タグ

ブックマーク / karaage.hatenadiary.jp (4)

  • 趣味として論文読みを楽しむススメ - karaage. [からあげ]

    趣味で論文を読んでいます たまに論文を読むようになりました。大学卒業してからは、さっぱり読まなくなっていたのですが、ここ数年は機械学習系の論文がネットで無料に読めるので、主にディープラーニング関係の気になるものをチェックしています。 といっても、バリバリ読み込んで実装したり、それを上回る研究したりという目的でなくて、あくまで「まぁ一部がわかれば儲けもんか」くらいの気楽な気持ちで読んでいます。大学の研究室にいたときは、論文読みは好きじゃ無くて嫌々ノルマ的に読んでいた不良研究者だったのですが、趣味的に読むと楽しいものですね。 今は多くの論文が無料で読めるし、驚くような内容のものが、どんどん新しく出てくるので、ある意味下手なSF読むより面白いと思います。お金が無い学生さんは、是非もっと楽しみながら論文を読んで欲しいなと思います(研究で必死だとなかなかそんな気分になれないかもしれませんが)。 論文

    趣味として論文読みを楽しむススメ - karaage. [からあげ]
    kyopeco
    kyopeco 2021/08/09
  • これでprintデバッグから卒業!VS CodeでPythonデバッグ入門 - karaage. [からあげ]

    追記:VS Codeの入門書をZennでリリースしました ブログで扱ったVS Code関連の記事をまとめて、無料の電子書籍としてZennというプラットフォームでリリースしました。よければ、こちらも参考にしてみてください。 printデバッグから卒業したい! プログラムを書いて問題があったとき必要なのがデバッグですね。私はいつも問題が起こったとき、問題ありそうなところで print(ほにゃらら)として、気になるものを一つずつ中身を確認していました。 デバッガという言葉は知っていて、何度か試したことはあるのですが、いちいちコマンドを打つのが大変で、次にデバッグが必要なときは既にデバッガの使い方を忘れてしまい、結局また1からprintデバッグをするという体たらくでした。 しかし、いい加減もうちょっとレベルアップしないといけないと思い立ったのと、VS Codeというエディタを使いこなすと結構楽にデ

    これでprintデバッグから卒業!VS CodeでPythonデバッグ入門 - karaage. [からあげ]
    kyopeco
    kyopeco 2019/02/20
  • PFNのエンジニアさんが公開してるJupyter Notebookが実践的なハンズオン形式でディープラーニング(Chainer)の入門に最適 - karaage. [からあげ]

    Chainerでディープラーニング ここのところ、ディープラーニングのフレームワークはTensorFlowを使っています。以前はChainerも使っていたのですが、Chainer v2.0になり、以前画像認識とか試していたコードも動かなくなってしまい、やる気を失っていたのですよね。 そんな折、たまたまNVIDIAの機械学習のセミナを受ける機会があったのですが、GPU(Titan)積んだサーバに、Jupyterの環境が構築されていて、参加者はサーバにアクセスしてエンターキー連打していくだけでそれっぽい結果が出て、凄いやった気分になるし、絶対初心者は自分で環境出来ないからNVIDIAの環境にお金払うことになるしで、とてもよく設計されたセミナでした。 と書くと凄い悪徳セミナのようですが、Jupyterを使って、説明を読んでから、実際にコードを実行してその結果を確認していくというハンズオン形式は、

    PFNのエンジニアさんが公開してるJupyter Notebookが実践的なハンズオン形式でディープラーニング(Chainer)の入門に最適 - karaage. [からあげ]
    kyopeco
    kyopeco 2018/10/11
  • Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]

    Google Colaboratoryが便利 最近、Google Colaboratoryがちょっと気になっていたのですが、タダケン (id:tadaken3)さんの以下記事に分かりやすく使い方が書いてあったのをきっかけに試して見ました。 結論から言うと、これ良いですね。Google Colaboratoryには以下の特徴(利点)があります。 ローカルPCに必要なのはブラウザ(Google Chrome)のみ クラウド上にPython環境がありPython2/3 両方使える 機械学習に必要なライブラリは、ある程度プリインストールされている(numpy, matplotlib, TensorFlow等) 必要なライブラリは !pip installでインストールできる 日フォントも(ちょっと工夫すれば)使える 無料で使える。なんとGPUも12時間分を無料で使える! これ死角無さすぎでは…

    Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高 - karaage. [からあげ]
    kyopeco
    kyopeco 2018/03/22
  • 1