タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (21)

  • 「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録

    管理職の仕事って、「わたしがカバーできる範囲内でならどんどんミスっていいよ、って部下に任せて、何かあったら粛々と責任を取っていくことだよね」みたいな話をしました。 仕事の権限委譲って重要で、何かあったら責任は取るからやってみて、って思い切れない人が管理職につくと、チームが硬直してしまうし、業務もスタックしてしまう。そして、ミスでしか得られない知見もあるはずなので、必ずしもミス=悪ではない、という前提をもって任せる。そういう腹のくくり方が管理職には必要で、その覚悟を引き受けるから権限をもらえたり、お金をたくさんもらえたりするんだよね、という感じ。 という覚悟を持って仕事を渡しているので、メンバーには「こっからここの範囲内なら、いろいろトライしてみていいよ」と言って任せられたら、じゃんじゃん挑戦してミスってみてほしいなと思っているんですが、なかなかそうもいかないようです。 たとえば、経験が浅い

    「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録
  • チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録

    急ごしらえのタスクフォースチームに入って慌ただしい数週間なのですが、「あっこの要素はまず潰しておかないと、チームって崩壊するんだな」と感じた点があったのでメモします。まだあるかもだけど、とりあえずこの直近でやばいなと思ったこと。 Why?まで落とさず作業を進める 「なぜその仕事をする必要があるのか」「これはなんのための作業か」を全員が理解しないまま目先の作業に取り組むと、成果物にものすごいバラつきが出てしまう。その資料は何を伝えるものなのか、要求した人は何を知りたくて必要としているのか、をしつこく確認するのは重要で、それを全員に徹底しないと、やり直しが大量に発生するし、やり直させることで作業者のモチベーションも下がる。 やり直しも「頼んだことができてない」はまだよくて、「頼んでないのにできてない」が、なるべく少なく済むようにしないといけない。 これは、依頼側もただ作業手順を伝えるだけじゃな

    チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録
  • TBAとTBD、TBCの違いがどうしても覚えられないのでメモ - インターネットの備忘録

    書面を読んでるとたまに出てくる「TBA」「TBD」「TBC」が毎っ回わかんなくて、毎っ回ぐぐるのもアホらしいので、備忘です。頭がわるいことを恥じない! 書類や予定表なんかに出てくるこの3つのアルファベットの表現が毎回わかんなくて、えーとこれなんだっけってなるのですが単語までひらいて覚えておくと忘れなさそうと思いましたので以下。 TBA=To Be Announced 「後日発表」。「決まっている」けど「正式な発表はまだ」なもの。 TBD=To Be Determined 「現時点では未定だが追って決定される」。「決まっていない」もの。 TBC=To Be Confirmed 「確認中」。「決まっている」が「最終確認をしているところ」なもの。 TBAとTBCはほぼ同じ意味。発表まで待ってね、という感じで使う。TBDはとりあえず欄として必要だけど未定だから仮で入れておくテキスト、という感じでし

    TBAとTBD、TBCの違いがどうしても覚えられないのでメモ - インターネットの備忘録
  • 大人が教えてくれない家事のやり方は各種メーカーが教えてくれるよ - インターネットの備忘録

    これ読んで、ああそういえばそうかと思ったので備忘。 izumishiyou.hatenablog.com わたしの話をまずすると、母親が入院しがちだったので、小学生くらいから家事をひととおりやっていて、完全なる独学です。料理をはじめ、家事は好きです。父親は料理も上手で身の回りのことは自分でできるよう育てられた人だったけど、親からもそこまで細かく教わらなかった気がする。で、大人になってから正しい家事のテクニックとはなんぞやと思い、いろいろ調べたり試したりしたんですけど、料理品メーカーが、洗濯や掃除は洗剤のメーカーなんかが丁寧にTipsをまとめてくれているんですよね。 それは自社製品を売るためのコンテンツとしてなんですけど、家庭科の教科書を紐解くようなノリで基的なことを覚えられるので、大人に教えてもらえなかったと難儀している人たちは、一度読んでみるといいのではと思います。男も女も、成人し

    大人が教えてくれない家事のやり方は各種メーカーが教えてくれるよ - インターネットの備忘録
  • あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録

