タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

読書とはてなに関するkyokucho1989のブックマーク (23)

  • 【問題】昇華していくつもりだった積読本を9割ほど失った著者の気持ちを述べよ。 - つなろぐ。

    カーチャンは強い。 カーチャンは強い。 (大事なのでもう一度) カーチャンは、強い。 ウチのカーチャンは自他ともに認める掃除好きであり、モノが溢れ気味な実家での断捨離を断行するのが日々の生きがいである。 カーチャンは、自身のストレス解消と家族の居住空間の美化を一挙に担う存在である。 そんなカーチャンに対しトーチャンは、基的にモノを増やす傾向が大きい。 3日に1冊以上のペースで読破していくペースを何年も保っている読書家であるトーチャンを素直にカッコイイと思うのだが、いかんせん書籍が家にたまることが難点である。 トーチャンの好きにさせていたら確実に我が家は潰れる(の重みにより)(物理的に)。 そのためカーチャンが居なければ、確実に我が家は崩壊する。 先日、そんな両親が僕の住む京都の下宿にやってきた。 主に息子の生存確認と、引っ越し前の下宿の大掃除と、プチ京都観光が目的である。 部屋に足を踏

    【問題】昇華していくつもりだった積読本を9割ほど失った著者の気持ちを述べよ。 - つなろぐ。
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/23
    かなしい。
  • 効果的な読書と不毛な読書をする人の違い - 人生を豊かにする読書ブログ

    はたくさん読めばいいというわけではない。 年間100冊を読んだからといって、結果として頭に入っていなかったら、それは不毛な読書だ。 では、効果的な読書とは何だろうか。それは読んだ人の精神に思考に行動に変化を与えることだと僕は思います。 効果的な読書と不毛な読書をする人には、どんな違いがあるのでしょうか、今回はそうした読書の違いを話そうと思います。 は「考える」ために読む まず読書に対しての認識から話しますが、不毛な読書をする人の認識は、がメインでそれを読む自分がいる、みたいな感覚でを読んでいます。言うならばが「主」で自分が「従」みたいな感じです。 けれど、効果的な読書をする人は逆です。 自分が「主」で、が「従」。 もっと言うなら自分の思索が「主」で、の中身が「従」。 もう少し細かく説明します。 効果的な読書をする人は、読書に対して「読む」ことでなく、「考える」ことに重きを置

    効果的な読書と不毛な読書をする人の違い - 人生を豊かにする読書ブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/02/14
    な、なるほど!
  • ドイツの蚤の市、言葉が通じなくても大丈夫 - 洋書のある暮らし

    今日もいい天気。朝晩の冷え込みが一層増した気がする。寒さのピークは、いつまでだろう。 さて、大掃除をした時に見知らぬダンボールが出てきて、恐る恐る開けてみると、とりあえず使わない物を何でも詰め込んでしまったものだった事を思い出した。 3連休初日は特に予定も入っておらず、暇してたので、そのダンボールを引っ張り出して中を漁ってみた。 1/3は、ゴミ箱行き。学生時代の写真が束で出てきた。 写真は見始めると時間がどんどん過ぎてしまうので後回し。 一昨年に行った旅行先、ドイツの蚤の市で見つけた虫眼鏡が出てきた。 今となっては、なぜ虫眼鏡を買ったのかちょっと疑問も残るところだけど。 多分、アンティークショップ巡りしてた時に、どっかのお店でそういうディスプレイがオシャレだったとか、そんな理由で購入したんだと思う。 ヨーロッパの中でもドイツは断トツで親日。 「おー、日人!日すきだよ」とか「日行ったよ

    ドイツの蚤の市、言葉が通じなくても大丈夫 - 洋書のある暮らし
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2015/01/11
    たのしそう
  • 今年読んだ本から適当に選んでチョイスしたセレクション5選。 - マトリョーシカ的日常

