You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2025 2025-08-31: typeof x > 'u' は typeof x === 'undefined' より小さいけど遅い 2025-08-21: Bunに入社した 2025-05-03: JSCのchange array by copy系メソッドを全部速くした 2025-04-06: 筑波大学情報学群情報科学類を卒業した 2025-03-05: 低レベルメモリ操作によってJavaScriptCoreのArray.prototype.fillを最適化した 2025-02-24: WebKitのReviewerになった 2024 2024-12-31: 2024年の振り返り 2024-12-10: WebKit(JavaScriptCore)に100個のPull Requestがマージされた 2024-11-24: [JSConf JP 2024 感想] Unicode 15.
こんにちは。毎年のAppleとGoogleからのお達しのおかげで、開発環境やライブラリのアップデートが大好きな id:ikesyo です。普段はiOS・Androidのモバイルアプリ開発を主にしています。 はてなでは先日、はてな社内で使用しているRenovateの設定プリセットをGitHubで公開しました! はてな社で使用しているRenovateの共通設定をまとめたリポジトリを公開しました!https://t.co/2mgZNQ3pxw RenovateのShareable Config Presetsという機能を活用しています。— Sho Ikeda (@ikesyo) 2020年6月12日 リポジトリはこちらです。 Renovateについて Renovateについて簡単に説明すると、様々なプログラミング言語やツールに対応したライブラリ・依存性の自動アップデートサービス(もしくはツール)
気になったので調べてみました。 tsconfig.jsonと普通のJSONの大きな違い tsconfig.jsonには、コメントが書けます。 tsc --init した時に生成されるtsconfig.jsonに、大量にコメントが付けられているので、すぐに気付くことと思います。 例) { "compilerOptions": { "target": "es5" /* Specify ECMAScript target version: 'ES3' (default), 'ES5', 'ES2015', 'ES2016', 'ES2017', 'ES2018', 'ES2019', 'ES2020', or 'ESNEXT'. */, "module": "commonjs" /* Specify module code generation: 'none', 'commonjs', 'amd
berry(yarn v2) がそろそろリリースということで、使い込んでみた。その感想や yak-shaving などについて。 このリポジトリ https://github.com/mizchi/berry-typescript-project 日本語での網羅的な解説はこちらの記事がくわしい https://qiita.com/dojineko/items/6f65fde3c47aed8b6318 本記事は pnp の仕組みと webpack, jest, typescript を設定する泥臭い話がメイン。 使ってみた感想 npm とは完全に別系統に進化しつつある。互換があんまりない。 今対応するのは時期尚早でアーリーアダプターだけでよい berry 自体が typescript で書かれているので、typescript 連携は揃っている。ただし @arcanis 氏の手が届く範囲で。
Cheatsheet for using React with TypeScript. Web docs | Contribute! | Ask! 👋 This repo is maintained by @eps1lon and @filiptammergard. We're so happy you want to try out React with TypeScript! If you see anything wrong or missing, please file an issue! 👍 | The Basic Cheatsheet is focused on helping React devs just start using TS in React apps Focus on opinionated best practices, copy+pastable exa
この記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 の 16日目の記事です。 adventar.org 最近僕が作っている OSS である Specter の話をします。 github.com Specter とは Client から Backend と BFF から Backend への Universal なデータフェッチを提供してくれるためのツールです。以下の特徴を持ちます。 軽量 TypeScript Freindly な型付け機能 投機的先読み 2年ほど前に報告されたCPUの投機的実行に基づく脆弱性である、 Spectre から来ています。と言っても、脆弱性の名前ではありません。投機的先読みを機能として持っているため、この名前をつけています(不吉な名前ではありますが・・・)。 まずは、 GraphQL でも grpc-web でもなく、なぜこ
TypeScript 3.7 の beta 版が公開されてから 3 週間ほど立ちました。この 3 週間、Twitter や GitHub の Issue 上で、Prettier が TS 3.7 beta の新しい構文をサポートしていないことについて言及しているのを目にすることが多々あったので、状況を解説してみます。 まず、TypeScript 3.7 で追加される新しい構文は(おそらく)、Optional Chaining、Nullish Coalescing、Assertion Functions、あと class の declare field の 4 種類があります。(それぞれの詳細は https://devblogs.microsoft.com/typescript/announcing-typescript-3-7-beta/ と https://github.com/micr
Creating a JavaScript Action The typescript-action repo contains everything you need to get started. Create a Repo from the Template Navigate to https://github.com/actions/typescript-action Click on Use this template to create the repo for your action. Provide a name such as myaction (used in rest of walk through). Clone and Update Update the author element in the package.json file. Dev Workflow T
Functional programming in TypeScript 📢 Important Announcement: fp-ts is Joining the Effect-TS Ecosystem! We are excited to announce that the fp-ts project is officially merging with the Effect-TS ecosystem. This is a significant step forward in the functional programming landscape, bringing together two powerful libraries under one roof. Giulio Canti, the author of fp-ts, is being welcomed into t
npm install @msgpack/msgpack でインスコできます。NodeJS v12 でベンチマークしたかぎり、JSONと同程度の速度で、これまで最速といわれてきた msgpack-lite よりもさらに少しだけ高速です。 github.com もともとこのリポジトリには uupaaさんによる実装(tagged as classic) があったんですが、メンテされなくなって久しく npmjs.com にもリリースされていないという状況でした。 https://github.com/msgpack/msgpack-javascript/tree/classic その後kawanetさんが msgpack-lite を実装したのが2015年。これが2019年現在、もっとも週間ダウンロード数の多いMessagePack for JSの実装です。 msgpack-lite ピュアJa
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く