ブックマーク / www.yukicoco.net (110)

  • 【しまパト】しまむらの暖かい靴下が低価格で高機能すぎるのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    久し振りに掘り出し物を求め、 しまむらパトロール、 「しまパト」に行ってきましたよ。 ファッションセンターしまむらは、 安心してお財布を出せる、 私達、庶民の味方ですよね(*'▽') 相変わらず安いなと思いながら、 下コーナーを通り過ぎようとした時、 「えっ!?嘘でしょ!?」 と思わず二度見してしまったのが、 3足780円の下だったのです。 この機能性の高さでこの価格は、 普通ならありえないでしょ・・・ しまむらファイバーヒート「あったかソックス」 しまむらの暖かい素材シリーズ、 ファイバーヒートの下を見つけ、 ドット柄が可愛いなと思いつつ、 通り過ぎるはずだったんですよ。 でも、ある言葉に気付き、 つい手に取ってしまいました。 それが3足組の「あったかソックス」。 単純に暖かい素材の下だったなら、 きっと通り過ぎたと思います。 ドット柄とリボン刺繍は可愛いけど、 新しい下を買っ

    【しまパト】しまむらの暖かい靴下が低価格で高機能すぎるのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/02/17
    しまパトで「ふふっ」ってなったw最近のココバナはつかみで笑いを持ってくるwしまむらは以前住んでた街に出来てましたが、今住んでるところにないんですよね・・・
  • 襟袖汚れ落とし対決!「セスキ+固形石鹸」VSダイソー「エリ・そで洗濯せっけん」 - ゆきのココだけの話

    ワイシャツやブラウス類の 襟元や袖口の汚れは、 何度も繰り返し着ているうちに、 落としにくくなりますよね。 襟袖落とし専用の洗剤を使うなど、 様々な方法を試してきましたが、 私が気に入ったのは一つだけ。 「セスキ炭酸ソーダ+固形石鹸」です。 汚れ落ちには満足していましたが、 ダイソーの落ち落ちVシリーズの 「エリ・そで洗濯せっけん」が気になり、 試してみることにしました。 汚れ落ち抜群なのは、どっち!? ダイソー落ち落ちV「エリ・そで洗濯せっけん」 ダイソーの「落ち落ちV」シリーズは、 ハズレがほぼ無いので、お気に入り。 「エリ・そで洗濯せっけん」も 落ち落ちVだという安心感だけで、 買ってみたのですが・・・ 実は過去に何度も襟袖専用洗剤で、 失敗した経験があるのです。 いくら落ち落ちVシリーズだとしても、 100均の108円商品ですよ。 当に汚れが落ちるのか疑問。 使ってみないと効果は

    襟袖汚れ落とし対決!「セスキ+固形石鹸」VSダイソー「エリ・そで洗濯せっけん」 - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/02/16
    おじさんになってから袖襟の汚れがさらに気になってましたのでダイソー覗いて見ることにします。
  • ガラケー歴16年の女、知人の衝撃発言であっけなくスマホに変える - ゆきのココだけの話

    ガラケー歴16年の私が言うのもなんですが・・・ あなたの周りにもいませんか? ガラケーに意地でもこだわり続ける、 友達、同僚、知人、家族。 私もそのうちの一人。 壊れるまで使うつもりでいました。 でも、2018年の今まで ずっとこだわり続けたのにも関わらず、 知人のある衝撃的な一言がきっかけで、 あっけなくスマホへ変えてしまったのです。 今日は16年に渡るガラケー歴と、 私の考えを一気に覆した 知人の一言について語らせてください。 16年前、ドコモのガラケーに出会う 2018年1月27日まで 私はドコモのガラケーを愛用し、 電源が入らなくなるまで 当たり前に使い続けるつもりでした。 機種はP-01 E。 2013年10月から4年以上、 使い続けていたんですよね。 ガラケーを使い始めたきっかけは就職活動 私とガラケーとの出会いは16年前。 学生時代に周りの友達が、 PHSやガラケーを持ち始め

    ガラケー歴16年の女、知人の衝撃発言であっけなくスマホに変える - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/02/07
    懐かしのガラケー展示かとおもったらまだ使ったの!?
  • 3月のライオン盛岡ロケ地「湯守ホテル大観」の純生100%温泉は極上の柔らかさ - ゆきのココだけの話

