タグ

ブックマーク / hrnabi.com (3)

  • 「CNNに目をつけられ、Appleが調べにやってきた」82歳のプログラマーのシンデレラストーリー | HRナビ by リクルート

    Excelのマスに色を塗って、日古来の文様を描きうちわやブックカバーを作っていた「パソコン手芸」の達人、若宮正子さん。 2017年2月に公開したiPhoneアプリ「hinadan(ひなだん)」がCNNに取り上げられ、6月にはAppleの主催する開発者イベントWWDCの基調講演にゲスト出演。そして2018年2月、ニューヨークの国連部の会議へも招かれ、堂々と英語でスピーチを行った。あれよあれよという間に、シンデレラのような出来事が若宮さんに起こっている。 パソコンに出会ったのは退職後であるという若宮さん。遅いスタートのように思えるが、何が彼女の原動力になっているのか。これまでのITとの関わりとシニアが抱えるIT問題について話を伺った。 退職金でパソコンを購入。NIFTY-Serveでインターネットの世界へ ――初めてパソコンを買ったのはいつ頃ですか? パソコンを買ったのは、40年以上勤めて

    「CNNに目をつけられ、Appleが調べにやってきた」82歳のプログラマーのシンデレラストーリー | HRナビ by リクルート
    kyopeco
    kyopeco 2018/03/14
  • 元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート

    スタートアップの事業内容は多種多様ですが、その中で技術的な観点から事業に携わり、ビジョンの実現に向けてエンジニアを率い、新しいサービスを生み出していくというCTOの役割は変わりません。そして、CTOが抱える「悩み」にも共通項が多いのではないでしょうか。そんな悩めるCTOたちが集い、率直に意見を交換し合う場が11月4日に設けられました。 ミーティングのファシリテーターを務めるのは、元グーグルの及川卓也さんです。ITの力を活用して災害発生時の情報収集・活用・発信を支援する「情報支援レスキュー隊」の活動に加え、若手エンジニアにアドバイスを行ったり、さまざまなイベントに参加したりと、これまで以上に精力的に活動する及川さん。さまざまなスタートアップのCTOたちと話を交わす機会も増えたそうですが、「皆さん、共通する悩みを抱えているように感じます。そこで、いろんな知恵、経験を共有することで発展していくお

    元Googleの及川卓也さんに聞きました スタートアップのCTOが抱えるアノ悩み | HRナビ by リクルート
    kyopeco
    kyopeco 2015/11/12
  • 就職か起業か? リクルートOB「けんすう」が本音を語る(リクルート入社まで編) | HRナビ by リクルート

    生活の知恵があつまる情報サイトnanapi(ナナピ)。これを率いるのが、同社代表でもあるけんすうこと古川健介さんだ。リクルートへの就職を経て起業した古川さんは、いま人を雇う立場にもなった。はたして就職をどんな風に見ているのだろうか? 今回はリクルートへの入社までを話してもらった。(nanapi起業編、日型ベンチャー編) ――けんすうさんはどういう経緯でリクルートに就職したんですか? 古川:16歳くらいの時に家のパソコンがネットに繋がって、こりゃ面白いなと思い、当時一緒にバンドをやっていた友人――彼はいまnanapiのCTOなんですが――と作った曲のネット配信をはじめたのがネットの世界に入り込むきっかけになりました。高校生の作った曲なのに世界中の人が聞いてくれたり、感想を残してくれたりするのに興奮しましたね。 そして、浪人していた19歳とのときに「ミルクカフェ」という受験情報コミュニティサ

    就職か起業か? リクルートOB「けんすう」が本音を語る(リクルート入社まで編) | HRナビ by リクルート
  • 1