    わたしたちは自分で思っている以上に、様々なロール=役割を生きています。 良き子供や親であったり、良き友人や隣人であったり、良き恋人やパートナーであったり、まあなんかいろいろ、あるわけで、それを子供の頃から常に、人生のフェーズに応じて、求められ続け、今まで生きてきました。 じゃあそれは何のため?と考えてみると、自分のためではなかったな、というか、どちらかというと「その役割をわたしに求めている相手」のためだったな、と思います。それは親だったり、友達だったり、恋人だったり。 「こうあるべき姿」が彼らの中にそれぞれあって、わたしはそれを実行できていないことが多く、ずっとそれがとても申し訳なく、情けないことのように思われました。わたしは彼らが望むような良い娘になれない、良い、良い恋人になれない、だからわたしはダメなんだ、もっとしっかりしなければ、と思って、ずっと息苦しかったような気がします。 離婚

    あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録
  • 執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録

    大人になってからできた親友がひとりいて、彼女と話しているといろんなヒントをもらえるんですが、最近したのが「執着」についての話。 執着のネガティブサイクル 仕事でも人間関係でも、執着しだすと何もかもうまくいかなくなる、という話をしました。何かにこだわって、絶対に手放したくない、優秀だと思われたい、あいつに負けたくない、と思えば思うほど、 身体が緊張して空回りして、自分の良さが出なくなる。 仕事のポジションとか、持ってるプロジェクトとか、「これを誰かに奪われたくない」と思ったり、失敗にいつまでもこだわったりしていると、どんどん身体がこわばって、気持ちも固く、重くなってしまう。 重く固い思考はその人の表面に現れて、重く固い人になってしまって、結果、人が寄ってこなくなって、自分の首を締めることになる。 執着を手放す 人はやっぱり明るくて軽やかな人が好きだから、そして仕事も情報も人に乗ってやってくる

    執着を捨てる。良いできごとにだけ目を向ける。 - インターネットの備忘録
  • ネギを刻んで塩とごま油と混ぜただけのタレが便利な話 - インターネットの備忘録

    ネギ塩油、とかでぐぐるといっぱいレシピ出てきます。 作り方 用意するもの ネギ…1 塩…適当、だいたい二つまみくらい ごま油…大さじ2〜3杯 黒こしょう…適当 お好みで鶏ガラスープの素 ネギ1で作るとだいたい2〜3人分くらいになります。 1人ごはんで1回だけで使い切るときはネギ1/3〜半分くらいでいいかも。 手順 ネギをみじん切りにする 刻んだネギに塩を振ってなじませる しんなりしてきたらガラスープの素と黒こしょうを振りごま油を入れ和える 15〜30分くらい味をなじませるともっとおいしくなるよ! おすすめレシピ 豚バラとしめじのネギ塩油パスタ 豚バラ肉を2〜3センチ幅に切る、しめじは石づきを落としてほぐす 豚バラ肉は軽く塩をして酒をふってもんでおくと美味しいので余裕があればやる お湯を沸かしてパスタを茹で始める フライパンを熱し油を敷いたら肉を焼き、ちょっと焼き色がついてきたらしめじを

    ネギを刻んで塩とごま油と混ぜただけのタレが便利な話 - インターネットの備忘録
  • 他人のスキルを買い叩くな - インターネットの備忘録

    好きな人が翻訳を断ってきました|恋愛結婚離婚 : 発言小町:大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0205/571627.htm?o=2 なんかこの話を聞いて思い出したのがこっちのエントリ 金の話をしない経営者を信用するな - 脱社畜ブログhttp://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2013/01/22/214620 金儲けというか金の話をしたがらない人、当に多いですよね。 「友達なんだし、ちょちょっとで構わないからタダで○○してくれるよね」っていうアレです。当に、全力で、関わらない方がいいタイプのアレです。 それが法人であっても個人であっても同様で、「友達だから」「家族だから」「長い付き合いなんだから」みたいな関係性をタテにフリーライドしてくるパターン

    他人のスキルを買い叩くな - インターネットの備忘録
  • PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録

