最大70%OFFKindle本 読書の秋セールは10日10日まで!集英社のコミック1万冊以上が実質半額
Mobile Fotos • Flickr Browser & Uploader: 多機能Flickr系アプリならコレで決まり!2057 Mobile Fotosの3ポイント紹介 ・とにかく多機能。大抵のことは出来ます ・複数アカウントを登録可能 ・私はずっと使ってます Flickrに写真や動画をサクサクアップしたい、アップした写真をスライドショーで見たい、あと・・・。そんな欲張りなあなたにぴったりなのがこのMobile Fotos • Flickr Browser & Uploader です。 類似アプリとしては、Flickit Proがあります。機能数はMobile Fotosの方が上ですが、使いやすさとデザインはFlickit Proですね。両方のレビューを良く読んでお選びください。 それでは早速ご紹介!! Flickrの写真をチェックする機能が6つ、 写真をアップする機能が2つ、
株式会社ネイキッドテクノロジーの携帯電話向けツイッターアプリ「Twittie(ツイッティー)」が、iPhoneに搭載されているツイッターアプリを超えた。 そんなわけはない、と思われるかもしれない。iPhone向けアプリは、世界中の開発者がしのぎを削る激戦地帯。日本で開発されたアプリが世界を超えるわけがないー。僕もそう思っていた。しかし日本のユーザーにとっては、Twittieのほうが使い勝手がよくなったと思う。 なぜなら「ふぁぼったー」や「togetter(トゥギャッター)」などといった日本人にとって馴染み深いツイッター関連サービスが、Twittie上で使えるようになったからだ。 Twittieのことは以前から気になっていた。ツイッターはガラケー、もしくはフィーチャーフォンと呼ばれる日本の一般的な携帯電話のケータイブラウザ上でも、もちろん利用できる。ただフォローしている人数が少ないうちはブラ
先日、多数のコメントを頂いた以下のエントリについて、ようやくまとめることが出来ました。 長期間使用しているiPhoneアプリを教えてください(2010年夏) 今回も非常に多くのアプリの名前が挙りました。それでは早速。 AppBank for iPhone仕事効率化★★★★★★★★★★ ★★★★★★★★★★ ★★★AppBank for iPhone v1.42: 「iPadアプリ」追加と「表示状態を保存する」不具合回避。1500Evernote仕事効率化★★★★★★★★★★ ★Evernote v3.2.1: 万能オンラインアプリのアップデート!ついに日本語対応!無料。67TwitBird Pro for Twitterソーシャルネットワーキング★★★★★★★★TwitBird Pro v.221: フォロー数100以上の方におすすめ、もう一つの定番twitterアプリ!リスト機能が魅力。
(C)創通・サンライズ・毎日放送 (C)NBGI 「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の公式アプリ バンダイナムコゲームスが7月8日、9月18日に公開予定の映画「劇場版 機動戦士ガンダム00(ダブルオー) -A wakening of the Trailblazer-」の公式iPhoneアプリの配信を開始した。App Storeから無料でダウンロードできる。 ガンダムシリーズとしては19年ぶりの完全新作映画として注目を集める劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-の世界を、iPhoneやiPod touch上で楽しめるアプリ。映画の登場キャラクターやモビルスーツの基本情報が参照できるデータベースを用意しているほか、ガンダム00に関するサンライズからの最新ニュースも配信。映画の予告
特集記事! 第11回, FarmVilleの始め方、遊び方 iPhoneアプリ登場間近!?大人気ゲーム、FarmVilleの遊び方 第10回, ファンサイトにYoutubeのプレイ動画を投稿する方法 AppBankファンサイトに、Youtubeのポケベガプレイ動画を投稿しよう! 第9回, 1・2分でできるプライバシー設定 Facebookのプライバシー設定が簡単になった!情報を公開しすぎてないか、改めて確認しよう! 第8回, ファンページとは?? 「ファンページ」で好きなアーティスト、ブランド、イベントの情報をGETしよう! 第7回, Facebookに写真をアップロード! Facebookの使い方。第7回: 実は世界最大級の写真サイト。写真で遊びつくせ! 第6回, Facebookの交流方法を理解しましょう! 友達と交流しよう!「あいさつ」「いいね!」「コメント」「シェア」を使い分けろ!