    NHKのEテレで土曜日23時から放送中の アニメ「3月のライオン」36話で、 桐山零と宗谷名人との記念対局 前夜祭会場や宿泊先となったのが、 岩手県盛岡市にある「湯守ホテル大観」。 2017年4月22日に公開された 実写版の映画「3月のライオン〔後編〕」の 盛岡ロケ地としても有名ですよね。 老舗の高級ホテルというイメージが強く、 庶民には敷居の高い宿泊施設だと 勝手に思い込んでいたのですが、 実はお手頃な価格設定だったのです。 日帰り入浴でも利用できるんだとか(≧▽≦) 全国的にも珍しい純生100%温泉、 たっぷり味わってきましたよ。 JR盛岡駅から車で25分「つなぎ温泉」 「湯守ホテル大観」があるのは、 JR盛岡駅から車で25分程の所にある 「つなぎ温泉」という温泉郷です。 900年前に源義家がこの地に温泉を発見し、 馬を繋ぎながら入浴したことが、 繋温泉(つなぎ温泉)の由来。 歴史深い

    3月のライオン盛岡ロケ地「湯守ホテル大観」の純生100%温泉は極上の柔らかさ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/02/05
    氷点下の露天風呂大好き!僕は絶対に入りますw地獄と天国の境目みたいで好きなんですよねー>氷点下の露天風呂
  • 大根の葉っぱを水耕栽培で育てる3つのコツ!腐らせたらもったいないよ - ゆきのココだけの話

    大根のヘタを水に入れて、 葉っぱを育てたことありますか? 私は久し振りに先週月曜日から 大根の葉の水耕栽培を始め、 毎日グングン成長する様子を見るのが、 楽しくて仕方ないのです(≧▽≦) 今はコツを掴んだものの、 昔はよく腐らせて失敗していました。 大根の葉の水耕栽培は、 意外な所にポイントがあるんですよね。 上手く育てる3つのコツ、紹介します。 【水耕栽培のコツ1】大根のヘタの切り方 大根の葉っぱを水で育てる時に、 意外と大事なポイントになるのが、 ヘタの切り方。 何度も失敗して気付いたのですが、 ヘタが厚ければ厚いほど、 腐らせる確率が高くなるのです。 失敗知らずのヘタの厚さ いろんな厚さで試した結果、 最適なヘタの厚さはこのくらい。 大根の上の部分ギリギリを 薄くカットした程度ですね。 これ以上厚くなってしまうと、 ヘタが腐りやすくなり、 葉が上手く成長できません。 そして切り方以上

    大根の葉っぱを水耕栽培で育てる3つのコツ!腐らせたらもったいないよ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/29
    大根の葉っぱの味噌汁美味しいんだよな〜10日か・・・デキるかな?・・・
  • 玄関のドアが凍って開かない時の対処法と凍結防止対策 - ゆきのココだけの話

    玄関のドアが凍って開かないことは、 珍しいことではありません。 でも、さすがに今朝は焦りましたよ。 玄関のドアを見た瞬間、 マジか・・・ 嫌な予感しかしないってね。 はい、案の定、鍵も開きません(-_-;) 夫がすやすや眠っている静かな朝、 私と玄関のドアとの戦いが始まったのです。 結露を拭かずに大失敗!一瞬でドアが凍結 朝晩の気温がマイナス10℃前後になり、 玄関のドアが凍ることもしばしば。 いつもは朝起きてすぐ、 玄関のドアの結露を拭いてから ストーブをつけるのですが・・・ 今朝は寝ぼけていたのか 厳しい寒さのせいなのか、 結露を拭くのを忘れて 部屋を暖め始めてしまったのです。 そのまま弁当を作り始めてしまい、 気付いた時にはこうなっていました。 ガッチガチに凍った玄関のドア。 霜だらけ。ヤバいです。 試しにドアを開けてみようと 鍵に手をかけても回りません。 結露を拭くのが日課だったの

    玄関のドアが凍って開かない時の対処法と凍結防止対策 - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/29
    札幌に住んでた時ですら玄関ドアが凍結したこと無かったのにこの寒さは一体・・・お疲れ様でした
  • ダイソーのマステでぷっくり可愛いリボンしおりを作ってみた - ゆきのココだけの話

