タグ

blogに関するkynbitのブックマーク (36)

  • Understanding why we Twitter

    This may be the first research study of Twitter – the Microblogging phenomenon… Why We Twitter: Understanding Microblogging Usage and Communities is part of the Proceedings of the Joint 9th WEBKDD and 1st SNA-KDD Workshop 2007 and available for download. Conclusions? The Popularity of Micro-blogging (i.e.Twitter) is due to the combined benefits of –Light-weight blogging –and the ability to share i

    Understanding why we Twitter
    kynbit
    kynbit 2008/01/25
    twitterに関する研究論文を紹介。図からスパムや情報源、オーソリティの高いユーザを抽出している。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kynbit
    kynbit 2008/01/22
    blogを書いたときの開放感はこれだったのか。
  • Niconorati (ニコノラティ) - ブログで今話題のニコニコ動画

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

    kynbit
    kynbit 2007/10/14
    ニコニコ動画の動画をはてブ・ブログのデータと組み合わせている。
  • メディア・パブ: ロングテールのブログ vs ショートヘッドの主流メディア

    ロングテールグラフで見れば,大手メディアがヘッド部分を,ブログがテール部分を占める。想定できる分布である。 ブログ検索エンジン企業のTechnoratiのデータでも,定量的にそのような結果を示していた。Technoratiの公式ブログの中で,Dave Sifryが次のようなグラフを提供してくれている。(クリックで拡大表示できるが,文字が読みづらい)。 これはメインストリーム・メディア(MM:大手メディアのことで,伝統的な新聞やテレビなど)サイトとブログを対象に,インバウンドリンクを張っている外部ブログ数を比較したグラフである。上位サイトほど,多くのブログで引用されていることになる。つまり影響力のあるMMやブログと言える。 ここでは,1~50位と51~100位を示しているが,お馴染みのロングテール・グラフとなっている。MMが青棒で,ブログが赤帽になっている。上位は,圧倒的にMM(青)が占めて

    kynbit
    kynbit 2007/07/21
    上位100サイト中15サイトがブログ。多いとみるか少ないとみるか。
  • メディア・パブ: ブログの成長に陰り,踊り場説が浮上

    ブログの世界もそろそろ踊り場にさしかかっているようだ。 BusinessWeekサイトの記者ブログ(Heather Green氏がブロガー)などが指摘しているように,アクティブなブログ数の伸びが急に鈍化しており,ピークを迎えつつあるというのである。 世界のブログ数の推移データとしては,Technoratiの調査データがよく引用されてきた。トラックしているブログ数を2003年から測定し,その結果を公表しているからだ。 以下は,2007年3月までのブログ数をグラフ化した最新版である(クリックで拡大表示可能)。確かにブログ数は増え続けている。このグラフを見る限り,ブログの世界は拡大しているようだが・・・。 *ブログ数(Technoratiがトラックしているブログ数) (ソース:Technorati) ところが,アクティブブログ数は,最近,急に伸び率が鈍化しているというのだ。ここでアクティブブログ

    kynbit
    kynbit 2007/07/21
    アクティブブログは減少。他のメディアに移行。
  • ビジネスブログには『ヒーロー』が必要だ! | POP*POP

    ブログの書き方について示唆にあふれるエントリーが豊富なCopyBloggerにて興味深い記事があったので勢いで翻訳してみます。 企業の究極的な目的は売り込みですが、売り込み感たっぷりでは読者はそっぽを向いてしまいます。読者に商品の価値をわかってもらうように書くためにはどうしたらいいでしょうか。 シンプルなステップで紹介されているので応用しやすいのではないでしょうか。詳細は以下からどうぞ。 ■ 何をすべきではないか? まず絶対にやってはいけないことを復習しておきます。ビジネスブログで絶対にやってはいけないのは「自社の商品を褒め称えること」です。これは「ザ・売り込み」といった具合に受け取られてしまいます。自社のことよりも読者(=潜在顧客)のメリットをまずは考えるようにしましょう。 ■ やるべきこと(初級編) では何をビジネスブログに掲載すべきでしょうか。まず掲載すべきは「顧客の声」と「メディア

    ビジネスブログには『ヒーロー』が必要だ! | POP*POP
    kynbit
    kynbit 2007/07/17
  • ブログによるクチコミマーケティングに関する、ちょっとしたまとめ :Heartlogic