    には何も書かれていない。これは、僕が読書から得た最大の成果である。彼らは何かを話すが、それは読者を直接的に幸福に導くことはなく、あくまで触媒として作用するだけだ。答えは自分の中で既に持っているし、どうやるかも分かっているはずだ。ただ今の考えを後押ししてくれる存在が欲しいから、人はを求める。白紙のに。 そういう経緯で今年もたくさんのを手に取って、感想や意見をここに書いてきた。今回はその中から適当に選んだチョイスをセレクションしたものをピックアップしよう。 影との戦い―ゲド戦記〈1〉 (岩波少年文庫) 作者: アーシュラ・K.ル=グウィン,ルース・ロビンス,Ursula K. Le Guin,清水真砂子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/01/16メディア: 単行購入: 6人 クリック: 27回この商品を含むブログ (30件) を見る【書評】自分の影を受けいれる強さを持つ

    今年読んだ本から適当に選んでチョイスしたセレクション5選。 - マトリョーシカ的日常
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/12/21
    いろいろ読んだ。
  • 流れに乗り遅れてる気もしますが本棚晒します。 - 読書録 地方生活の日々と読書

    読書感想ブログを書いているのになんだが、基的に読んでいるを知られたくない。 理由?そりゃあ、恥ずかしいからだ。 こんな読んでいるんだと思われることが恥ずかしい。 自分の頭の中を晒してしまうようで恥ずかしい。 自意識過剰なのは分かっている。 仲の良い友達だったら良いのかといえばそうでもない。むしろ仲のよい友達にこそにこそ知られたくない。大学でを読むときは、屋大賞受賞作的無難な小説や新書の類でごまかしている。ディープなは一人だけの部屋や移動時間にこっそりと読む。そして無名な一人間としてネットで晒しているのだ。 一冊のでさえ知られたくないのだから、それらの集合体である棚は誰にも見られたくない。 が、見られたくないという気持ちの奥には、やっぱりちょっと見て欲しい、みたいな天の邪鬼的気持ちもある。実はこんな読んできたんだよ!って言いたい。 こんな気持ちに気づいてしまったのも、下記ブ

    流れに乗り遅れてる気もしますが本棚晒します。 - 読書録 地方生活の日々と読書
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/11/22
    今度晒してみよう。
  • Kindleヘビーユーザーの唐突な本棚晒し祭りで「中途半端な本」を晒す - 太陽がまぶしかったから

    唐突な棚晒し祭り 祭りに便乗して晒してみる。最近の電子書籍でばかり買っているし、かなりの物理は手放したので、それでも棚に残っている書籍は少し特殊な位置付けにある。道重さゆみ写真集とか。 春樹棚 過去のバックボーン ダダ アフィリエイトとか 京極棚 アウターゾーンは名作 同人誌など 唐突な棚晒し祭り 棚を晒すのは恥ずかしい一方で、実際にはKindleで1,500冊、Sony Readerで1,000冊ほど持っているので「極一部」という感覚もある。漫画が少ないのはそのためである。かつて吉隆明が、「名作は必要になってもすぐに買い直せるから手放すし、良い値で売れるも売却してしまうから、自分の棚に残るのは中途半端なばかり」といったようなことを書いていて、その感覚はなんとなく分かる。 電子書籍で買い直したり、自炊したりして常に参照できるようにしたわけでもないし、かといって手放す

    Kindleヘビーユーザーの唐突な本棚晒し祭りで「中途半端な本」を晒す - 太陽がまぶしかったから
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/11/22
    いいね!
  • ヒエラルキーの限界/「サーバントリーダーシップ」を読んだよ - インターネットの備忘録

    分厚くて死ぬかと思いましたがなんとか通読したので備忘。 サーバントリーダーシップ 作者: ロバート・K・グリーンリーフ,ラリー・C・スピアーズ,金井壽宏,金井真弓 出版社/メーカー: 英治出版 発売日: 2008/12/24 メディア: 単行 購入: 3人 クリック: 62回 この商品を含むブログ (21件) を見る 詳細な内容は読んでもらうとして(ポエミーだったので疲れたよ…)、みんなだいすきグロービスからざっくり概要を引用。 米国のロバート・グリーンリーフ博士が提唱した概念で、「まず相手に奉仕し、その後相手を導くものである」という発想に立って、リーダーシップを発揮することを指す。 サーバント・リーダーシップの10の特性といわれるものは以下のとおりである。 (1)傾聴 :人の言うことがきちんと聞ける (2)共感 :同時に共感もできる (3)癒し :来の姿が取り戻せるよう自他ともに癒す

