2009年2月27日のブックマーク (13件)

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 外資系企業に勤めてたけど今日クビになった(完結)

    124 名前:1 ◆RWwEbHEhig[] 投稿日:2009/02/20(金) 23:50:51.78 ID:YsvtVX60 みなさん、昨日は突然落ちてしまってすみません。眠たくなって寝てしまいました。。。 心配してくれたみなさん、どうもすみません。でもとても嬉しいです。 そして今日も飲ん兵衛さんなのですが、引き続き投下します。 こういう文章を書いたのは初めてですが、結構たくさんの人が読んでくれて嬉しいです。 vipのスレが落ちてしまったのはとても残念で、保守してくれた人に申し訳ないのですが、 覗いてくれる人はこちらで今後とも宜しくお願い致します。 その1【天国から】外資系企業に勤めてたけど今日クビになった【地獄へ】(その1) その2【転職】会社クビになったwwww2【活動中】(その2) 126 名前:以下、VIPにかわりましてパー速民がお送りします[sage] 投稿日:2009/02

  • NEWs保存道場 中国人留学生が語った「学校で習った日本」

    20 :名無しさん@八周年:2008/02/22(金) 15:55:02 ID:hO6+frsA0 ラーメンチェーン店アルバイトの中国人留学生が俺に語った「学校で習った日」 植民地の分際で日の王がなめた態度を取ったムカツク国家(時代不明) 中国人を虐殺して独立した鬼(時代不明) アレキサンダー大王を暗殺した。 っていうかアレキサンダー大王は中国人。(世界ふしぎ発見を見ながら語る) 元を滅ぼした。 毒をまいてゴビ砂漠を作った 少林寺を何度も焼いた。 武術を壊滅寸前に追い込んだ。 WWIIで全国民の90%を殺した。(たぶん、死者は10億人くらい?) WWIIで日軍の主力兵器は毒。 朝鮮人を絶滅寸前に追い込んだ(今の朝鮮人は中国を追い出された犯罪者 ※時代不明) 戦争が終わったあとも数十年間、慰安婦を強制徴用して中国人民を辱めた。 (どうやって?) 中国系人種の夢を壊すためにブルースリーを

    kybernetes
    kybernetes 2009/02/27
    アメリカ政治の影の黒幕か
  • 使えるかもしれない個性 - よそ行きの妄想

    『『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠』を読んで。 反論というほどのことでもないが、どうもこちらの元記事は因果関係がおかしいと思うし、通時的な視点も欠くと思う。それに、使えない個性は要らない個性という切り捨ても些か乱暴に過ぎると思う。 個性重視は社会の風潮の結果か 元記事では、社会の風潮として「個性」が賞賛された結果として、『個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている』と述べられるが、ではその社会の風潮が「個性」を賞賛する前は、そういう青少年はいなかったと言えるのだろうか。 ネットで有名な「中二病」患者が、あてもなく「自分探し」の旅を始めるのはいまや黒歴史としてネタ化されるほどに周知の事実だし、私が知る限り、1978年には『モラトリ

    使えるかもしれない個性 - よそ行きの妄想
  • 【ポケモンセンターに聞きました】ポケモンの肉は食べられるのか?|ガジェット通信 GetNews

    とある有名ブロガーA氏が、自分の子どもに「ポケモンってべられるのー?」と聞かれ、いいかげんなことを言うわけにはいかないとポケモンセンターに電話をして「ポケモンべられるのですか?」と質問をしたという。その返答が気になったので、取材班は有名ブロガーA氏にポケモンべられるのかどうか聞いてみた。 A氏によると、「ポケモンたちが住む世界は地球に似た別の惑星のお話らしいんですよ。なので生活もちょっと違ってて、肉や卵などはべずに、木の実やホットケーキのようなパン類をべているそうなんです。だからポケモンべたりしないと教えてくれました。“ケンタロスやミルタンクの焼き肉が美味しいですよ” とか言われなかったので、子どもに教えることを考えるとちょっと安心しました(笑)」とのこと。 ポケモンは冒険とファンタジーの世界なので、肉もガッツリとべるのかと思いきや、まったくそんなことはなかったようだ