    ブログによるクチコミマーケティングに関する、ちょっとしたまとめ もしくは「クチコミの技術」を貰ったよ記念記事。 「マス広告が効かなくなった」と言われる理由マス広告が効かなくなった、これからはクチコミ重要だよね、言われる背景として、注目しておきたいポイントが2つがあります。ひとつは「ネットの台頭」。ネットが広く世帯に普及し、ひと昔前ならテレビに全注意の50%を割いていたのが、テレビ30%ネット20%ぐらいになった、という人がいっぱいいる。テレビは昔と同様に点いているけど、CMタイムにはどっかの実況スレやメッセに張り付いてて見てない、とかいうこともある。 もうひとつは、ネットの普及も含まれるんだけど「情報過多」。テレビやら雑誌やら新聞やらネットやら街頭のポスターやらテレビ内のモニターやら、あらゆるメディアがユーザーの注意を惹こうと刺激的な映像を流し続ける。すると、刺激的な情報に晒され続けて脳が

  • 社告:「大盛りほっかいどうブログ」来月2日開設 一地域の記者一斉参加 /北海道:MSN毎日インタラクティブ

    kynbit
    kynbit 2007/07/04
    記者さんの人となりが見えていいと思う。
  • ビジネスブログの価値:企業の成長はさらなる効率化ではなく、人間化によってもたらされる

    ヒュー・マクラウド氏の人気ブログ「gapingvoid」にビジネスブログに関する記事が載っていた。おもしろかったので全訳。 <------------------訳文ここから-------------------------> エデルマンでの講演。 (2007年3月21日) 今日はありがたくもエデルマンのロンドン支社に招かれ、彼らのクライアントに「ブログ」と「Cluetrain後の現実」について話をしてきた。下記はそのメモだ。 導入: 1. 今日はみなさんの商売の話をしにきたわけじゃない。ここが弱肉強の世界だってことは、みなさんもとうにご存知だろう。ご存知の通り、戦いは厳しく、利幅は薄い。そんなことは改めて申し上げる必要もない。今日お話したいのは、私がブログの執筆から学んだこと、それがみなさんのビジネスにどう役立つかだ。 2. 思うに、インターネットに関する書籍の中で、もっとも重要なのは

    kynbit
    kynbit 2007/06/16
    企業ブログを書いていない団体は顧客の好意を獲得する機会を失っている。
  • 広告β:コミュニケーションの本質を垣間見た

    ブログ不在時に色々見聞きして、感じたことをつらつらと。(てか、長い) 男同士で話していると、女性の話し方に対する愚痴が出ることがある。 (彼女らは)長々と、愚痴っぽくしゃべる。時系列に沿い長々と、ときおり脱線を繰り返す。 ズバっと解決案を示そうものなら、かえって嫌われる。 それが君のお望みじゃないのかい?なんてこったい。 会社に、「コミュニケーションルーム」というのがある。 事実、最近のオフィスデザインの流行は、コミュニケーションの誘発だ。 自然と異なる部署の人が出会うように、動線を工夫したり、イームズのソファを置いたり。 おもちゃを置いているところだってある。カラフルな模様がかわいらしい。 でも、うちの会社の「コミュニケーションルーム」は、今日もガラガラだ。 先日、合コンを久しぶりにやった。 合コンというと必ず問題になるのが、最初の気まずさだ。 まあ、お酒がまわっ

    kynbit
    kynbit 2007/06/01
    高度にパーソナライズされ最適化された情報伝達。肴が無いから気持ち悪い?
  • 電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 :Heartlogic

    電通 vs. Googleの構図とプロブロガーの可能性 日経ビジネス2007年5月14日号の特集について、今さらだけど軽く。 電通 vs. Googleという対立は不可解か? 広告代理店と検索エンジンがライバルというのは変か? そうでもない。「広告」という言葉を軸に考えると見えにくい話になるが、 電通=マスメディアを後ろから支配し、大衆に影響を及ぼしてきた企業 Google=検索エンジンにより、大衆の行動に影響を及ぼす力を持った企業 と捉えればOK。そもそも、Googleの方がずっと大きな額を「広告」で稼いでることになってるわけで、電通としては面白くないだろうし、広告屋のメンツにかけても、そこのパイを分捕りたいだろう。ここでライバル宣言しておくことはパフォーマンスとしてもアリなんでしょう。 ヘッドからの電通、テールからのGoogle ロングテール論をもとに大雑把にまとめてしまうと、電通はヘ