    100均ダイソーで売っている 2個で108円のマスキングテープを使い、 リボンしおりを作ってみました。 を閉じた時に、 ぷっくりとした立体リボンが ちょこんとの上に乗っていると 可愛いと思いませんか? マステだけで簡単にできるので、 の表紙の色に合わせて 柄を選んで作ると楽しいですよね。 不器用な私ならではの、 ズボラ的発想も入れつつ 作り方を紹介していきます。 マステで簡単!立体リボンの作り方 まずはしおりのアクセントとなる 立体リボンから作っていきましょう。 リボンの作り方はYouTube動画を 参考にさせていただきましたが、 ズボラアレンジを加えて、 より簡単な作り方を考えてみました。 参考:マスキングテープでりぼんの作り方♪ - YouTube 用意するもの ・好きなマスキングテープ ・爪楊枝 1 ・綿棒  1 ・ハサミ 基的にはマステだけあれば作れますが、 爪楊枝、綿

    ダイソーのマステでぷっくり可愛いリボンしおりを作ってみた - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/28
    へー夏休みの自由研究に使えそう!
  • ブロッコリースーパースプラウトの味が苦い?美味しいサラダレシピ試してみて - ゆきのココだけの話

    ブロッコリースプラウトと同じ感覚で、 ブロッコリースーパースプラウトを 鶏胸肉のピカタに乗せてべたら、 後味に苦みを感じてびっくり! ブロッコリースーパースプラウトと、 ブロッコリースプラウトでは、 こんなに味が違うんですね(>_<) まだたくさん残っているし、 生でべたい理由もあるので、 美味しいべ方が無いか、 レシピを考えてみたのですが・・・ スプラウトとスーパースプラウトの違い 私がいつもべているのは ブロッコリースプラウトです。 値段の違い スーパースプラウトの方が より栄養価が高いと知っていても、 つい手が伸びるのは値段の安い方。 いつもは1パック98円(税抜)の ブロッコリースプラウトが、 2パック分の量が入ったダブルパックで 98円(税抜)で買えることもあります。 その反面、スーパースプラウトは、 1パック198円(税抜)と価格は高め。 ただ、入っている量や栄養価を考

    ブロッコリースーパースプラウトの味が苦い?美味しいサラダレシピ試してみて - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/24
    お肉に巻いて食べると美味そうですな。
  • 豆苗豚キムチ鍋のびっくりレシピ!だし調味料不要!安い食材の重ね煮でウマッ! - ゆきのココだけの話

    スープの素や出汁、 調味料すら使わずに、 安い材を重ねて煮るだけで 美味しくて栄養たっぷりの 「豆苗豚キムチ鍋」ができる!? そんな大げさな・・・ と、レシピを知った時点では 半信半疑だったのが正直な所。 でも、作ってみてびっくり! 何度でも作りたくなる 料理が苦手な人にもおすすめの 簡単絶品レシピだったのです。 豆苗豚キムチ鍋レシピの特徴 私が驚いた豆苗豚キムチ鍋レシピは、 1月11日放送の「ビビット」で 料理家で管理栄養士の 小山浩子さんが作っていたもの。 安い!美味い!簡単!栄養たっぷり! 最近、白菜などの葉物野菜の 価格が高くなっているので・・・ ・価格が安定している材を使う ・お財布に優しい ・栄養たっぷりで風邪予防になる というようなコンセプトで、 レシピを開発したんだとか。 しかも、作り方が簡単すぎ! 調味料や出汁も使わないので、 細かい計量もいらないし、 材を切って

    豆苗豚キムチ鍋のびっくりレシピ!だし調味料不要!安い食材の重ね煮でウマッ! - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/16
    俺たちの家計に優しい豆苗!ヤサイが高いのでホント重宝しますよね!
  • 余った切り餅をレンジで3分!揚げない「おかき」の作り方とアレンジレシピ - ゆきのココだけの話

    正月のお、余っていませんか? きな粉、磯辺焼き、 お汁粉、お雑煮、砂糖醤油など、 切りはいろんな味で楽しめますが、 数日べると飽きてきますよね。 なるべく手間をかけずに、 余った切りを美味しくべたい! そんな時におすすめの、 おを揚げずにレンジで作る サクサクで香ばしい「おかき」、 試してみませんか? レンジで3分!揚げないおかきの作り方 余った切りで作れる 油で揚げないおかきの作り方を クックパッドで見つけてびっくり! 電子レンジで3分加熱するだけで、 切りがサクサクおかきになるという お手軽レシピなのです。 考案者のトイロ*さんは、 砂糖醤油で味付けしていますが、 私は砂糖醤油に飽きたので、 別の味で楽しむことにしましたよ。 まずはシンプルな「おかき」を 作っていきましょう。 私が参考にしたレシピはこちら。 リメイク★レンジでサクサク!醤油おかき by トイロ* 【