発表とともに大きな話題となり、5月28日に国内販売がスタートしたiPad。入手した人の喜びの声がブログやTwitterでも聞こえてきます。無事に購入できた方も、これから買うかどうか検討している方も、やはり気になるのは「アプリ」の存在ではないでしょうか。はてなブックマークで話題の、iPad向けアプリをまとめているエントリーをご紹介します。 ▽ 盛り上がる&効率的!iPadを買ったら、確実に入手すべきおすすめiPadアプリ45選(無料中心) | Loco Partners 社長Blog 試しに遊べるようにと、無料アプリを中心にまとめたのがこちらのエントリー。友人・知人に見せて盛り上がるもの、未来を感じるものという基準で、使ってみたアプリの中からチョイスしています。「場が盛り上がるゲーム系」「実用系アプリケーション」「楽器アプリケーション」などのジャンルごとに、コンパクトな紹介文が添えられていま
iPhone OS:『Boxcar』は、メールアカウントやTwitter、Facebook、RSSフィードなどのプッシュ通知を可能にする、iPhone・iPad用アプリです。このアプリ1つで、多くの通知ができます。 Boxcarは、新しいアプリではありませんが、この度、めでたく無料となりました。 インストールしたら、設定から通知してほしいサービスを選択します。TwitterとFacebookの設定はカンタンですが、メールの設定には、ちょっとした作業が必要です。メール通知を行うには、メールアカウントのフィルターを設定し、Boxcarのアドレスに転送したいメッセージを、振り分ける必要があります。仮にGmailを使うと、詳細なフィルター設定ができ、重要なメールのみを転送することもできます。 さらに、通知が届いた際に、Boxcarが行うアクションを設定することもできます。例えば、Boxcarでは、
——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— Twitterを始めて約4ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが 1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら 誰もが自分のフォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。 ネット上にはフ
辞書アプリをもっと使おう! iPhoneアプリの中では中々高額な辞書アプリ。これをもっと使おう!というのが今回のテーマ。現状、Twitter連携が可能なアプリは大辞林のみであるので、今回は大辞林に限定した使い方のご紹介だ。ただ、今後他のウィズダムなどの英和、和英辞書にもこれが実装されるともっと快適な調べものができるようになる。 調べたら調べっぱなしで終わらない!大切なのはとにかく調べたものは“つぶやく”こと! 自らの無知を晒すのはとても勇気のいることだが、それを知ることが自らを前へと進めてくれるはずだ。 下準備!今回、先に設定しておかなくてはいけないことは以下の流れである。 自分の大辞林の呟きのRSSを取得 そのRSSをEvernoteへメール転送 以上だ。 まず、自分の大辞林の履歴つぶやきだが、ハッシュタグが元々あるので、 例:「KAZUGIMI daijirin」 と検索すれば自らの呟
Echofon for Twitter: 無料&超速&高機能!さわってみて一番人気の理由に納得した!886 昨日TwitBirdの無料版を紹介したばかりだが、今日はEchofonの無料版Echofon for Twitterをご紹介。 これは・・・ヤバイ!!!っていうかお恥ずかしながらEchofonがこんなにすごいアプリだと知りませんでした。多くの方が愛用されていることは知っていましたが、本当にいいアプリですね。 超高速、mentionやDMのプッシュ通知、日本的RTが可能、などなど。また、アイコンも非常にいいですね。標準アプリと同じクオリティのアイコンデザインです。これはすごい!早速紹介しましょう。 まずは初回起動、アカウント登録です。 複数アカウント登録はできません。1個です。複数アカウント登録できました!すいません。 起動すると即呼び出し。え・・・早い!!!こいつは超早いです!! ホ
最近、つくづく思うのが、この1、2年で、一気に未来がやってきた、ということ。 流線型の宙に浮く車も、ホームヘルパーのロボットも現実にはなっていないけれど、 iPhoneやTwitter、Ustreamが、人々の日常を大きく変え始めている。 社会のこれまでの常識や、人々の暮らしぶりが、大きく変わり始めているのだ。 今日、私はたまたま2つの日本Ustream史に残る事件を目の当たりにした。 私と一緒に、同じ放送から同じ放送へと、移っていった人々は歴史の生き証人になったんじゃないか。 もう、深夜2:30AMなので、かいつまんで紹介しよう。 【10/03/14 12:49に追記】坂本さんのイベントの詳細な状況は、 @Fumiさんがまとめてくれています。こちらも必見! Fumi's Travelblog:「坂本龍一さんがUstreamに光臨した件」 また、Togetterでも、まとめが出たようです:
Twitterのつぶやきを、Evernoteに自動で取り込み、日記にしてしまおう に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) はじめに 読み返すと楽しい日記…しかし、続かないのも日記。 めんどくせぇ。誰か俺の代わりに俺の日記を付けてくれる人、いない? Twitterを日記代わりに そのときやってたこと、感じたことをどんどん書いていくTwitterは、後で読み返せば立派な日記になっています。 Twitter Twitter上の自分の発言を、1日分まとめて、自動的にEverno
ICANN, the Internet Corporation for Assigned Names and Numbers, requires us to ask you as a Registrant of a domain name to verify your contact information for this domain with your provider. As a Registrant of a domain name, a new domain registration or changes to the first name, last name, contact address or email address of an existing domain name, requires verification of the information within
なかなか良さそうなTwitterクライアントの登場ですね。@kazuendが現在使っている、Twitterクライアントアプリは、レギュラーがTwitBird Proで、順レギュラーがTweeite 2となっています。もともとTweetie 2をずっと使っていたのですが、「公式RT」の扱いが自分と合わないため、TwitBird Proをレギュラーとして使っています。しかしUIを考えれば、Tweeite 2が素晴らしいと思っています。 今回紹介するOsfooraを一言で説明すると、使いやすい「Tweetie 2 で非公式RTが普通に使えるアプリ」だと思います。 数週間使い込まないとわからない部分は多いと思いますが、なかなか使い勝手も良いですし、気になったかた試してみてください。それにしてもアプリによって特徴が違うのがTwitterクライアントだなって改めて思いました。 起動後、Twitterア
前回に引き続きhiroスタイルv3.0(情報収集編)ネタです。今回は設定編になります。 まずは情報収集のネタ準備から。 Googleリーダーへの登録は前回でも少し触れましたので省略させて頂いて、Webサービスの設定を中心にまとめてみます。過去に紹介したサービスばかりですので詳細はリンク先を見て頂くと良いと思います。設定さえできれば後の運用は楽ちんですよ! TwitterユーザーのURL情報を収集(Readtwit) Readtwit(本家へのリンク) こちらはReadtwitというWebサービスを使ってます。このサービスを使うとTwitterのTimeline上で誰かがツイートしたURL情報が全文展開されてRSSに飛んできます。 ReadtwitでTwitter上のURL内容をRSS配信する followerが多くてたまらん…という方は、Readtwit用に別アカを作成して、そのアカに対し
<iMapMyRide+の3ポイント紹介> 自転車走行に関するありとあらゆる情報を蓄積しておけます Facebookやtwitterで蓄積した情報を発信することもできるようになってます 毎月のようにアップデートされ、すでにバージョン3.3.6まで到達している、ある意味アホアプリ 以前「iMapMyRide: 実況付無料自転車アプリ!走った道のりも地図で表示してくれます。555」という記事でご紹介したiMapMyRide+の再レビュー! 再レビューすると決めた理由はシンプル。今まで私が購入してきたアプリの中で一番アップデート回数が多いからです。てか、多すぎ。毎月くらいの勢いでアップデートされてます。そして、今回はその有料版をご紹介します。 ところで今、チラッとAppStoreの評価をのぞいたら、無料版の評価が非常に低くて哀愁が漂ってました。きっとアメリカでは、寄せられた苦情にひたすら回答しま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く