記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hase0831
    オーナー hase0831 お昼に書いたやつです!

    2017/04/13 リンク

    その他
    adgt
    adgt ブクマしなおし

    2017/07/21 リンク

    その他
    marigomocha
    marigomocha いつもすくわれる

    2017/04/17 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「多くのデータを集めるほど予測が正確になる」ミス=悪になりがちな空気のときにはこの動画を見せて「ロボットですらたくさん間違えて学習していくんだから、人間だってたくさん間違えていいんだよ~」と話している

    2017/04/16 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 機能もソースコードも10倍以上になっているのに10年以上前の枯れた製品と同等の品質を求めないでほしい。

    2017/04/14 リンク

    その他
    affili88
    affili88 ミスの数が、経験値になるという発想は良いですね!

    2017/04/14 リンク

    その他
    eartht
    eartht 客が偉すぎるのがよくない。誘爆を恐れて1度もミスできないという消極さが、いつのまにか導火線だらけの現場に。

    2017/04/14 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 トライアルアンドエラーのエラーとケアレスミスのミスを混ぜて考えるとそれはそれで危険というのが難しい所 / 「課長……今のはエラーでしょうか」「いいやミスだ。しっぺ5発な」「あかんか~~~!」くらいがいい

    2017/04/14 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one (ほぼ読んでない)「昔の方がミスに寛容」というのは、パウエルの伝記で「昔は軍の隊内の違反は一発ぶん殴ってなかったことにしていたが、今はコンプライアンス重視で絶対に許されない」というのがあった。

    2017/04/14 リンク

    その他
    hatomugicha
    hatomugicha ミスって言い方や概念が悪い。多少の手戻りや損は許容されるって概念も与えた方がいい

    2017/04/14 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 「他人を許せ」が教義のキリスト教が根底にある欧米と違って、日本は個人の自由を尊重し過ぎて「絶対許さない」まで許容されるので難しい。基準も曖昧になるから「何もしない」が最善の戦略になる弊害もある。

    2017/04/14 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 部下に言ってることより、雰囲気と過去の実績(実際にミスに寛容であったか、本当に上司が責任をとったか)が相当に影響を与える。上司の信頼の問題が相当に大きい。

    2017/04/14 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT “みんなで補って働けるのがチームで仕事をするメリットで、楽しさ・面白さなんじゃないか”

    2017/04/14 リンク

    その他
    ohaan
    ohaan 問題なのは、人手不足とコスト削減の影響でミスが許される現場が減ってきてること・・・小さなミスでもミスったら即業務に影響することが多い辛い現場ばかりな社会になってしまった。

    2017/04/14 リンク

    その他
    tatsu2838
    tatsu2838 ミスっていい

    2017/04/14 リンク

    その他
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 「そういうふうにしてみんなで補って働けるのがチームで仕事をするメリットで、楽しさ・面白さなんじゃないかなっと思っています」

    2017/04/14 リンク

    その他
    wushi
    wushi サンプル多いと学習が進むのは、その中に成功があるから。べからず集だけではものは生まれない

    2017/04/14 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen ミスがいつもめちゃくちゃ怖かったからそういうメンタルを克服したい。雰囲気もあるし個人の特性あるんだろうなあ。

    2017/04/13 リンク

    その他
    azum1
    azum1 "みんなで補って働けるのがチームで仕事をするメリットで、楽しさ・面白さなんじゃないかな"

    2017/04/13 リンク

    その他
    uza_momo
    uza_momo そりゃそうだ。経験や実感は本人にしか得られない宝物。

    2017/04/13 リンク

    その他
    fosanafo
    fosanafo うちの上司にもこの記事読んでもらいたいわ。

    2017/04/13 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack "ミスっていいよ""何かあったら責任は取るから" を信じてもらうのが難しいんだろうな。日本語は英語と比べ責任という言葉のバリエーションが少ないから、「責任を取る」の意図が共有できてるかがよくわからんという

    2017/04/13 リンク

    その他
    aikotobawa2525
    aikotobawa2525 どうしても部下側で読んでしまい、こんな環境で働けたら素敵って思うけど、管理職の立場にたったらそれなりの自信がないと言えないかもなぁ。

    2017/04/13 リンク

    その他
    gesoyaji
    gesoyaji ディープラーニングは素晴らしいけど、小さなミスをたくさん踏んだ方がいい例えとしてはどうなの?と思う。現実で直面する業務が途方もなく複雑なゆえ、小さなミスがどの程度か、またはどれなのか分からないわけで。

    2017/04/13 リンク

    その他
    kokopot
    kokopot 管理職じゃなくてもこれから新人に教える機会が増えるので、読んでよかったと思いました。為になる記事ありがとうございます。

    2017/04/13 リンク

    その他
    rci
    rci ミスっても許せるのは、自分で仕事を積極的に前に進めてる人の場合だなと思う。事なかれで言われたことしかしない人がミスると、すごく腹立つんだよねー。

    2017/04/13 リンク

    その他
    NAMEOVER
    NAMEOVER それで人死んだりすること考えるとなかなか。。

    2017/04/13 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog ミスしたことない医者は信用するなっていうしね

    2017/04/13 リンク

    その他
    odz
    odz 関係ない気がするが、エンジニアはトラブルシュートの度に成長する気はする。神経はすり減るが。

    2017/04/13 リンク

    その他
    tenbin-girl
    tenbin-girl とてつもなく良い話。本当にそうなんだよ...。(被管理者だけど)読んでほしい人がいるけどURL送りつける程の関係構築できてないから残念。

    2017/04/13 リンク

    その他
    nakaken88888888
    nakaken88888888 逆にミスったら殺すマンは、みんなのミスを減らすどころか隠ぺいを増やしちゃう、という話を前に書いたなぁ: http://nakaken88.com/2017/04/04/080814

    2017/04/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「小さいエラー」をたくさん踏んだほうがいい - インターネットの備忘録

    管理職の仕事って、「わたしがカバーできる範囲内でならどんどんミスっていいよ、って部下に任せて、何...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • nodemo2023/02/17 nodemo
    • adgt2017/07/21 adgt
    • sawarabi01302017/04/23 sawarabi0130
    • d128922017/04/20 d12892
    • tsry90002017/04/20 tsry9000
    • otakumesi2017/04/18 otakumesi
    • dorankun2017/04/18 dorankun
    • denbedon2017/04/17 denbedon
    • marigomocha2017/04/17 marigomocha
    • ihok2017/04/17 ihok
    • YUKI142017/04/17 YUKI14
    • satoshie2017/04/16 satoshie
    • Bloody_R2017/04/16 Bloody_R
    • cinefuk2017/04/16 cinefuk
    • vkdiuza482017/04/15 vkdiuza48
    • suika02017/04/15 suika0
    • mizunasi22017/04/15 mizunasi2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事