タグ

ブックマーク / blog.yuryu.jp (9)

  • NetworkManagerの設定変更、nmtuiとnmcliについてまとめたよ!

    RHEL 7, CentOS 7では、NetworkManager の利用が推奨されています。今まで /etc/sysconfig/network-scripts/ の下や、そのほかのコマンドを利用して行っていた設定が、一元的に設定できるようになっています。 ここでは、よく使うような設定を、実際の利用例とともにまとめてみました。 NetworkManagerをテキストベースで利用するには、大きく分けてnmtuiコマンドとnmcliコマンドがあります。それぞれ、テキストベースのUIと、コマンドラインツールになっています。 nmtui 最も簡単に使えるには、nmtuiコマンドです。実行すると、対話的にネットワークの設定を行うことが可能です。以下にスクリーンショットを掲載します。 いかがでしょうか? 基的な設定はこのUIから可能です。少し変えてみる、初めて使ってみる場合にはこちらを利用するのが

    NetworkManagerの設定変更、nmtuiとnmcliについてまとめたよ!
  • 無線LANを暗号化すればのぞき見されないという誤解

    今日のニュースに次のようなものがありました。 無線LANのメール丸見え 成田、関西、神戸の3空港 成田、関西、神戸の3空港が提供する無料の公衆無線LANサービスでインターネットを利用した場合、送信したメールの宛先や中身、閲覧中のウェブサイトのURLを他人がのぞき見できる状態になることが26日、神戸大大学院の森井昌克教授(情報通信工学)の実地調査で確認された。 無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できるが、パスワードの入力などが必要となり、3空港は利便性を考慮し暗号化していないという。 無線LANのメール丸見え 成田、関西、神戸の3空港 - 47NEWS(よんななニュース)より引用 「無線LANを暗号化すればのぞき見を防止できる」というのは、誤解です。 無線LANの暗号化方式には複数あり、WEP, TKIP, CCMP(AES)の3種類が使われています。これらは暗号化の方式を定めただけで、

  • somaxconnの上限値は65535

    Linuxのネットワークパラメータの一つに、net.core.somaxconnというのがあります。これはlisten(2)の第二引数backlogの上限値となっています。このsomaxconnは一見intに見えますが、実はunsigned shortの範囲の数値しか受け付けません。それを超える数値を入れると黙って切り捨てられます。つまり -1→65535 0→0 65535→65535 65536→0 65537→1 と同じような動作を内部的にします。なので、この値は絶対に0~65535の範囲を超えてはいけません。以下、詳しい説明です。 おことわり: この仕様はLinux 3.11以降変更されており、範囲外の数値を設定できないようになっています。ここに書いてある内容が再現するのは、Linux 3.10以前の古いカーネルのみです。 まずsysctlの定義ですが net/core/sysct

  • Fedora最新技術情報&Systemd勉強会に参加してきました

    講師は藤田稜さん Fedora最新技術情報といいつつRHEL7のお話でした。いくつか気になった点をピックアップします。 xfsがデフォルトになるかも RHEL7ではxfsをデフォルトファイルシステムにしたいそうですが、まだ安定性やメモリ消費量に難があり、技術的な観点から決定はしていないそうです。 「RHEL 4, 5, 6 の初期出荷でファイルシステムの破損バグを仕込んだ実績があるので、今からxfsに切り替えたら絶対何か踏む」という声も。 iptablesからfirewalldへ 今までファイアウォールはiptablesを使っていましたが、標準でfirewalldを使うように変更します。従来のiptablesとは排他利用になります。戻すことはできますが、基的にはfirewalld推奨とのこと。設定を読み込み直すときにreloadしてもセッションが切れなくなっているそうです。 またそれに伴