    ヒエラルキーの限界/「サーバントリーダーシップ」を読んだよ - インターネットの備忘録
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/11/21
    楽しそう。
  • 生きる、走る - 泥濘の蓮

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/09/17
    読もうかなあ
  • 「九マイルは遠すぎる」論理的思考の面白さがわかる小説 - のほほん感想録

    「九マイルは遠すぎる」を読みました。一言でこの作品を表すならば、動かない探偵でしょうか。 九マイルは遠すぎる (ハヤカワ・ミステリ文庫 19-2) 作者: ハリイ・ケメルマン,永井淳,深町眞理子 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1976/07 メディア: 文庫 購入: 8人 クリック: 27回 この商品を含むブログ (61件) を見る 内容紹介 ネタバレ有りで書きますと、「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、ましてや雨の中となるとなおさらだ」という文章をだけを頼りに論理的な推論を用いて、前夜起きた殺人事件の真相を暴いてしまう話などが書かれている短編集です。 この短い文章からどのように殺人事件に繋げていくかの推論が、このの面白いところです。ちょっとだけその推論を紹介したいと思います。 小説内に描かれる推論 「九マイルもの道を歩くのは容易じゃない、ましてや雨の中となるとなおさらだ」

    「九マイルは遠すぎる」論理的思考の面白さがわかる小説 - のほほん感想録
  • 大人の「読書感想文」に必要なのは、何字? - チェコ好きの日記

    古今東西、すぐれた古典文学は多々あるわけですが、“古典文学”というやつはどうにもこうにも効率が悪い、と思います。まず読むのに時間がかかります。頭も精神もけっこう使います。もちろんそれに費やした時間を無駄に思うことなんてないですが(むしろ、諸々の時間を節約したいと思うのは文学に向き合う時間を捻出するためですが)、古典文学というのは決してインスタントな楽しみ方はできません。 そんな古典文学ですが、私は基的には「出版されてから10年を経ていないは読む価値がない」と思っています。まぁ、そんなことをいいつつも実際は出版されて10年未満のも余裕でいっぱい読んでいるんですが、「今話題の」と「古典」があったらとりあえず「古典」に手を伸ばす人間でありたいな、とは常日頃思っています。 ★★★ 「今話題の」ならば、つまんないなー、失敗したなー、と思うことはあっても、挫折した、読み通せなかった、となるこ

    大人の「読書感想文」に必要なのは、何字? - チェコ好きの日記
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/07/02
    無理やりアウトプットは超おすすめ。
  • タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋

    ちょっと前に記事を書いた漫画『バーナード嬢曰く。』で話題に上がっていたんですけど、SFのタイトルってかっこいいものが多いですよね。 これにはSFは題名が翻訳のものが多いから、という理由があると思います。じゃあ他のジャンルはどうかなと考えてみたら、最近はラノベタイトルは変なのばっかりで…長いし…。新書でも思わずツッコミを入れたくなる題名ってあります。 じゃあ私が今まで読んできたで面白いタイトルのものってどういうのがあったかな、とふと思ったので、まとめてみます。面白いものと、好きなもの、タイトル買いしたものなど。 (きりがないので、ラノベと新書と海外は入れません。ほとんどフィクション、たまにエッセイ。) なんか呼ばれている気がする ふと手に取りたくなるタイトル。 生きるのも死ぬのもイヤなきみへ (角川文庫) 作者: 中島義道 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 20

    タイトルが面白い本、好きな本を集めてみました(追記あり) - きまやのきまま屋
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/06/27
    流れよ我が涙、と警官は言った。
  • 神保町に行って来ました。ぜひ行って欲しいお店があります。 - 2日酔いのビール