    最近仕事がうまくいかなくて愚痴っぽくなってるはせおやさいですこんにちは。 愚痴っぽくなるのイヤですよね。でも自分の思い通りに相手が動くなんて傲慢もいいとこなので粛々と進めて行きたい。 目下の悩みは「PDCAサイクルが回せない人に、どうやってやり方を覚えてもらうか」です。 PDCAサイクルって何や PDCAサイクルっていうのは超既出だとは思うのですが一応 P 「Plan」 D 「Do」 C 「Check」 A 「Action」 の略で、「P」で計画を立て→「D」で行動・作業し→「C」でその結果を振り返り→「A」で振り返った内容を元に改善する→そして「P」に戻る…という、効果測定のテクニックというか、決めたことの精度を上げるためにやる確認の方法です。 よく見られる課題 「P」と「D」まではある程度できても、「C」が甘かったり「A」のステップをすっ飛ばして「やりっぱなし」になってたりすることって

    PDCAサイクルを回すために使えそうなTipsとかの話と愚痴 - インターネットの備忘録
  • 議事録作成が早くなると仕事が少しは楽しくなる(かもしれない)話 - インターネットの備忘録

    会議が終わった瞬間に議事録を出さないと何かこうトイレに行ったあと拭いてないみたいなキモチワルさが残るはせおやさいです、いかがお過ごしですか。 新入社員が最初にぶつかる壁の一つに「議事録作成に時間がかかる」があるんじゃないかなって思ったのと、議事録出せ出せ言われてもなかなか出せないのってチーム全体のストレスになるのでこういうふうにやるといいよ的なTipsを備忘します。 議事録の目的 参加者全員の備忘録 言った言わないを防ぐための予防 同席していない人への情報共有 あたりでしょうか。 あるのとないのとだと、1000%あった方がいいです。 そして議事録がちゃんと積み重なってログになってるプロジェクトの方が、うまくいく確率が格段に上がります。経験談です。マジです。 わたしは人間の記憶力はアテにならないことを信条としているので、自分も、そして相手も言ったことを忘れるものだという前提で、何があっても付

    議事録作成が早くなると仕事が少しは楽しくなる(かもしれない)話 - インターネットの備忘録
  • 推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録

    先週のイベント以降、推敲なし書いて即記事投稿をやってみる人が散見されて、あれは意見の裏打ちをしたり整合性とったりしないで記事を量産するためのテクニックであって、文章がうまくなるためのテクニックじゃないよなーって思ってたのですが、色んなひとがブログ書けば楽しいのにって思ってるので「とりあえず書いてみよう!」と思う人が増えたのはとっても嬉しいことです。 3月からこっちなるべく毎日記事を書こうと思ってがんばってきて、がんばっただけPVも上がってきている矢先に、急に忙しくなってきて文章を書くのがお留守になってしまいました。 某氏にならってわたしもなるべく効率よく記事を書けるようになりたいなーって反省しているので、早く、かつ、読んだ人が「何言ってんだコイツ」になることをなるべく避けて、意味の通る文章を書くためのTipsを備忘しておきます。 起承転結 起=物事に対して思ったこと 承=そのことに対する自

    推敲なし即アップでも破綻しない文章を書くTipsとか - インターネットの備忘録
  • 最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録

    会議中にノートPCをバカッ!と開けると相手との間に壁が出来て何となく苦手だったので(自分がそうされるのも苦手)、場合にもよるのですが、基的にずっと手書きノート派です。 会議でなくても、テキストをバーっと打つとか何かを検索しながらメモするみたいな、PCのキーボードが必要なとき以外は手書きでメモ帳にどんどん書き出す方が好きです。 バーっと書きだしたものを俯瞰して、「あっこれはいい、使える」と思ったものに赤丸をつけて、後でまとめてデータ化する、というのが個人的には一番効率が良い気がしています。好みでしょうね。 なので、そんな使い方をするためのメモ帳は脳みその外部メモリみたいな感じ。 集中して書き出してメモしておけば、そのことから一度離れても、あとから読み出して思い出せるという大事な相棒で、どういうノートを相棒にするかは常にアップデートしてきたのですが、久しぶりに「これは!」というものに出会えた