    【ポケモンセンターに聞きました】ポケモンの肉は食べられるのか?|ガジェット通信 GetNews
  • 資本主義と市民社会 - 池田信夫 blog

    小倉氏のブログは、あいかわらずネタの宝庫なので、枕に使わせてもらう。きのうの記事では、こう書く:マルクスは資主義の研究者としては一流だったので,資主義社会を分析するにあたっては,マルクスが開発した諸概念を用いることは有益ですから(そもそも"Capitalism"(資主義)自体,マルクスの造語ですし。),当然のことなのですが。これはもちろん間違いである。マルクスのテキストに資主義(Kapitalismus) という言葉は一度も出てこない。これを初めて使ったのはゾンバルトである(Wikipediaにも書いてある)。これは経済史の常識であり、こんないい加減な知識で、わかりもしない「階級闘争」を語るのはやめてほしいものだ。 よく「資主義」と「市場経済」を同じ意味に使う人がいるが、両者は別の概念である。ブローデルもいうように、資主義の核にあるのは不等価交換によって利潤を追求するシステム

  • チューリングマシンの原理 - ベネディクト地球歴史館

    ■異形のテクノロジー 東京ドームの屋根はあんなに広いのに、柱が1もない。一体、どうやって支えているのか? 答は空気圧。 ドームの中に空気を送り込み、内側の気圧を外側よりも高くして、屋根を押し上げているのである。アーキテクチャ(基構造)の根が違うわけで、まさに、異形のテクノロジーだ。 飛行船が浮く原理は風船と同じ。密封された袋の中に、空気より軽い水素やヘリウムつめ、浮力をえる。プロペラを回せば、水平移動もできる。この飛行原理は220年間変わることがなかった。ところが、20年前、飛行原理が全く異なる球体飛行船が登場した。球体を回転させながら、水平移動すると、球体の下部の圧力が上部の圧力より高くなり、浮きあがるのである(マグヌス効果)。原理は古いが、これで飛行船を飛ばすという発想が凄いのだ。ということで、こちらも異形のテクノロジー。 発明には、改良・改善を突き抜けて、発想からして違う革新的

    チューリングマシンの原理 - ベネディクト地球歴史館
  • 飛行船(1)~球体飛行船と蒸気飛行船~ - ベネディクト地球歴史館

    ■謎の球体飛行船 この奇妙なイラストは何か?じつは「飛行船」なのである。それも、模型やラジコンではなく、ホンモノ。上が飛行船の正面図で、下がは側面図である。それにしても、見るからに異形。ジュール・ヴェルヌの小説に出てきそうな夢ふくらむ飛行船だ。 この異形の飛行船を開発したのは、フレデリックファーガソン社長率いるカナダのバンデューゼン社。飛行船の大きさは18階建てビルに相当し、60トンの貨物を運べる(はずだった)。しかも、最高速度は時速120km、航続距離は800kmとスペックもなかなかのもの。 ヘリコプターが積める荷物は15トン程度なので、重量貨物の輸送を一変させる(はずだった)。世界の航空技術者たちも「100年先をいく飛行船」と絶賛したものだった。 この飛行船のユニークな点は、球体を回転させることで浮遊すること。球体を回転させながら、水平移動すると、 「球体の下部の圧力>球体の上部の圧力

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kybernetes
    kybernetes 2009/02/27
    英語が一番下がる予感
  • 官から民へ(前編)  その戦いの歴史 - Chikirinの日記

    昔、日史の授業だろうか。「官業払い下げによって財閥の基礎が形成された。」と習った記憶がある。維新をとげた明治政府は富国強兵のスローガンのもと、多くの基幹産業を国営事業として自ら手がけていたが、途中からその大半を民に払い下げている。 土佐の貧しい浪人であった岩崎弥太郎が、船舶、炭坑、造船所、金山などの払い下げを次々と受けることで三菱財閥を作りあげたストーリーは多くの人が知っているだろう。また現在の重厚長大系企業の多くがそのルーツを払い下げられた官業に持っている。八幡製鉄所が払い下げられて新日鐵に、長崎造船所が払い下げられて三菱重工に、など例はいくらでもある。 「官から民へ」というのは小泉元首相の言葉として記憶に新しいが、実際には武士の世界が終わった後、明治政府が強力な中央集権体制で作り上げた国の組織や官業を、順次民間に移管していく流れこそが近代日の経済史でもあった。それ以降、この国での経

