ブックマーク / ninjinkun.hatenablog.com (16)

  • 再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary

    自分が開発しているLaunchableのWebアプリがローンチされて1年半ほどになる。このWebアプリにはReduxのような状態管理ライブラリを入れないまま開発してきたのだが、今のところ困らずに開発できている。そういえば昔自分は状態管理について何か考えていたような…とブログを掘り起こしてみた。 ninjinkun.hatenablog.com このエントリは2016年にネイティブアプリを対象にして書かれているが、この後自分は2018年ごろにWebフロントエンドに軸足を移し、ネイティブアプリ開発から離れた。なのでこのエントリはWebフロントエンドエンジニア2022年に再考した話になる。 結論としては、当時自分が管理したかった状態のほとんどは現在ApolloClientのキャッシュによって解決されている。 繰り返しになるが、自分が開発しているLaunchableのWebフロントエンドには状態

    再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2022/09/20
  • 妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary

    僕とは事情により結婚時に僕の姓を選んだのだが、が元の姓を名乗りたいという希望をずっと持っていたため、結婚6年目にして夫婦の姓をの姓に改めることになった。もちろん選択的夫婦別姓が実現されていれば僕の名前は変更する必要はないのだが、今のところは夫婦丸ごと名前を変えるしかない。 まず、日の法の下で婚姻した後に直接改姓する方法は見つからなかった(家庭裁判所の許可があれば可能らしいが、我々向けの用途ではないと思われる)。しかし一旦離婚して元の姓に戻り、再度結婚する際に側の姓を選べば実質的に可能らしい。というわけで、離婚して再婚した。 この手続きにあたっていくつかポイントがあったので、同じことを検討している人のために以下に記しておく。注意点として、我々は夫婦二人だけなので簡単な書類の手続きだけで終ったが、子供が居る場合は事情がだいぶ違ってくると思われる。また当然ながらこの記事は素人が書いてい

    妻の姓に改姓した - ninjinkun's diary
  • Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary

    仕事MacBook Pro (Intel 16-inch, 2019)を使っているのだが、この数ヶ月やたら遅くなってきて困っていた。試しにHotを入れて監視してみたところ、ビデオ会議中にサーマルスロットリングが働いてCPUのクロックが40%くらいまで下がっていたので、これは何か対策しないといけないと思い始めた。M1マシンに変えられればベストだが、購入した同僚が環境構築にハマりまくっていたのを見ているので、買い替えは躊躇する。このマシンも購入直後は問題なく使えていたはずなので、何かしらの変化があったのだろうと思い、内部の冷却に問題があることを疑い始めた。 早速どのご家庭にもある星形ドライバー1.2mmを引っ張り出し、裏蓋を外す。案の定埃が溜まっていたのでエアダスターで吹き飛ばしたところ、MBPは完全に復活した。今は快適な使い心地で、サーマルスロットリングも滅多に効かなくなった。 サーマルス

    Intel MacBook Proが遅くなってきたら内部清掃が効く - ninjinkun's diary
  • Launchableでソフトウェアエンジニア、データエンジニア、データサイエンティストを募集します - ninjinkun's diary

    自分が働いているLaunchableでまた開発者を募集することになりました。ソフトウェアエンジニアに加え、今回はデータエンジニアとデータサイエンティストも募集します。 Careers: Senior Software Engineer - Tokyo, Japan | Launchable Inc. 所謂Webエンジニアを想定しています 前回募集時に書いたこちらも参考にしてみてください Launchableでエンジニアを募集します! - ninjinkun's diary Careers: Senior Data Engineer - Tokyo, Japan | Launchable Inc. 我々はSparkで常に苦労しているので、Sparkに明るい人求む🙏 モデルの精度を落とさない運用体制なども課題です Careers: Data Scientist - San Jose, US

    Launchableでソフトウェアエンジニア、データエンジニア、データサイエンティストを募集します - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2021/06/24
  • PS5入手 - ninjinkun's diary