    最愛メモ帳が代替わりしました - インターネットの備忘録
  • 「経営者視線」はいらないけど「給料の理由」は意識するといいかも - インターネットの備忘録

    「経営者と同じ視線で」とか「やりがいを持って」とか言うとき、多くの人はそういう無形のものをネタに無理させようとしたり、コストを抑えてこき使ったりしたい下心がある、と思ったほうがいいと思います。 もちろんそうでない場合もあるんですけど、自衛としてね。 なので真面目で向上心があり責任感が強い人ほどそういうテクニックでうまいこと利用されちゃうケースが多いから気をつけて欲しいなっとも思うのですが、同時に「じゃあこのお金(お給料)は自分の何に支払ってもらってるんだろう?」は意識しておくべきだとも感じているので備忘。 仕事で期待されることって、ざっくり分けてどちらかになると思うんですよね。 マニュアルがあって誰でも代替えが効き「そこに居ること」が重要な仕事 マニュアルはなく属人性が高いため「その人であること」が重要な仕事 自分が今お金をもらえているのは、どちらの仕事でなんだろう?というのを意識していな

    「経営者視線」はいらないけど「給料の理由」は意識するといいかも - インターネットの備忘録
  • 上達する人させる人 - インターネットの備忘録

    他人の目を気にせず、上達そのものに喜びを感じる http://togetter.com/li/472892 要するに、上達する子は自らが好きになって楽しんで自発的に練習に積極的に取り組もうとする姿勢が明らかにあるし、その心持も寄せ書きが示すとおり。一方、その他はあくまでも「上手くしてもらった」「教えてもらった」感満載の受身モードまっしぐら。 2013-02-17 09:29:24 via Janetter なるほどなーと思うところ多かったのと、わたしも「出来ない自分」が恥ずかしくて認めたくなくて、それで余計にうまくならないっていうの、あったなーという思い出と合わせて備忘。 楽器演奏を再開して2年くらい、の話 3歳くらいからピアノを始めて、中学生の頃は部活動でエレキベースを弾いていて、楽器を演奏することの基はなんとなく理解していたのですが、引越しに伴い転校し、そのままずっと楽器に触れる機会

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/04/19
    技術レベルとは別の軸で、「最初に比べたらうんと上手になってるよ」と肯定してもらえた
  • 秒速で稼げるようになりたいので工夫してることとかメモする - インターネットの備忘録

    「秒速で○○」ってあとどのくらい生きるワードなんだろうって思っている春ですがいかがお過ごしですか。 タイトルはアレですけどなんか忙しくなってきてイヤンなので仕事のスピードを上げて出来ればもっと稼ぎたいなーって思ってて、じゃあ仕事のスピードを上げるためにはもっとなんか工夫しなきゃいけないんだろうなーって思ったので、現時点での所感を備忘します。 大事なのはこの2つ 考えぬく 人と会う なんかすべてのことはこの2つのために集約していく気がしています。 いろんな情報を収集して考えて考えて考えて、「これってもしかしてこうじゃね?」って仮説を立てて実行していく段階で色んな人と会って、実行したり人から新しい情報が入ってくる過程でまた新しい仮説が生まれて、また新しい情報が入ってきて…の繰り返しで、仮説→実行→検証→また新しい仮説のループになっていくだけなんですが、このスピードをめっちゃ上げるのと、なるべく

    秒速で稼げるようになりたいので工夫してることとかメモする - インターネットの備忘録
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2013/04/19
    インプット→アウトプットの繰り返しで武器を作る
  • 外に出たくない日に作る煮込み系料理3品・手抜き版 - インターネットの備忘録

    なんかすごい嵐が来るというので家に引きこもって仕事でもしよう計画をしているのですが、せっかくなのでこういうときに作りたい煮込み系料理の手抜き版レシピを備忘。雨の日とか寒い日とか、何となくメンタルが不調でお出かけする元気がない日とか、そういう「外に出たくない」日に火のそばにいると、なんか気持ちが落ち着く気がする。 とはいえいろんなハーブが必要だったり材料がいっぱい要ると着手が面倒になるので、実際に作ってみてこのくらいまでなら手抜きしてもいいだろレベルを確認したレシピになってます。 「もっとちゃんと作りたい!」という場合はAll Aboutとか見るほうがいいと思います! 豚の角煮 豚バラブロック肉 スーパーで売ってる一塊 にんにく 2〜3かけくらい しょうが 半かけくらい ねぎ 青い部分あるだけ 酒 目分量 砂糖 カレースプーンでドサッと1〜2杯くらい 醤油 気持ち少ないかな?くらい みりん 