    今日はやることもないし、せっかくだから休日を有意義に使おうと思って神保町に行ってきました。えぇ、僕は孤独なレースを神保町で走ってるわけであります。 神保町に行くとついつい、読もうはずもないを買ってしまいます。たぶん、神保町マジックがかかってるんだと思います。で、いつもはミロンガヌォーバという喫茶店に行って戦利品を一つ一つ眺めるのを楽しみにしてるんだけど、お金が無くなりそれも出来ず…。 (Googleさんから引用) 個人的にミロンガヌォーバはとてもオススメです。店の雰囲気も良いし、洒落た音楽も流れている。店内はタバコも吸える。なんたって世界のビールがそこそこの値段で飲めてしまうのが、好きな理由です。 (Googleさんから引用) 神保町に行くよー。と言うと、色々な屋があってどこに行けば良いか分からないという人がいます。確かに僕も最初は良くわかりませんでした。でも、通っているうちに段々と店

    神保町に行って来ました。ぜひ行って欲しいお店があります。 - 2日酔いのビール
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/06/15
    おしゃれな本屋いいなあ。
  • 子供から「なんで本を読まなきゃいけないの?」と聞かれたら読む『読書力』 - Tales of Verifier

    読書を読みなさい。 親からそう言われたことのある人は多いはず。 反面、読めとは言われても、その理由について納得する説明が得られた人は少ないのでは。 いいから読めとか、頭が良くなるからよめとか、そういった返事で済ます親も多そう。答えになってないですよね。たぶんそういう親は自分は読まないくせに子供にだけ読めって言ってる。 それじゃあ説得力がない。 読書は「やったほうがいいこと」でなく「しなければいけないこと」 読書をすることは絶対必要だと、読書力の著者、齋藤孝氏は言う。 のまえがき、一番最初の文がこれ。 日ではいつもまにか、は、「当然読むべき」ものから「別に読まなくてもいい」ものへと変化してしまった。 これも時代の変化が、とおだやかに受け入れてしまう人もいるかもしれないが、私はまったく反対だ。読書はしてもしなくてもいいものではなく、ぜひとも習慣化すべき「技」だと頑固に考えている。

    子供から「なんで本を読まなきゃいけないの?」と聞かれたら読む『読書力』 - Tales of Verifier
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/06/03
    面白いからだよ、と答えたい。
  • 社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館

    最近、は別に読まなくてもいいものといった風潮があります。 しかし、この風潮に完全に反対しているのが、齋藤孝さんです。齋藤さんによると、は絶対に読まなければならないもので、読書は習慣化すべき「技」だと考えています。 僕も、斎藤さんの考え方に賛成です。社会人になって読書習慣がないなんてあり得ないと思っています。 娯楽の読書読書ではない 読書習慣があるとはどういうことでしょうか? 齋藤さんの著書「読書力」の中の言葉を借りれば、「多少とも精神の緊張を伴う読書」を継続的に行っているということになります。つまり、単なる娯楽のためだけにを読むのではなく、ちょっときついけれども楽しいという感覚がある読書を習慣化することを読書習慣といいます。 なので、この場合、娯楽目的で読む推理小説は、読書とは言いません。漫画や雑誌も基的に読書とはなりません。斎藤さんの線引きでいうと、ヘッセや夏目漱石のような名作

    社会人になって読書習慣がないなんてありえない。自己形成に読書力は必須。 - ウェブ1丁目図書館
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/10
    読書は暇つぶし。映画やアニメを観るのと変わらない消費活動です。
  • 読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常 ふーむ。 昔から手帳に憧れつつも結局続かず、数ページ書いては終わり、を繰り返してきた。 読書にしろ、昔はルーズリーフに読んだのタイトルを並べてニマニマしてたくらいで、そのときにも中身が~知的に~なんてものはなくて単なる娯楽ですね、はい。 で今となっても日々読書をしてるわけですが、これを「紙に書きだしなさい」「知的に繋がる」と言われてもぐぬぬと感じる。 だってこれをやっても自分は、多分見返さない。 こういうやり方が合ってる人には、いいと思うのだけれど。 読書記録ならブログをやればいいと思うのですよ、それが一番。 読書記録としてのブログ 「ブックレビュー」だの「批評」だのお手軽に言いますが、通常の読書量であれば「感想文」がせいぜい。 ただそんな「感想文」ですら書けないひとが、山のようにいる。 ブロ