    余った切り餅をレンジで3分!揚げない「おかき」の作り方とアレンジレシピ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2018/01/05
    へーレンジでも結構焦げるんですね!へー
  • 座ったまま足上げ3分ストレッチ!車谷セナ流むくみ解消法を試してみた - ゆきのココだけの話

    長時間のデスクワークで 座ったまま仕事をしていると、 気になるのが足のだるさ。 時間が経つにつれ、 足がむくんでいくのですよ。 いやー、気持ち悪い(-_-;) むくみ対策グッズを使わずに、 座ったままできる軽い運動で 足がスッキリしたら最高なのに、 と思っていたら・・・ 3分でできるストレッチ発見! これ、地味にスゴイです(≧▽≦) 車谷セナ流むくみ解消法が凄すぎ 座ったままできるむくみ解消法は、 ダイエット動画で人気急上昇中の 美容系ユーチューバー、 車谷セナさんの動画で知りました。 解説もわかりやすいし、 ストレッチ前後での 足の変化を実証する方法が とても斬新で面白いのです。 テレビ番組で医師が紹介した方法に 車谷セナさん流のアレンジを加え、 紹介している動画なのですが、 すっかりハマってしまって、 20回以上観ているんですよね(^▽^;) 思わず夢中になってしまう 車谷セナさんの動

    座ったまま足上げ3分ストレッチ!車谷セナ流むくみ解消法を試してみた - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/28
    ゴロゴロしながらできるストレッチも教えてください!
  • 結露とりワイパーは100均ダイソーがおすすめ?窓に使ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    100均のダイソーへ行くと、 季節のおすすめ商品として並んでいる 「結露とりワイパー」。 柄がタンクになっているものと、 ペットボトルを装着するタイプの 2種類が売られているんですよね。 同じ値段(税込108円)なら、 タンク付きがお買い得なのでは? と思い、窓に使ってみたのですが・・・ 窓の結露対策でワイパーを購入 窓の結露対策用に使っているのが、 ダイソーの結露吸水テープ。 www.yukicoco.net 100均とは思えないほどの吸水力で、 今日も大活躍しています。 ただ、結露吸水テープは、 結露防止シートでは無いので、 テープで吸い込めなかった結露水は、 窓に残ってしまうんですよね。 そこで! 残った結露水を掃除するために、 窓専用の「結露とりワイパー」を 試しに使ってみようと思い、 購入してみたわけです。 ダイソー「結露とりワイパー」の構造 ダイソーの結露とりワイパーの ラベル

    結露とりワイパーは100均ダイソーがおすすめ?窓に使ってみたのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/27
    僕は面倒なので雑巾で拭いちゃってます😅
  • ホットアップルジュースの作り方と体を芯から温めるアレンジレシピ3選 - ゆきのココだけの話

    ホットアップルジュース、 飲んだことありますか? もし飲んだことが無いのなら、 当にもったいない! 体を温める効果があるため、 青森の冬のイベントに行くと、 野外会場でよく振る舞われている とても美味しいドリンクなんです。 家でも簡単に作れるので、 3つのアレンジレシピと一緒に 作り方のコツを紹介しますね。 ホットアップルジュースの作り方 ホットアップルジュースの作り方は、 びっくりするほど簡単で、 材料もたった1つだけだから、 飲みたい時にすぐ作れるのが魅力。 冷たいりんごジュースよりも 甘みが増して濃厚な味になり、 スイーツ感覚で飲めるほど、 やみつきになる美味しさですよ。 それでは、作っていきましょう。 ホットアップルジュースのレシピ 【材料】 りんごジュース マグカップ1杯分 りんごジュースは、 スーパーやコンビニで売っている、 好きな味のもので大丈夫です。 私は青森土産で人気の

    ホットアップルジュースの作り方と体を芯から温めるアレンジレシピ3選 - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/21
    へーリンゴジュースを温める発想は無かった!しかもジンジャー美味しそう!
  • 芳村真理のビーンズサラダを作ってみた!3分で簡単!アレンジ自在で美味しいよ - ゆきのココだけの話

