タグ

2012年10月23日のブックマーク (10件)

  • F分の1ゆらぎの謎にせまる 武者 利光 氏

    1931年東京都生れ。54年東京大学理学部物理学科卒業後、同年、日電電公社電気通信研究所研究員、64年マサチューセッツ工科大学研究員、65年スウェーデン王立工科大学研究員、66年RCA東京研究所研究員に。67年東京工業大学助教授、教授を経て名誉教授に就任。1/fゆらぎの草分け的存在で、77年には第1回「1/fゆらぎに関する国際会議」を日で開催し、以降2年ごとに世界各地で行なっている。また、94年には(株)脳機能研究所、(株)ゆらぎ研究所を設立し社長を兼任。著書に『ゆらぎの発想〜1/fゆらぎの謎に迫る』(94年、日放送出版協会)、共著に『ゆらぎの科学』(91年、森北出版)など。 風も太陽も人間もゆらいでいる—— 私が「1/f(エフ分の1)ゆらぎ」という言葉を聞いたのは、数年前テレビで流れていた扇風機のコマーシャルだったように思います。先生はその1/fゆらぎ研究の第一人者と伺っております

    kyopeco
    kyopeco 2012/10/23
  • Atsushi's Homepage 〜 Evernote API を使ってみる

    Evernote API の使い方などの説明です (2010/11/14 頃新規作成) (2013/6/5 OAuth に対応)。 Evernote は、 テキストや画像・PDF ファイルの情報をサーバーに蓄積して、 記憶したデータを検索できるようにするメモサービスです。 Evernote API は、その Evernote のノートを操作できるようにする 公式の API サービスです。 Evernote クライアントが使っているものと同じ API が提供されているので、 その気になれば Evernote クライアントの代替品を作ることも 不可能ではありません。 拙作のツール もこの Evernote API を利用させてもらっています。 API にはクラウド API (Cloud API) とローカル API (Local API) の 2 種類が あります。 クラウド API はサーバ

    Atsushi's Homepage 〜 Evernote API を使ってみる
  • フラクタル - Wikipedia

    シェルピンスキーのギャスケットの構造のアニメーション(無限のうち9回まで) フラクタルの具体的な例としては、海岸線の形などが挙げられる。一般的な図形は複雑に入り組んだ形状をしていても、拡大するに従ってその細部は変化が少なくなり、滑らかな形状になっていく。これに対して海岸線は、どれだけ拡大しても同じように複雑に入り組んだ形状が現れる。 そして海岸線の長さを測ろうとする場合、より小さい物差しで測れば測るほど大きな物差しでは無視されていた微細な凹凸が測定されるようになり、その測定値は長くなっていく。したがって、このような図形の長さは無限大であると考えられる。これは、実際問題としては分子の大きさ程度よりも小さい物差しを用いることは不可能だが、理論的な極限としては測定値が無限大になるということである。つまり、無限の精度を要求されれば測り終えることはないということである(海岸線のパラドックス)。 この

    フラクタル - Wikipedia
    kyopeco
    kyopeco 2012/10/23
  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
  • ハンプティ・ダンプティ - Wikipedia

    ハンプティ・ダンプティ(英: Humpty Dumpty)は、イギリスの伝承童謡(マザー・グース)の一つであり、また、その童謡に登場するキャラクターの名前である。 童謡の中ではっきり明示されているわけではないが、このキャラクターは一般に擬人化された卵の姿で親しまれており、英語圏では童謡自体とともに非常にポピュラーな存在である。この童謡の最も早い文献での登場は18世紀後半のイングランドで出版されたもので、メロディはジェイムズ・ウィリアム・エリオット(英語版)がその著書『わが国の童謡と童歌』(1870年刊)において記録したものが広く用いられている。童謡の起源については諸説あり、はっきりとは分かっていない。 もともとはなぞなぞ歌であったと考えられるこの童謡とキャラクターは、ルイス・キャロルの『鏡の国のアリス』(1872年)をはじめとして、様々な文学作品や映画、演劇、音楽作品などにおいて引用や言及

    ハンプティ・ダンプティ - Wikipedia
  • Evernote API を使ってみる (1) 準備

    Evernote API (for Java) を使うメモ。とりあえず、事前準備&付属サンプルを動かすところまで。Evernoteの知名度からすると日語ソースが少ない気がするけど、APIの存在は実はあまり知られてないのかな、積極的にPRしている感じもないからだろうか。 APIの入手場所 Evernote API Overview (Evernoteサイトのフッターにある控えめな "Developers" というリンクを辿った先の "Evernote Service API" というリンク) 準備 使えるようになるまで、若干めんどうな手順がいる。 ※当たり前といえば当たり前だけど、Evernote のアカウントが必要。 ①APIキーを申請 APIを使うには、キーが必要なのでまずは申請。 上記 Evernote API Overview ページの "Request an API Key" フ

  • Home - Evernote Developers

    Make Apps Memorable Join the community of developers building with Evernote Get Started with the API »

  • [公式]Evernote API徹底活用レシピ 記事一覧 | gihyo.jp

    第15回Evernote Developer Meetup開催―カスタマイズしてEvernoteをパワーアップ 馮富久 2011-11-15

    [公式]Evernote API徹底活用レシピ 記事一覧 | gihyo.jp
  • Evernote API で遊んでみた - Masatomo Nakano Blog

    今回このブログシステム作るために Evernote API を使ってみたので、その導入部分のメモ。 このAPIを使うことで、自分用Evernoteアプリを作ることができる。APIのドキュメントを見るとわかるよう結構色々なことができる。公式のEvernoteクライントでできることは当然このAPIでできる。ノートの検索や、読み、書き、とか。OAuthにも対応していているので、第三者にサービスを提供することもできそう。自分が作ったのは俺用アプリなんで、普通にIDとPasswordで認証してる。 準備 まずAPIキーが必要なんでそれを http://www.evernote.com/about/developer/api/ で取得する。(申し込みから数日かかる。APIキー関連の処理は手動でしてる感じ) APIキーは最初に発行された状態ではsanboxにしかアクセスできない。これはEvernote

  • 忘却と検索

    ・記憶痕跡の減衰説decay theory (自然崩壊説) ■記憶は時間とともに薄れていくという考え方。 ・Ebbinghaus の節約率saving rete (「Wundtと同時代の心理学」参照) 記憶における忘却の問題に最初にとりんだのはEbbinghaus。 ある観念からからある観念へと次々に連想が生じるのは、観念と観念が連合しているからであり、 そのような連合は2つの観念が時間的・空間的に接近して生起することによって形成されると考えた。(イギリス連合主義の影響) 彼は節約率という指標を用いて忘却曲線を描いた。