009/12/10 怒りのLinus――Linuxコミュニティにおけるメンテナの役割とは おやおや、けんのんな雰囲気ですね。Linusがまたかんしゃくを爆発させているようです。いったい何が起きたのでしょうか? 話はその2日ほど前にさかのぼります。 Dmitry Torokhovは「Please consider reverting 7d930bc33653d5592dc386a76a38f39c2e962344」と題するメールを投稿しました。彼のbisect(問題がどのリビジョンで発生したのかを探索すること)により、上記パッチがカーネルパニックを引き起こしていることが分かったというのです。そのため彼は、元パッチの関係者をCcしつつ、Linusに当該パッチのrevertを要請します。 それに対してDavid Miller(

    kyab
    kyab 2015/04/25
    ゼロページの必要性と歴史。Zero page removed on 2.6.24 and back again in version ???
  • The Linux 3.8 Kernel Can Save A Lot Of RAM - Phoronix

    kyab
    kyab 2015/04/25
    Zero page , huge
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
  • http://landley.net/writing/memory-faq.txt

    kyab
    kyab 2015/04/25
    Virtual Memory FAQ ユーザランドのアプリ視点. swapがない時の厳しい状況(thrashing)なども記述あり,あとSIGSEGVの語源