    外に出たくない日に作る煮込み系料理3品・手抜き版 - インターネットの備忘録
  • 「やる気」を他人が出させることはできない - インターネットの備忘録

    後輩指導とか教育の話になるとよく「相手にやる気を出させる」って単語が出てきて当にうんざりします。 他人から無理やり押し付けられても、それは「やる気がある演技」にしかならなくて、結局破綻する。「いいから頑張れよ」とか「根性見せろよ」とかいうスタイルの指導も内容がフンワリしすぎて、何をどうすればいいかまったく指示していないわけで、これって指導者の怠慢だよなーと思います。 わたし自身も「部下がやる気ない」みたいな問題にぶつかったことがありますし、その時は指導方法が分からなくて、「うーんどうしたらいいかよくわかんないけど何しろ頑張ろうよ!」という大雑把な投げ方をしてしまって、心底反省しています。 ここでイカンのは「他のチームはこんなに頑張ってるんだから負けるぞ」とか「次の査定に響くぞ」みたいな、ハッパをかけるという名の脅しをしてしまいがちだったこと。当時の自分に「バカッ!!!」って平手打ちしたい

    「やる気」を他人が出させることはできない - インターネットの備忘録
  • 組織と仕事は常にフラット - インターネットの備忘録

    コミュ障に悩む技術者へhttp://togetter.com/li/435891 Re:コミュ障に悩む技術者へ。http://togetter.com/li/436156 全員が全部をやろうとすると死ぬ プロデューサーやディレクターなど、渉外業務に重きを置く職種と、エンジニアのような技術に重きを置く職種が分かれているのは、全員が全部の仕事をカバーしようとすると死ぬからだと思います。 渉外業務には渉外業務の、開発業務には開発業務の、それぞれ「集中的に学んで習得しなければ身につかない特殊なスキル」があって、それを1人が全部カバーしようとすると、いわゆるモーレツ社員というか今でいうならブラック企業の社長さんみたいな勢いで仕事をしなきゃいけなくて、仮にそれが出来るレベルの人だとしても、肉体的な強度が追いつかないと、あっけなく壊れます。 そういうのを避けるための職種分けなんだし、他人が遂行している業

    組織と仕事は常にフラット - インターネットの備忘録
  • 言い負かしてその後どうするの? - インターネットの備忘録

    例えば相手と交渉や調整をしなければいけないとき。 相手は取引先でもいいし自分の部下やプロジェクトメンバーでもかまいません。 どう考えても自分の主張のほうが理屈が通っているし、相手は感情的/追いつめられてネガティブになっていて、何をどう言っても言い訳モードになってたりすると、議論がグダグダになったりしますよね。 「だって○○が××だったから」「それは××が△△だから」と言われて、「ハァ?!そんなの言い訳じゃん!このひとなに言ってるの?!」と思ったりすることがあります。 でもそういうときに、相手の主張の矛盾点をついて論破し、言い負かすことって意味があるんでしょうか。 「いやいや、それはオカシイでしょ」 「なに言ってんですか、それ違うでしょ」 と、きつい言葉を投げて相手をやりこめて、ひどいときには鼻で笑って相手を侮辱して、その瞬間はスカッとして気持ちいいかもしれませんね。でも、その後どうするんで

    言い負かしてその後どうするの? - インターネットの備忘録
  • このひと信用していいのかな?と不安になるプレゼン - インターネットの備忘録

    そんな話をする機会があったので備忘。 その1:資料を頭から読み上げる 読めば分かることを朗読されても時間がもったいないと感じるだけなので、資料はあくまで補足で、話すこと、自分の言葉で説明するようにしたほうがいいなーと。 説明にあたり必要なデータならまだしも、参考程度の細かい数字やグラフなどは、相手から質問されてから提示するくらいでいいんじゃないでしょうか。 その2:メリットとデメリットの整理ができていない 尊敬する元上司の名言で「世の中にはプレゼンとレビューしかない」というのがあって、基的に自分から相手になにかを提案して、相手に決断をしてもらうことはすべて「プレゼン」と言えるという主旨なのですが、「決断」をするためには「メリット」と「デメリット」がハッキリしていることが大事ですよね。 とくに「デメリット」部分を最初から提示してくれる相手とは、信頼関係が作りやすい気がします。デメリット+解

    このひと信用していいのかな?と不安になるプレゼン - インターネットの備忘録