2018年9月11日のブックマーク (12件)

  • 【台風21号】関空連絡橋衝突タンカー、損傷あらわに 広島のドックで確認へ

    台風21号の影響で関西空港連絡橋に衝突したタンカー「宝運丸」(2591トン)が8日、広島県江田島市の民間会社の停泊所に到着、損傷の様子が明らかとなった。 ジェット燃料を入れていたタンクのある船首部分も大きくへこんでいるほか、甲板の配管設備もひしゃげ、乗組員が過ごす居住区が大破しており、今後、広島市南区のドックで損傷状態が確認される。 宝運丸は4日午後、大阪湾で停泊中、強風で流され連絡橋にぶつかった。乗組員11人にけがはなかった。7日午前4時ごろ、橋付近の大阪湾から出発し、広島に向かった。

    【台風21号】関空連絡橋衝突タンカー、損傷あらわに 広島のドックで確認へ
    kz78
    kz78 2018/09/11
    修理するんだろうか。
  • 建築中「ドラえもん」落書き、「苦痛」訴訟和解 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    建築中のマイホームに作業員から「ドラえもん」の落書きをされたとして、兵庫県内の男性が、施工した大手住宅メーカー「フジ住宅」(東証1部上場、大阪府岸和田市)に損害賠償を求めて大阪地裁に提訴し、フジ住宅が30万円を支払う内容で和解していたことがわかった。争点は、ドラえもんの落書きが与える「精神的苦痛」だった。 和解は8月31日付。訴状によると、男性は2013年2月、兵庫県内で自宅を新築する工事をフジ住宅と契約。7月に建築中の現場を訪れた際、玄関の基礎部分のコンクリートにドラえもんの顔が描かれているのを見つけた。下請け業者の作業員が落書きしていたという。 その後、フジ住宅側が落書きを取り除いて自宅は完成したが、男性が今年5月、「神聖な基礎部分への落書きで侮辱され、精神的苦痛を受けた」などとして慰謝料150万円を求めて提訴していた。 裁判では、フジ住宅側は非を認めた上で、落書き部分は完成後に見えな

    建築中「ドラえもん」落書き、「苦痛」訴訟和解 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kz78
    kz78 2018/09/11
    神聖云々はさておき、高い金はらって何十年ものローンを組んで買った家だからなぁ。信用できない作業者がかかわってたと知ればそりゃ苦痛だわ。
  • 要注意? ノートPCのコンセントへのつなぎ方

    【記事非公開化のお知らせ:2018年9月7日午後9時35分 筆者からの要請により、内容確認のため記事を非公開としました】 【更新:2018年9月10日午前8時30分 初出時、記事内容に不正確な記述があったため文を差し替えました。おわびして訂正いたします】 有江です。ノートPCの電源プラグをコンセントにつなぐ際、まれに火花が散ることがあります。その多くは電源ユニット内のコンデンサーに大量の電流が流れることによる現象で、通常であれば大きな問題はありません。 ただし、電源プラグにホコリがたまっていたり、ACアダプターや電源ケーブルに欠陥(きずなど)があったりする場合は、機器の故障や火災の原因になる恐れがあると、富士通などのメーカーは注意喚起しています(関連リンク)。 机の上のスペースを節約しようとACアダプターの周りにコードを巻き付けたり、設置場所の問題でACアダプターを宙づりにしている人もい

    要注意? ノートPCのコンセントへのつなぎ方
    kz78
    kz78 2018/09/11
    "初出時、記事内容に不正確な記述があったため本文を差し替えました。おわびして訂正いたします"
  • 強要容疑で本紙記者逮捕 - 産経ニュース

    山形県警山形署は11日、強要の疑いで、仙台市青葉区梅田町、産経新聞東北総局記者、伊藤寿行(としゆき)容疑者(55)を逮捕した。 逮捕容疑は5月18日から19日までの間、山形県内の20代女性の携帯電話にSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を利用し、「あなたを道連れにして地獄に落ちます」などと復縁を迫り、応じなければ危害が及ぶという趣旨のメッセージや画像を送信して脅迫。女性に「復縁を約束します」などの内容のメッセージを送信させたとしている。同署によると、「やったことは間違いない」と容疑を認めている。 産経新聞社広報部の話 「当社の記者が逮捕されたことを重く受け止めています。事実関係を確認した上で厳正に対処します」