    💪💪💪 pic.twitter.com/on8k7mtDPk— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2020年11月18日 PS5 Amazon 入荷 来年— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2020年11月21日 今年中にPS5が発送されると信じてる— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2020年12月31日 今週もAmazonからPS5は発送されなかった。対戦ありがとうございました— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2021年1月14日 PS5ようやく手に入れたので設置。テレビと接触してるけどまあなんとか… pic.twitter.com/9Z5AmOB40R— Satoshi Asano (@ninjinkun) 2021年1月23日 昨年11月にAmazonで購入したPS5がようやく届いた。Am

    PS5入手 - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2021/01/29
  • Launchableでエンジニアを募集します! - ninjinkun's diary

    kohsuke.hatenadiary.com yoshiori.hatenablog.com Launchableで新たにサーバーサイドエンジニアを募集します。詳しくは募集要項を見ていただきたいのですが、自分なりにざっくり説明すると、必要な経歴・マインドは以下の通りになるかと思います。 情報科学に関連した分野の学士以上 スタートアップを楽しめること 顧客への共感が持てること サーバーサイドの開発経験 英語 情報科学の学士は読んでそのままなので、他の部分をもう少し解説します。 スタートアップを楽しめること 我々はシードラウンドのスタートアップです。製品はまだ一般リリース前で、プロダクトアドバイザー(最初に試していただくお客さん)への組み込みをがんばっているところです。 例えば、自分は元々フロントエンドエンジニアとして入社しましたが、今は組み込みが最優先のフェーズなのでCLIを作っています。

    Launchableでエンジニアを募集します! - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2020/10/30
  • Kindleは長編小説に最適かも。カラマーゾフの兄弟を読みました - ninjinkun's diary

    カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫) 作者: ドストエフスキー出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/02/10メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle Paperwhiteを手に入れたので、光文社古典新訳文庫のカラマーゾフの兄弟を読みました。紙のも持っているのですが、Kindleが長編小説に向くのか試してみたかったので、もう一度購入してみました。一ヶ月近く使ってみて、長編小説を読むのにはかなり良いデバイスであることがわかってきました。以下順に説明していきます。 デバイスの魅力 デバイスフリー ハイライトがまとめて見られる 続きがいつでも購入可能 デバイスの魅力 E-Inkは液晶ディスプレイより目が疲れにくく、長時間読み続けるのに向いています。日中の太陽光の下でも見やすいので、散歩に持って行くのも楽しい。寝る前に薄暗い枕元で読む際にも、

    Kindleは長編小説に最適かも。カラマーゾフの兄弟を読みました - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2019/07/05
  • 戦争と平和を読んだ - ninjinkun's diary

    昨年からぼちぼち読んでいて、先日読み終わった。どういう話か知らずに読み始めたのだけど、ナポレオンのロシア遠征を題材に、史実の人物とオリジナルキャラクターを混ぜて作ったフィクションとノンフィクションの間みたいな小説だった。物語の中に戦争の時期と平和の時期があるだけで、特に反戦とかそういう内容ではない。 岩波文庫の新訳がとても読みやすく、また訳者によるロシアの風俗や戦争の話が途中にコラムとして挟まっていて、内容を補完してくれて楽しめるようになっている。 簡潔で気の利いた文章 読んでいると、うまいこと言うなーという箇所がいくつもある。文読む月日とかを書くだけあって、トルストイは簡潔で気の利いた文章に執着があるのかもしれない。以下にいくつか抜粋。 「うん、すばらしい、すばらしい子どもたちだよ」なんでもすばらしいと考えることで、自分には手の負えない問題をいつも解決してきた伯爵が相を打った。 1巻。ロ

    戦争と平和を読んだ - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2019/07/04
  • ブログのSNSシェア数を毎朝メールでお知らせする機能をリリースしました - ninjinkun's diary

