タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (8)

  • Androidデザインガイドライン - ITpro

    Googleは2012年1月、使いやすく一貫したデザインを持つAndroidアプリの開発を支援するサイトAndroid Designを公開しました。Android Designでは、快適で効率よく使いやすく、あらゆる環境で美しいデザインを持ったアプリを作るための一般論からAndroid特有の注意点まで概要が解説されています。また、Android 4.0でのデザインの大きな変更についても紹介しています。この連載では、Android Designの全体像と、重要なポイントを解説していきます。 目次

    Androidデザインガイドライン - ITpro
  • 第1回 プレゼンスを高めるにはサイトのセマンティック化が必要

    ソーシャルネットワーキングサービスなどを使ってソーシャルメディアにWebサイトの情報を流すのが当たり前になってきています。ところが、そこで流れている情報は必ずしも読みたくなる情報や発信者の伝えたい情報ではないことが多々あります。これは、Webサイトの情報をソーシャルメディアに正しく伝えていないことが原因です。ソーシャルメディアに情報を伝えるための、標準仕様がいくつか登場しています。これらを駆使して、Webサイトの情報を正しくソーシャルメディア上で共有しましょう。 2011年はソーシャルメディアがインターネット業界を超えて語られるようになった最初の年になりました。Twitter、Facebook、mixiといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に加えて、グーグルGoogle+を公開してSNS格参入してきたことで、主要プレーヤーが出揃ったと言えるでしょう。Webサイトのオーナ

    第1回 プレゼンスを高めるにはサイトのセマンティック化が必要
  • 第6回 ソーシャルメディアから有用な情報を選り抜く方法

    連載の第5回からは、「Twitter」や「フェイスブック」といったWeb上の文章を顧客の声(VOC=Voice of Customer)と見なして分析するための手法を紹介している。まず第5回では、自動投稿ツールなどによるゴミ情報と、引用文を選り分けて捨てる手法を解説した。これらがWeb情報の約20%を占めるので、ここまでで分析対象のコンテンツは8割程度に減っている。 しかし、まだWeb上のテキストを分析するうえでの4つの課題のうち、3つが残っている(図1)。第5回で紹介した分析手法は、「顧客の声はゴミまみれ」に対応するものだった。 2つ目の課題は「顧客の声の主旨がばらばら」だ。意味のある話題を選り分けなければ、自社にとって関係のない話題や、アフィリエイト目的の記事、根も葉もないデマ・風評なども分析対象になってしまう。 3つ目と4つ目の「顧客の声はすぐに変化する」「顧客の声の拡散が速い」と

    第6回 ソーシャルメディアから有用な情報を選り抜く方法
  • マインドマップ会議

    「ほんの思いつきでも結構ですのでどんどん意見を言ってください」─。新事業などを企画する会議はまずこのようなブレーンストーミングから始まる。しかしこんな経験はないだろうか。「社会貢献の見地から…」といった思い入れの強い意見が出たり、「お客様からこんな声を聞いた」という一片の事実が市場の動向を決めつけるように語られたり、「過去の経験から見て方向性は明らかだ」という意見が出たりしているうちに、気軽に発言できなくなってしまう。 かといって、こうした発言をする人たちに悪気は無い。むやみに発言を押さえつけては末転倒だ。こんなとき、議論の方向性を図示化してリアルタイムに整理できる手法があれば、参加者が個々の意見の位置付けや相互の関連性を冷静に理解して、バランスの取れた議論をできるようになる。こうしたニーズに応えられる図解表現技法が「マインドマップ」だ。 この技法を今年から取り入れて新事業のブレスト会議

    マインドマップ会議
  • 第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro

    今回は,Webサイト構築プロジェクトのワークフローを俯瞰してみたいと思います。実際にクライアントから声がかかる場面から納品,つまり開発案件の完了までを12の「ステージ」に分けて図解してみました。思考のプロセス/人的配置/タスク/ツールなども一緒に記しています。少し大きな図になってしまいましたが,ご参考になれば。 図は,一番上は「4つのステップ/3つのタスク/12の要素(第62回 持続可能なWebサイト開発を支える12の要素)」。その下は,人的配置をロール(役割)ごとに記述しています。その下は,大まかなタスクのレベルです。それぞれの期間内に処理すべき項目を列挙しています。その下が,「ステージ」。プロジェクト全体を12のステージに分類して作業内容を整理しています。基的には,その流れの順で進んでいきます。その下は,それぞれのステージのアウトプットのイメージで,更にその下にはよく使うファイルアイ

    第65回 [図解]Webサイト構築プロジェクト・ワークフロー - Webデザイン エンジニアリング:ITpro
  • 3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro

    Excel仕事のツールとしては非常にポピュラーなソフトですが,多機能がゆえに,その便利な機能を十分に使いこなせていない人が非常に多いのではないでしょうか。そこでこの連載では,“操作自体は決して難しいものではないけれど,意外と知られていない”というExcelの便利なテクニックを厳選して紹介していきます。ぜひご期待ください!

    3分でわかる!仕事に役立つExcelテクニック:ITpro
  • ソフトウエア開発に役立つマインドマップ

    ソフトウエア開発は,コーディングやテストばかりではありません。顧客との打ち合わせやエンドユーザーとの会話,さらには開発者同士のミーティング,ブレインストーミング,仕様の構想といった「アイデア」と「コミュニケーション」に質がある活動がたくさん含まれています。マインドマップは,このような柔らかな人間活動をビジュアルにうったえることでサポートする発想法であり図解法です。この連載記事では,話題の書籍『ソフトウエア開発に役立つマインドマップ』(右図)から,すぐに使えるマインドマップの利用法を抜粋してお伝えします。 目次 ・第1回 マインドマップって何? --- 注目技術の理由と特徴 ・第2回 議事録と会議ナビ --- チームの合意をすばやく作れ! ・第3回 ブレインストーミング --- 広がるアイディアをつかまえろ! ・第4回 ロジカルシンキング --- 概念を分類・整理しよう! ・第5回 まとめ

    ソフトウエア開発に役立つマインドマップ
  • 第6回 マークアップする人から見た,こんなディレクターは嫌だ!

    茨城県出身。1980年生まれ。専修大学経営学部卒業後,1年弱のニート生活を経て販売代理店の営業職を経験後,有限会社アイエイトワンに入社。主に,Webディレクション,マークアップを務める傍ら,講師活動・執筆活動を行う。allWebクリエイター塾ではCSS講習の講師。著書に「XHTML&CSSデザイン |基原則,これだけ。」(共著,MdN発行)がある。 弊社は土日が完全休日なのではありますが,まぁ,それはそれで,休日も見事にガッツリとマークアップしているわけです。今回は,以前に行っていた案件(マークアップのみの案件)があまりにもヒドイのでは?ということで,「マークアップする人から見た,こんなディレクター(案件の進め方)は嫌だ!」ということを書き連ねて行きたいと思います。 1. サイトマップが見づらい クライアント様にお見せするという理由から,サイトマップをとてもビジュアル豊かにされるのは良い

    第6回 マークアップする人から見た,こんなディレクターは嫌だ!
  • 1