    官から民へ(前編)  その戦いの歴史 - Chikirinの日記
  • ディスティニー病

    困るのが店長が一人だけ、後はバイトで回してるみたいなお店。しかも「大学の仲良しサークルなノリ」で仕事をしているタイプ。「僕らがこんなに楽しいのだから、お客さんだってきっと楽しいに決まっている」そう信じ込んでる。「緩く慣れきった空気」に場が満ち溢れている。緊張感がまるでないので、必然的に詰まらないミスというのを連発する。 問題はその時の対処の仕方。「あ〜スイマセェ〜ン」きわめてカジュアルに謝る。客はお前のサークル仲間じゃない。その辺のケジメがつけられない。今まで細かく取られていた「技あり」「有効」に最後のダメ押しが加わり、合わせ一。「君たち、仕事は遊びじゃないんだよ!」客はついに怒る。 彼らは反省などしない。いつだって被害者。「スイマセン!撲だけが悪いんです!コイツらは全然悪くないんです!」「いや、悪いのは撲です!」「ココは俺がくい止める!お前たちは先に行け!」そんなナルい小芝居を始める。

    kybernetes
    kybernetes 2009/02/27
    全員自閉症、アスペルガー、ADHDな店で回したときはくそまじめにやってたけどたまにこんな感じ
  • ひとりひとりの個性に価値があるのではなく、ひとりひとりに個性が存在しているということに価値がある - うるち随筆

    そういう意味では、少し前に大ヒットしたSMAPの『世界にひとつだけの花』の歌詞って、かなり残酷だ。 この歌のなかでは“ナンバーワンにならなくても特別なオンリーワン”が手放しで礼賛されている。この歌が大ヒットしたのは2003年、個性礼賛の気分がまだまだ世の中に蔓延していた時期だ。だけど、この歌に勇気づけられながら社会に出て行った人達が遭遇したのは、歌詞とは真逆の現実だったわけだ。 「ナンバーワンまで上りつめたエリート個性だけが、特別なオンリーワンとして認められる社会。」 「使える個性」「買い手のつきそうな個性」だけに買値がつくような人間市場。 没個性なテンプレートに自分自身を適合させなければならない職場や職種。 “普通の花屋で売られる花”になる為には、過度に個性的でありすぎてはいけない。むしろ、ある程度没個性で、大きすぎず、小さすぎず、色も形もテンプレートをはみ出しすぎない花でなければならな

    ひとりひとりの個性に価値があるのではなく、ひとりひとりに個性が存在しているということに価値がある - うるち随筆
  • http://blogs.shintak.info/archive/2009/02/27/47926.aspx

  • 個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日

    はじめに 以下のレポートは、「Wikipedia」の編集システムに関する思考実験である。 Wikipediaでは、1つの項目に1ページが与えられている。そして、その1つのページ内で多数の執筆者が編集しあう形を取っている。これを「1項目単ページ方式」(集団主義的なWikipedia)と呼ぶ。 これに対して、執筆者達がそれぞれ自分専用のページ(他人は編集できないページ)を持ち、それぞれが独自の百科事典項目を作っていく方式を想定する。これを「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)と呼ぶ。「1項目多ページ方式」でも、執筆者専用のページ以外は従来と同じシステムであると考える。 ここでは、この「1項目多ページ方式」(個人主義的なWikipedia)が実現された場合、どのような現象が起こるかを考えてみる。 なお、どちらの方式が望ましいかの議論は関心の対象外であるので省く。 1.集団主義的

    個人主義的なWikipediaの可能性 - 犬が眠った日