    BlogFeedbackにシェア数の増加をメールでお知らせしてくれる機能を追加しました。 シェア数が昨日より増加していると、以下のようなメールが配信されます。 設定 設定はブログの追加時 または以下の設定画面から行うことができます。 配信する時間はとりあえず朝の9時にしてありますが、予告なく変更する場合があります。自分で時間や配信メールアドレスを選ぶ機能は今のところありません。 実装 クロールからメール送信まで全てFirebase Cloud Functionsで実装 Firebaseにはcronがなかったので、GCPにappengineをデプロイする方法で実装(これが一般的な方法らしい) 動きは以下の通り GCP cron→AppEngine→Cloud Pub/Sub→Cloud Functionsの対象者抽出Function→Cloud Pub/Subで対象ブログごとにFunctio

    ブログのSNSシェア数を毎朝メールでお知らせする機能をリリースしました - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2019/05/27
    "HTMLメールのマークアップ辛すぎる"めちゃくちゃわかる...!あんまりここらへんの知見がネット上にない気もしてる...
  • mozaic bootcampに参加して気づいた、自分に欠けていたWeb技術の知識メモ - ninjinkun's diary

    mozaic bootcampというhttps://t.co/OfP8vuZTkfリスナーのための4日間通し勉強会に参加中。2日目の今日はkeep-aliveからのちょっとHTTP2、これからCookieの話— にんじんくん (@ninjinkun) 2019年4月29日 mozaic bootcampとは? mozaic.fmリスナー向けの勉強会。mozaic.fmはJxck氏が主催するPodcastで、Web標準やブラウザ、プロトコルなどWeb技術をターゲットにしており、自分も愛聴している。 今回行われたbootcampはゴールデンウィークの4日間を使い、「Webを正しく理解し、正しく使う」ことを目的として行われた。 参加者はざっくり言うとそこそこ経験のあるWebエンジニアが6名、主催のJxck氏、mozaic.fmでお馴染みの矢倉氏の計8名。参加にあたってはビデオ通話による選考もあっ

    mozaic bootcampに参加して気づいた、自分に欠けていたWeb技術の知識メモ - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2019/05/26
  • アルゴリズム・クイックリファレンス第2版を読んだ - ninjinkun's diary

    現場プログラマーのアルゴリズム再入門(勝手に付けた副題)、アルゴリズム・クイックリファレンス第2版を読んだ。今年の2月に訳者の @hydrakecat さんから献いただいていたのだが、感想を書くのが遅くなってしまって申し訳ない。 ちなみにこのを読んでいる自分の背景を説明すると、一応大学は情報系だが、アルゴリズムや理論寄りの話は苦手。仕事ではスマートフォンアプリのコードを書くことが多く、アルゴリズムに直接触る機会はほとんど無いという人間である。 内容 第1版をぱらぱら読んだことはあり、コンパクトで読みやすいだなと感じていた。第2版では赤黒木が削られたり、Pythonのコードが追加されたりしたようだが、受ける印象はそんなに変わってなかった(と言いつつ第1版と比較してみると、C言語の箇所が減っている)。 前の版から引き続き、とにかく実際に動くコード、実際の計算機での動き方にページが割かれ

    アルゴリズム・クイックリファレンス第2版を読んだ - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2017/10/03
  • 【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary

    original: The introduction to Reactive Programming you've been missing (by @andrestaltz) (translated by @ninjinkun, reviewed by @ma0e) あなたはリアクティブプログラミングと呼ばれる新しい方法が気になっている。 勉強するのは大変で、良い教材がないのでさらに難しい。私が勉強を始めたときは、まずチュートリアルを探した。見つけたのは一握りの実践的なガイドだけ、しかもそれらは表面をなぞっているだけで、リアクティブプログラミングのアーキテクチャ全体像を構築しようとしてはいなかった。ある関数を理解するのに、ライブラリのドキュメントは役に立たないことがある。 これを見て欲しい。 Rx.Observable.prototype.flatMapLatest(selector,

    【翻訳】あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門 - ninjinkun's diary
  • 影響力の武器を読んだ - ninjinkun's diary