    読書記録をとるのなら、ブログを始めなさい。まじで始めなさい。 - あざなえるなわのごとし
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/08
    ブログだと検索が簡単なんだよなあ。いいなあ
  • 好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ

    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ゴールデンウィークはみなさんどのように過ごされているでしょう? まとまった時間がせっかく取れることだし、とことん好きなことに没頭したい! という方も多いかもしれません。好きなことを時間を惜しまずに突き詰めると、やがて立派な実を結ぶこともあるでしょう。それを体現しているかのような4人のブロガーさんの著作が、この春立て続けに刊行されました。 週刊はてなブログではゴールデンウィーク特別企画として、それぞれの著作を紹介するとともに、計11名様に著書が当たるプレゼントを実施します。ぜひお好きなをリクエストしてください。詳細は記事末の応募要項を参照。 あなたの「虫スイッチ」も押される? メレ山メレ子『ときめき昆虫学』 ブログ「メレンゲが腐るほど恋したい」のメレ子 (id:mereco) さんが、2冊目の単著『ときめき昆虫学』を

    好きこそ本になる! はてなブロガー単著祭り2014GW メレ山メレ子さん、醤油手帖さん、てれびのスキマさん、Hagexさんの新刊をプレゼントします - 週刊はてなブログ
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/05/01
    醤油手帖が欲しいです。
  • 日記 - grshbの日記

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/04/16
    こんな長文が書きたい
  • 読書とアウトプットが楽しくなる!書評ブログの魅力とは - ぐるりみち。

    読書は楽しい。 でも、その感想を言語化してまとめるのも、また楽しい。 あなたが「を読む」理由は? 「を読む」ことを高尚な活動だと考える人もいるけれど、僕はそうは思いません。読書に貴賎はなく、それはいつの時代であっても自由な「趣味」であって然るべき。 と言うのも、「学び、成長しなければいけない」という焦燥感を抱きながらを読んでいては、やがて読書そのものが嫌になってしまいかねないから。嫌々ながらに読んだって集中できないだろうし、そうなれば、そこから学びを得ることだって難しくなってしまう。 だからこそ「楽しい」という、単純明快にしてポジティブな気持ちの赴くままにを読むのは、きっととっても大切。──もちろん「成長」という目標を掲げて読書をすること自体が悪いというわけではありませんので、念のため。 簡潔に言えば、僕が「を読む理由」は、「別世界に意識をぶっ飛ばすため」だ。 そこには、学びや気

    読書とアウトプットが楽しくなる!書評ブログの魅力とは - ぐるりみち。
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/02/24
    読書について語り出すとブログ論が見え隠れしてきて、表現や共感などの単語によって読書が汚染されるように感じる。そういうわけで僕は読書についてあまり語りたくないなあ。
  • 【読んだ】極上のひまつぶし/『論理パズル 「出しっこ問題」傑作集 論理思考のトレーニング』 - やすらかLIBRARY

    ちなみに極上の「ひつまぶし」は名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」でどうぞ。 論理パズルを複数冊出している小野田博一氏著作のうちのひとつ。 いわゆる「アタマの体操」系の。 論理パズル「出しっこ問題」傑作選 : 論理思考のトレーニング (ブルーバックス) 作者: 小野田博一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/11/08メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 論理パズルの意味や意義、効果についてはよくわからないが、そんなことはこの際どうでもいい。 書を開けば第一級のひまつぶしができること間違いなしだ。 むきー!ってならないのがイイ 論理パズルは「なぞなぞ」ではない。いわゆる「ちょっとイジワルな」解き方は要求されない。 提示された問題文をすなおに読み、その条件下で論理的に適切に導き出せる結論はなにかを考える。解けなかったなぞなぞの答えをみて「えー!こんなのずるいよ

    【読んだ】極上のひまつぶし/『論理パズル 「出しっこ問題」傑作集 論理思考のトレーニング』 - やすらかLIBRARY
    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/02/15
    論理は苦手なので鍛えたい
  • 古本のすすめ - 作られた文章

    kyokucho1989
    kyokucho1989 2014/02/04
    線や注釈など、書き込まれた古本を読むのが好きです。