    kynbit
    kynbit 2007/06/01
    全ての分野で高リテラシーを保てるわけではない。リテラシーが低い分野とリテラシーが高い分野で能動・受動の割合が変わる。能動・受動の判断ってどうするのだろう?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kynbit
    kynbit 2007/06/01
    マトリックスの世界が来るまで人間はリストから開放されない。リストは流すかめくるしかない。めくるということはユーザの意思が介在。だから流すというシステムは重要。
  • 和泉元彌のレッゴー陰陽師!!!!|飯島愛のポルノ・ホスピタル Powered by アメブロ

    kynbit
    kynbit 2007/06/01
    コメントって双方向?メッセージを送っているだけ?コメント欄はブログの筆者のためにあるのでは無いのかも。コメント欄で情報の質が変化している。変化しない場合はコメントするだけ。変化する場合はレスをする。
  • Urban Outfitters - Blog - LSTN 11: First Aid Kit

    kynbit
    kynbit 2007/05/31
    Blogって縦に書かなければいけないって決まりはないよね。
  • stillwantto.be

    kynbit
    kynbit 2007/05/28
    「じだらく」内の有名なエントリーを紹介。こういったまとめエントリーがあると助かります。
  • 自治体とクチコミ!地域ブロガーによる地域活性化の可能性を探る:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    先日(5/8)にNHKのクローズアップ現代「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」という特集が組まれました。NHKが放送したことにより、『アルファーブロガー』の認知とクチコミによる効果は一般にも認知されてきたと言えます。 企業が『アルファーブロガー』の活用や囲い込みに動きはじめていますが、今後自治体等の公共分野においてもその動きが出てくる可能性も考えられます。 そこで、地域ブロガーによる地域活性化に向けて仮説をたてて整理してみたいと思います。 地域ブロガーの土台づくり(仮説) ・地域ブロガーの募集と認定 自治体やNPOそして協議会等がブロガーを募集します。募集により数十名規模で地域ブロガーを認定します。募集方法は行政のホームページや広報誌等が考えられます。 ・地域ブロガーの育成 団塊世代の方等やブログの経験者がない人にはブログ作成研修を実施し、情報を手軽に発信できるよう育成を実施します。 ・

    自治体とクチコミ!地域ブロガーによる地域活性化の可能性を探る:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    kynbit
    kynbit 2007/05/27
    自治体が地域ブロガーを設立することによって地域の活性化を狙う施策。
  • Business Opportunities Weblog | How Much Is Your Blog Worth

    My blog is worth $125,327.88. How much is your blog worth? Photo by Kaitlyn Baker on Unsplash How much is your blog worth? Would you like to find out? According to Om Malik: Tristan Louis crunches the numbers on the AOL-Weblogs deal. He figures that at $25 million valuation, each inbound site (as per Technorati) is worth $564.54. Inspired by Tristan Louis’s research, I’ve created this little apple

    Business Opportunities Weblog | How Much Is Your Blog Worth
    kynbit
    kynbit 2007/05/27
    Blogの価値をお金に変換してくれるサービス。
  • マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン In the future, everyone will be world-famous for 15 minutes. Andy Warhol 未来においては、誰もが15分間有名になることができる。(アンディ・ウォーホール) YouTubeの来の目的は「自分を放送しちゃおう!」 YouTube(ユーチューブ)のサイトにあるキャッチフレーズは「Broadcast Yourself」です。「自分を放送しちゃおう!」という実に能天気と言えば能天気なキャッチフレーズですが、創業者の2人も今回の買収についてのコメントを自ら投稿。くったくのない陽気な笑顔を見て「なるほどこの明るさがサービスにも表れているな」と妙に納得してしまいました。 自分を放送した

    マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」:日経ビジネスオンライン
    kynbit
    kynbit 2007/05/11
    コンテンツとコンテクスト。巫女の役割のメディア。
  • Global Voices · Local perspectives for a global audience

    Receive great stories from around the world directly in your inbox. Stay up to date about Global Voices and our mission. See our Privacy Policy for details. Newsletter powered by Mailchimp (Privacy Policy and Terms).

    Global Voices · Local perspectives for a global audience
  • Social Network Sites: Definition, History, and Scholarship

    Cookies are disabled for this browser. Wiley Online Library requires cookies for authentication and use of other site features; therefore, cookies must be enabled to browse the site. Detailed information on how Wiley uses cookies can be found in our Privacy Policy.