    強要容疑で本紙記者逮捕 - 産経ニュース
    kz78
    kz78 2018/09/11
  • NECで何が起きているのか

    かつて日を代表するPCメーカー、そしてシステムインテグレーターの大手6社に数えられるNEC。それを退職した今、機密に触れない程度に、特に研究所の裏事情を説明していこう。おそらく製品部門は違う苦しみを抱えているだろうが、高額なボーナスもらってるんだから耐えてくれ。 IT音痴の研究所トップ私が入社したのは、研究発表でのいわゆる一釣りだった。釣りあげた部門も、当時の研究に比較的近かったため、給料をもらいつつ研究ができる、という不純な動機があったのは確かだ。大手特有の研修体制も魅力に感じた。 雲行きが怪しくなったのは1年目の夏である。当時研究所のトップであるE氏による、研究発表の総評の場で「まだそんな研究していたのか」という発言だった。NECのシステムインテグレーションといえば、重要な事業の柱であり、事業部からの引き合いも非常に強かった。折しも、AWSが日国内での事業が躍進し、オンプレミスと

    NECで何が起きているのか
    kz78
    kz78 2018/09/11
    事業所を閉鎖するたびに、それまでと全く畑違いの事業にOJTとは名ばかりに放り込まれて、右も左もわからぬまま摩耗していつの間にか退職している人たちが大量発生してみてられない。
  • ハリウッド実写版「タイバニ」の米制作会社が破産申請 : 映画ニュース - 映画.com

    ハリウッド実写版「タイバニ」の米制作会社が破産申請 2018年9月11日 11:00 ハリウッド版はどうなる!?(C) BNP/T&B PARTNERS (C) BNP/T&B MOVIE PARTNERS [映画.com ニュース] 米インディペンデント系の映画会社グローバル・ロード・エンタテインメントが、連邦破産法11章の申請を行ったと、米Deadlineが報じた。同社は、日の人気アニメ「TIGER & BUNNY」のハリウッド実写映画化に関わっていたことでも知られている。 同社は、中国系の米実業家ドナルド・タン氏率いるTang Media Partnersが、IM GlobalとOpen Roadというインディペンデント系の映画会社2社を買収。その後、2017年10月に立ち上げたばかりの新会社で、ライオンズゲートの共同代表を務めていたロブ・フリードマンが指揮を執っていた。 しかし、

    ハリウッド実写版「タイバニ」の米制作会社が破産申請 : 映画ニュース - 映画.com
    kz78
    kz78 2018/09/11
  • 保存か? 解体か? 名建築「中銀カプセルタワー」の内部写真21点

    東京・銀座のはずれに、風変わりな建造物がある。かつて日の未来のビジョンを体現していた「中銀カプセルタワービル」だ。 設計者は「メタボリズム」のパイオニア、黒川紀章氏。メタボリズムは1960年代の建築運動で、急速かつ継続的に発展する都市景観の変化に適応し得るようなダイナミックな建物という概念を提示した。(参考記事:「エコ都市を目指すドバイ」) タワービルは洗濯機を積み重ねたような外観だ。鉄筋コンクリート造の2つのタワーと、「取り外し可能」な直方体の部屋から成る。各部屋の床面積は約10平方メートル。工場で製造したものを4つのボルトでタワーに固定している。タワーはそれぞれ11階建てと13階建てになる。カプセルと呼ばれる部屋には、つくり付けの家具や電化製品が完備されており、航空機のトイレと同じ大きさのバスルームもある。

    保存か? 解体か? 名建築「中銀カプセルタワー」の内部写真21点
    kz78
    kz78 2018/09/11
    コンクリートの建造物が永久に使えるという夢を見た時代の遺物…。
  • 「ソードアート・オンライン」第3期は全4クール!新PVでOP・EDを初解禁(動画あり)