    有名ならしく、同僚から薦められたので読んでみた。人が騙されたり、冷静に行動できなくなる現象を解説したである。セールスやマーケティングで用いられている人間の行動に関する知見が、社会心理学実験の結果を用いて説明される。 確かにとても面白いで、自分は読んで良かったと思うのだが、同時にこんな知見が流通している世界に住んでいたのか…と唖然としたというか、少し辛い気持ちになった。もちろん騙す知見を流通させる目的のではなく、知っていれば騙されるのも防げるというスタンスで、防衛法も書かれている。 プロダクトマネージャーに関心がある自分としては、4章「権威--導かれる服従」に書かれていた、権威や上司には自動的に従ってしまう社会的な特性があるという部分が印象に残った。プロダクトマネージャーは開発チームの上司ではなく、人事権も持っていないことが特徴であると言われている。この知見を元に考えると、プロダクト

    影響力の武器を読んだ - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2017/02/28
  • マーケティング戦争を読んだ - ninjinkun's diary

    Webマーケターの知人に「マーケティング初心者に一番おすすめの教えてよ」と尋ねてみて、このを推薦してもらったので読んでみた。戦争で使われる戦略をマーケティングに当てはめて、実際のマーケティング戦略を解説していくという内容のである。戦争の引用がどれだけ妥当なのかはわからないが、とりあえず歴史好きや小説好きであれば面白く読めると思う。自分は一気に読んでしまった。 印象に残ったことをかいつまんで箇条書きにすると 基的に戦いは人数が多い方が勝つ なのでビジネスにおいては営業の人数や広告予算が多い方が勝つ事が多い 防衛するのは攻撃するより容易だ なのでトップの企業を蹴落とすのは容易ではない 製品のイノベーション、品質の高さ、人材の優秀さだけで逆転できることはほとんどない 規模が小さければニッチに特化したゲリラ戦を仕掛けろ という感じだった。そしてビール戦争、コーラ戦争、コンピューター戦争と実

    マーケティング戦争を読んだ - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2017/02/25
  • はてなを退職しました - ninjinkun's diary

    昨年末に株式会社はてな退職しました。2008年の京都移転直後のインターンに参加し、2009年に新卒入社したので、5年くらいはてなに関わっていたことになります。 このエントリでは、自分がはてなでやったことと、エンジニアとしてのロールモデルを持つことができたこと、コミュニティ活動ついて、そして今後について書きます。 はてなでやったこと 最近ではスマートフォン系の仕事が多かったのですが、入社当初は運用を担当していました。たくさんのサービスを担当しているチームで、ここで様々なコードに触れた経験が今振り返ってみるとすごく良かったと思います。とにかくコードをたくさん読みました。 同期入社には既に実績がある人が何人もいて焦る一方、自分はテストを書いているつもりがDBのデータを消していたり、社内のメールを止めたりとひどいミスを連発していて、今思い出しても冷や汗が出ます。 その後 はてなキーワードフィーチ

    はてなを退職しました - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2017/02/24
  • 結婚退職無職 - ninjinkun's diary

    昨年11月に結婚し、2月に勤めていたFablicを退職して京都で暮らしている。 結婚 3年前に上京して、京都に住んでいる彼女と遠距離恋愛をしていたのだが、昨年末に結婚した。現在は京都で一緒に暮らしている。毎晩一緒にお酒を飲めるのが楽しい。 退職 会社を辞めた理由としては、会社が昨年夏に買収され、自分の中でスタートアップ欲求が一段落付いたというのが一つ。もう一つは仕事が3月まで忙しいことがわかっていたので、せっかく結婚したのだし、しばらく一緒に居る時間を作ってサポートするのも良いんじゃないかと思い、このタイミングになった。 Fablicにはスタートアップの黎明期から拡大期に移るタイミングで入社し、フリルのiOSネイティブ移行、AndroidのMaterial Design対応、RIDEの開発など、様々な楽しいプロジェクトに関わらせて頂いた*1。また、自分のわがままを聞いてもらって、プロダ

    結婚退職無職 - ninjinkun's diary
    l08084
    l08084 2017/02/24
  • 1