You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
Listify a JavaScript ArrayFebruary 18th, 2021 — 6 min read When you want to display a list of items to a user, I'm afraid .join(', ') just won't cut it: console.log(['apple'].join(', ')) // apple // looks good console.log(['apple', 'grape'].join(', ')) // apple, grape // nah, I want "apple and grape" console.log(['apple', 'grape', 'pear'].join(', ')) // apple, grape, pear // wut? Ok, so bust out y
サービスを海外展開したい場合、国際化対応を行う必要性がある。これをi18n対応と呼ぶ。Reactでフロントエンドを構築する場合、i18nのための多くのライブラリがあるが、yahoo製の react-intl が実質デファクトスタンダードだ。react-intlを実際に使っている例として、スター14000超えのReactボイラープレートであるreact-boilerplate やSNSの マストドン がある。 しかし、実際にreact-intlを使うとidの管理が非常に面倒であることがわかる(他すべてのi18nライブラリも同様だが)。react-boilerplateを参考にidの管理を見てみる。 まず、react-boilerplateでは、ディレクトリベースでコンポーネントを管理している。その中で、messages.jsにdefineMessagesを使いidとデフォルトメッセージを定義
続編と、コード自体ではなく、何をすればいいかを書きましたAmazonに見るi18n -「国際化対応」とは何を変える事か Webサイトを多言語化する 最近多言語化に関する仕事をしている関係でi18n(l10n)用のライブラリを色々と見たので、 i18nライブラリによくある使い方を紹介します。 とは言ってもほとんどのライブラリは同じような書き方をするのでJavaScriptを例にします。 ライブラリ一覧 書き方の紹介として使用するものはawasome-javascriptにあるものと、他に気になったものを選びました。 ただし、この記事の目的は「書き方」を紹介するもので「ライブラリ」を紹介するものではありません。 動くことは確認しましたがどのくらいまともに動くかはチェックしていないのでご注意ください。 Polyglot Airbnbが公開するシンプルなライブラリ i18next 色々な環境やフレ
こんにちは、@armorik83です。 明後日2015年3月21日はng-japanですね。私も出席します。500名の参加枠はすでにキャンセル待ちとなっています。ng-japanは日本初となるAngularのカンファレンスで、これに先駆けて先日3月5-6日にng-conf 2015が開催されAngular 2の様子が更に明らかになったことから、期待のカンファレンスと言えます。(TypeScriptの@vvakame先生もスピーカとして登壇されます! これは楽しみだ!) 今回は、2日後に控えたng-japanのための予習として、angular/angularリポジトリに公開されているDocsをゆるく翻訳していきます。時間的制約のため、忠実な翻訳ではないことをご了承ください。誤りがあれば指摘してください。 2015年3月19日現在、参照したcommitはe0710c4613#です。 READM
先週発売されたWEB+DB PRESS Vol.78のJavaScript連載にて、「フロントエンドの国際化」をテーマに記事を書きました! 内容はこんな感じです。 国際化の基本 I18NとL10N ロケール タイムゾーン フロントエンドにおける国際化 メッセージリソースの管理 数値や日付のフォーマット CLDRとICU JavaScriptにおける文字コードの罠 JavaScriptにおけるタイムゾーンの罠 JavaScript国際化関連ライブラリ i18next Numeral.js Moment.js & Moment Timezone ECMAScript 6 Internationalization API 前半ではソフトウェアの国際化で使われる基本概念と、最近のフロントエンド領域で国際化を行うときに課題となるポイントを解説しています。 中盤ではいくつかの定番ライブラリを紹介し、最
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く