    芳村真理さんが毎日べている 彩り鮮やかなビーンズサラダ。 野菜を切って和えるだけなのに、 栄養たっぷりで美味しく、 家族の箸が止まらないほどの 大人気レシピなんだとか! 12月18日に放送された 「中居正広の身になる図書館」で知り、 もう、作らずにはいられません。 3分で完成するので、 あと一品足りない時にもおすすめですよ。 芳村真理のビーンズサラダの作り方 82歳とは思えないほど美しすぎる 芳村真理さんのビーンズサラダは、 材料さえ揃えれば、作り方は超簡単! テレビで細かい分量などは、 紹介されなかったので、 主婦の勘で作ってみました。 そして残念ながら、 一つだけ材が足りないのですが、 そこは大目に見て下さい(^▽^;) ビーンズサラダのレシピ 【材料2人分】 蒸しサラダ豆            1袋 玉ねぎ             8分の1個 シーザーサラダドレッシング   大さ

    芳村真理のビーンズサラダを作ってみた!3分で簡単!アレンジ自在で美味しいよ - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/19
    パプリカ入れたほうが色とりどりで良いですね〜
  • ダイソーの結露吸水テープを3週間使用→吸水効果が本当にあるのか検証してみた - ゆきのココだけの話

    窓に貼って使うタイプの 結露対策用シートやテープって、 たくさん売られていますよね。 値段は1000円前後のものが多く、 買って失敗するのも嫌なので、 結局、使わずに過ごしていました。 だから、100均のダイソーで、 結露吸水テープを見つけた時にも、 「これ、当に効果あるのかな?」 と疑ってしまったのが正直な話。 でも、ダメ元で3週間使ってみたら、 意外な結果に驚いてしまったのです。 かわいい!ミッキーの結露吸水テープ ダイソーで見つけたのが、 「結露吸水プリントテープ」。 1つのパッケージに、 窓2枚分のテープが入っています。 サイズは4.3×90㎝。 私はディズニー好きなので、 青いミッキー柄を選びましたが、 ピンクのミニー柄、雪の結晶など、 種類もいくつかありましたよ。 窓の大きさに合わせ、カットして使う 結露吸水テープの素材はポリエステル。 窓の大きさに合わせて、 ハサミでカット

    ダイソーの結露吸水テープを3週間使用→吸水効果が本当にあるのか検証してみた - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/18
    へーこれこんなに効果があるものだったのか!
  • 玄関マットは必要?不要?ラベンダー色にこだわり100均で購入した理由 - ゆきのココだけの話

    玄関マット、敷いていますか? 家の外ではなく中の方です。 玄関にあるのが当たり前だと思い、 長年、使い続けていました。 でも、シンプルライフを送る 憧れのブロガーさん達が、 マットを断捨離する様子を見て、 「玄関マットは何のために必要なの?」 と感じ、引っ越す前に処分したのです。 マット無しの生活は快適で、 気に入っていたのですが・・・ 玄関マットは不要?時短家事には最適 玄関マットは不要だと思い、 引っ越し後、買い足さなかったので、 我が家の玄関は、先月までこんな状態。 何も置いていないので、 スッキリしていますよね。 玄関マットを敷かない7つのメリット 玄関マットを敷かない生活をし、 感じたメリットは7つあります。 ・掃除機がスムーズにかけられる。 ・汚れたらすぐに拭ける。 ・濡れたらすぐに拭ける。 ・スッキリした見た目が気持ち良い。 ・マットがズレるストレスが無い。 ・玄関マットの洗

    玄関マットは必要?不要?ラベンダー色にこだわり100均で購入した理由 - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/16
    よし!我が家にもピンクの玄関マットおくぞ!娘がいて良かったw
  • お風呂の天井の水滴取りに100均ダイソーのアレが意外と使える!?試してみた - ゆきのココだけの話

    冬になると特に気になるのが、 お風呂の天井の結露による水滴。 以前、お風呂場の水滴について、 こんな記事を書いていたのですが・・・ www.yukicoco.net 天井掃除に私が使っている 柄の長いダイソーのブラシでは、 間に合わないくらいの水滴に 最近、悩まされているんです。 でも、試しに別の用途で使っていた 100均のアレを使ってみたら、 すぐに解決し、驚いてしまいました。 お風呂の天井の水滴がひどい! 気温が低くなるにつれ、 ひどくなったのが結露。 我が家のお風呂の天井事情がこちらです。 お風呂から上がって、 換気扇を回して10分経過後の状態。 ブラシ掃除が逆効果に! 一見、大したことのない程度に 思えるかもしれませんが、 この状態でいつものブラシを使うと・・・ 水滴の粒が大きく広がり、 床にポタポタ落ち始めるわけです。 繰り返し拭いたところで、 水滴を拭き取りきれるわけでもなく、