    「ソードアート・オンライン」第3期は全4クール!新PVでOP・EDを初解禁 2018年9月10日 12:22 7865 162 コミックナタリー編集部 × 7865 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3575 4135 155 シェア

    「ソードアート・オンライン」第3期は全4クール!新PVでOP・EDを初解禁(動画あり)
    kz78
    kz78 2018/09/11
    "「全」4クール" という表現からして2クール+2クールなんだと思うが、ちょうどキリの良いところで分割すると前半がちょっと駆け足になるよなぁ。(前半6巻、後半4巻なので)
  • 海上コンテナを日本の貨物列車で牽引したいおじさんの自由研究 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    海上コンテナを日本の貨物列車で牽引したいおじさんの自由研究 | 超音速備忘録
    kz78
    kz78 2018/09/11
  • 建物被害は盛り土で液状化が原因か 北海道 北広島 | NHKニュース

    北海道北広島市では、川沿いの宅地が崩れて建物に大きな被害が出ていて、道の専門家が調査したところ、土を盛って作られた「盛り土」で液状化が起きていたとみられることがわかりました。専門家は被害がさらに広がるおそれもあるとして、十分な注意が必要だと指摘しています。 10日にこの地区の避難指示が解除されたことを受けて、北海道総合研究機構地質研究所の廣瀬亘主査が初めて現地を調査しました。 廣瀬主査によりますと、被害が起きた地区はおよそ40年前に谷の上部に土を盛って宅地が造成された場所で、大きく傾いた住宅の周辺を調べたところ、火山灰に含まれる軽石などが噴出した痕跡や水が流れた跡などが見つかりました。 火山灰が堆積してできた上に火山灰を盛り土したとみられ、先月の雨の影響で土の中に水分が多く含まれていたところに地震の揺れで液状化が起き、盛り土の部分が崩れた可能性があるということです。 市の調査で住宅が「危険

    建物被害は盛り土で液状化が原因か 北海道 北広島 | NHKニュース
    kz78
    kz78 2018/09/11
  • 失われた「田舎の子育てのアドバンテージ」 - シロクマの屑籠

    blog.tinect.jp リンク先を読みながら、地方で子育てをやっている我が身を振り返って、少し悲観的な気持ちになった。 私は、地方の国道沿いの、イオンやユニクロやニトリから程遠くない郊外に住んでいる。家族で普段の買い物を済ませるには便利だし、東京のような不動産の高騰にも直面していない。 私立中学校にお受験させなければならないわけでもなく、公立高校の進学校を選べば学費はそれほどかからない。高専に進学するならもっと安くて済むだろうし、地元の国立大学を選べば大学でも費用は少なめになる。「子育てを地元で完結させる」ぶんには、地方は子育てしにくい土地だとは思えない。 けれどもリンク先のfujiponさんがおっしゃるように、都会で色々な文物に触れてまわっている子どもたち、早くから進学校に通い、都内や海外の大学へ進学していくであろう子どもたちと比べた時、地方暮らし・田舎暮らしに利点があるかというと

    失われた「田舎の子育てのアドバンテージ」 - シロクマの屑籠
    kz78
    kz78 2018/09/11
    地方都市に住むのって、都会と田舎のデメリットを同時に味わうようなもんだと思う。なら首都圏に住む方が良い。
  • 泊原発「直ちに再稼働あり得ない」…菅官房長官 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    菅官房長官は10日の記者会見で、北海道電力泊原子力発電所(北海道泊村)の再稼働について、「原子力規制委員会で新規制基準に基づく安全審査中なので、直ちに再稼働することはあり得ない」と否定した。 北海道地震を受け、電力需給が逼迫(ひっぱく)する恐れが出ているが、政府は火力発電所の再稼働や州からの電力融通に加え、節電を呼びかけることで対応する方針だ。

    泊原発「直ちに再稼働あり得ない」…菅官房長官 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kz78
    kz78 2018/09/11
    まあそりゃそうでしょ。冬が来る前には苫東厚真発電所だって修理おわるだろうし。