  • ISUCON3 に参加して予選敗退したので反省してみる

    ISUCON3に会社の方と3人でチームを作って参加しました。結果は... 予選敗退! スコアは初期状態のGoで測ったものが最終スコアです... 当日の流れ 今年初参加で、全く予習をしていなかったので勘所もなにもつかめず、まずWebアプリケーションがいくつか転がっていることを認識。言語は議論の末皆がやったことのある Perl に決定。 Perl の会社に務めているのに私だけ Perl がろくに書けません。 作戦は、まずコードを読んでボトルネックになっていそうなところを修正しようとして、コード分析から始めました。具体的には以下の様な点があがりました。 markdown を毎回 fork して変換しているのは遅そう ログインしていない状態のページはキャッシュできそう pager は怪しいけど後回しかな 静的ファイルも後ろに投げているのでリバースプロキシで処理しよう SQLにインデックスがなかった

  • MariaDB / MySQL コミュニティイベント in Tokyoに参加しました

    10月9日に秋葉原で開催されたMariaDB / MySQL コミュニティイベント in Tokyoに参加してきました。最近話題の MariaDB、いったいどんな感じだろう?という情報収集に出かけました。 MySQL と MariaDB歴史 MySQL は1995年生まれ。MySQL=会社=ソフト 2007年、10億米ドルで Sun が買収 2009年、MariaDB が fork 2009年、Oracle が Sun を買収 2010年、Oracleからコンサルと営業部隊が抜けてSkySQLを創業 2013年、SkySQLとMariaDB Services(エンジニア部隊)が経営統合 SkySQL ABについて SkySQLMySQLとMariaDBのサポートを提供している会社。MariaDBの開発にもコミットしているが、MariaDBの運営自体は MariaDB Foundati

  • 各種圧縮ソフト 圧縮速度と圧縮率の比較(並列版含む)

    下記の表は gzip の標準状態を 1 とした相対的な数値を示しています。 Software 欄の -1 や -9 は、コマンドに指定できる圧縮率です。 -1 が最低、 -9 が最高になっているコマンドが多いです。 並列に実行できるものに関してはすべて 8 スレッドで実行しています。 ベンチマーク結果 time real 実際の経過時間 time user CPU user 時間 compression ratio 圧縮率の比。大きいほどファイルが大きい。 compression ratio (single/parallel) 並列版について、シングルスレッドに対する圧縮率の比 parallel overhead シングルスレッド版と比較した CPU user時間の比

    各種圧縮ソフト 圧縮速度と圧縮率の比較(並列版含む)
  • /etc/hosts はホスト数が増えるとDNSより遅くなる

    /etc/hosts にホスト名を書いて配るというのは、数台のマシンを管理する状況では誰しもやったことがあると思います。DNSクエリが発生しないのでとても早く、また単一障害点が発生しないメリットがあります。その反面、台数が増えてくると全部を更新するのがとても大変になるだけでなく、致命的な速度低下をもたらします。 テスト環境は OS: CentOS 6.4 64bit, Linux 3.10.2 CPU: Intel Core i7-2600 @ 3.4GHz です。 テストにはひたすら getaddrinfo(3) し続けるプログラムを作成し、名前を解決しました。 /etc/hosts には 10.234.130.1 host1301 10.234.130.2 host1302 10.234.130.3 host1303 のように適当なアドレスとホスト名を並べたものを作り、利用しました。な

    /etc/hosts はホスト数が増えるとDNSより遅くなる
  • Life with open mind

    1年ぶりに帰ってきました!コミケ90の3日目、西4 f-44b に出展します。「低級はっかーズ」です。 今回は前回までとは異なり、HTTP/2のお話です。Nginxを使って「安全で高速な」HTTP/2サーバーを構築するまでのガイドを掲載しています。SSL LabsでももちろんAランクになります。 その他、平文HTTP/1.1とのベンチマーク比較、Cipher suiteの解読方法など、見には載せきれない内容が詰まってます。会場でお待ちしています! タイトルは「Get Started with HTTP/2」です。表紙はきのとなおとさんに描いていただきました。 Linux Kernel Updates 2015.08と2014.12も持っていきます。会場でお待ちしています! コミケが終わったら出せてなかった過去のLinux Kernel Updatesの分も含めてKindle版出します。

  • 1