    お風呂の天井の水滴取りに100均ダイソーのアレが意外と使える!?試してみた - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/13
    ぴちょんと落ちてくるとヒャッてなりますからねw
  • サバストロガノフのレシピをあさイチで観て7分で作ってみた!さば缶が牛肉代わり!? - ゆきのココだけの話

    サバストロガノフという衝撃レシピを、 今朝のNHKあさイチで知り、 たった6分で完成する料理だというので、 早速、作ってみました! 時間もお金も手間もかけずに、 オシャレで豪華な料理を作る 「インスタントごちそう」が、 今日のスゴ技Qのテーマ。 他にも気になるレシピはありましたが、 サバストロガノフの味が一番気になり、 作らずにはいられなくなったのです。 さば缶を牛肉代わりにすれば、 当にビーフストロガノフ風になるのか、 気になりませんか? サバストロガノフの作り方 あさイチのレシピを参考に、 サバストロガノフを作ってみました。 ただ、材料が全て揃っていないので、 家にあるもので代用し、 作ることにしましたよ。 サバストロガノフの材料(代用材あり) ・さば味噌煮缶     1缶(汁ごと使います) ・カットトマト缶       1缶(丸ごと使います) ・マーガリン           

    サバストロガノフのレシピをあさイチで観て7分で作ってみた!さば缶が牛肉代わり!? - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/12/12
    鯖缶最近流行ってるのかな?
  • 眼科の長い待ち時間よりも看護師の尋問のような聞き取りが辛かった話 - ゆきのココだけの話

    眼科の待ち時間が長いことは、 覚悟していました。 月曜日の午前中ですし、 その病院は初診だったので。 ただ、診察室へ呼ばれるまでの間に 想定外の出来事があり、 一日経った今でも戸惑っています。 「ごめんなさい、覚えていません。」 という患者人の正直な申告ではなく、 看護師が予測した捏造データを 医師に伝えてしまう・・・ 恐ろしいと思うのは、 私だけでしょうか? 目が痛かゆいし瞼も腫れてかゆい 先週土曜日の午後から 目の中や目のキワに痒みが出始め、 日曜日には瞼や涙袋も腫れ、 目の中も周りも我慢できないほど 痒くなってしまいました。 私は3週間程前に、 土地勘の無い所へ引っ越したばかり。 Googleマップで徒歩圏内の眼科を探し、 月曜日の朝9時半には受付を済ませ、 待合室で待っていました。 ここから診察室に呼ばれる 11時50分頃までが、 地獄のような辛い時間だったのです。 初診なので問

    眼科の長い待ち時間よりも看護師の尋問のような聞き取りが辛かった話 - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/11/08
    流石にこんな状態だとキレて帰る自信がありますw
  • オリーブオイルとアイスを重ね冷凍→あさイチでイノッチが絶賛してたので試してみた - ゆきのココだけの話

    バニラアイスクリームに オリーブオイルと塩をかけてべると、 格ドルチェ風になるのは、 一時期、話題になりましたよね。 でも、10月31日のNHKあさイチ スゴ技Q「オリーブオイルの底力」で イノッチがべて大絶賛していたのは、 材料は同じでも全く別のモノ。 少年のような満開の笑顔で、 「凄い!!!!」と絶賛されてしまうと、 どんな味か気になって気になって。 レシピは紹介されなかったのですが、 とにかく作ってみることにしました。 スーパーでのオリーブオイルの選び方 早速作ってみようと思いきや、 今朝、オリーブオイルを使い切った上に、 バニラアイスも冷凍庫にはありません。 まずはスーパーへ買いに行かなくては! ちょうど、あさイチでは、 スーパーの陳列棚に並んでいる たくさんのオリーブオイルの中から 自分好みの味のオイルを選ぶ方法を 解説してくれていました。 オリーブオイルのラベルをチェック

    オリーブオイルとアイスを重ね冷凍→あさイチでイノッチが絶賛してたので試してみた - ゆきのココだけの話
    kyu_com
    kyu_com 2017/11/01
    へー!これは美味しそう!オリーブオイルの種類も3種類あるとは知りませんでしたよ😅