タグ

ブックマーク / nakazye.hatenablog.com (11)

  • 健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと

    結論から先に書くと、横紋筋融解症なる病気になりました 自転車を買ったのです! 少し前に引っ越したんですが、その理由が「駅前に住んでると、夜中まで酔っ払いがうるせえ!」だったので、できるだけ駅から遠いところに引っ越したんですよ。 で、引っ越したのが都内なのに駅まで4キロくらいかかるという超絶立地な場所。静寂を求めて引っ越したのにお隣のギシアンが毎晩聞こえてくる環境だったのは誤算でしたが(窓閉めれば聞こえないのが救い)。 そんな環境なので自転車が必要となり、毎日使うものなら少しは良いものをと購入したのが写真のクロスバイクです。 予算諸々込みで8万円でと自転車屋で伝え、オススメしてもらったこちらのTREK FX 7.2が我が愛車となりました。 お高いチャリすごい! 僕からしたら相当お高いチャリですが、この業界(?)の中ではエントリーモデル。だけど僕はそんなこと知りません。今まで乗ってきた自転車

    健康になろうと自転車通勤を始めたら、逆に不健康になった話 - 今日学んだこと
  • その技術、あなたのWebサービスに導入する必要ありますか? - 今日学んだこと

    ※この記事は、JavaScript使った開発に明るくない僕が挫折した記録であり、職の方が見れば「お前が使いこなせてないだけだ」と思う可能性を大いに含んだ記事です。 という「初心者だから変な事書いてても許してねっ☆」な免罪符にならない免罪符を最初に置いておきます。 リニューアル作業中の拙作WebサービスProgrammer Profile www.programmerprofile.net せっかくリニューアルするんだから、最新技術満載にして、特にUIは流行りの諸々導入してやるぜ!と息巻いてました。 nakazye/ProgrammerProfile at renewal · GitHub いろんな技術の導入だ! まずはUIだ!と Coffee Scriptで記載して gulp入れて bower入れて mochaだったりPhantomJS入れてテスト動く様にして BackboneとMari

    その技術、あなたのWebサービスに導入する必要ありますか? - 今日学んだこと
  • 開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと

    前回の更新からかなり時間があいてしまいました。 ネットに規制がかかるかの国へ出張してたのと、題であるLinuxデスクトップ環境を構築してたりしてで。 デスクトップLinux? ここではサーバー用途との対比語として利用しています。実際はノートPCにインストールしてたりします。 なんでオススメ?結論はよ 構成によってはという前置き付きですが、軽いです。めちゃくちゃ軽いです。 今このブログを書いているのもlenovoのx100eという約5年前のネットブックだったりするんですが、メインマシンとしているMac mini Late2012 梅モデルより断然軽いです。 特にはてなブログの管理画面って、しょっちゅう固まるんですよ・・・。加えて、我が家の子は日本語入力さえしょっちゅう引っかかる。それがない。まさかネットブックが僕をストレスから開放してくれるとは思ってませんでした。 参考までに、x100eの

    開発環境としてのデスクトップLinuxのススメ - 今日学んだこと
  • Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる - 今日学んだこと

    Twitterのフォロワーさんが「こんなサービスあったらいいな」と呟いておりまして。 いっちょ俺が作るか!という事で、作業記録を残してみようかと思います。 最近MacをOS再インストールし、ほぼまっさら、xcode(使わないけどgit有効化に必要)とemacsだけが入ってるような状態からのスタートです。 Webサービスってどうやって作っていくんだろと思われてる方の参考になれば幸いです。なお、いつもの通りDjango&Heroku構成です。 ※これ見て何かを作れるという訳ではなく、こんな流れで作ってるよという説明ですので、詳細は結構省き気味です。 ※作るときのポイントを先に言ってしまいますが、いきなり完成系を目指すんじゃなくて、ちょっと作って動かしてを繰り返すのがポイントになってくるんじゃないかなと思ってます。僕はSI屋なんですが、新人君とかでもいきなり全部コーディングして、いざ動かすと動か

    Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる - 今日学んだこと
  • 英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと

    少し前に導入されたkindleの新機能、Word Wise。難しい英語に注釈をつけてくれる機能です。 どんなもんかなーと思い、ちょっと試してみました。 kindle Paperwhiteによる実際の表示 最大限に表示する設定でこんな感じです。 ratioやarrestあたりも注釈あっていいんじゃないかなーと思いつつも、思ってた以上に注釈をつけてくれてます。 こちら、Holesという、英語初学者向けによくお勧めされるなんですが、どんな単語に注釈がついているのか紹介してみようと思います。 Holes 作者: Louis Sachar 出版社/メーカー: Yearling 発売日: 2011/06/01 メディア: Kindle版 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る Max表示で注釈のつく単語例 wasteland dyied up(熟語にも対応!) daytime h

    英語学習が捗るkindle Word Wiseの紹介とお勧めの洋書 - 今日学んだこと
  • 必要なのはブラウザだけ。Python使ったWebサービス構築(画面を作ってみよう編) - 今日学んだこと

    前回の続きになります 。きっと反響が少なかったのはタイトルが悪かったんだな!ということでタイトル変えました。(もし「お、いいかも」と思いましたら、ハテブよろしくです。モチベーション上がるので・・・) 前回で、環境を作ることができました。今回はページを作っていきます。 前回は「写経しよう!」が主な内容でしたが、今回からは好きなものを作っていこう!を主眼としようかと思います。 その前に・・・Webサービスってどうやって動くの? 好きなものを作っていこう!と言いましたが、まずはWebサービス(プログラム)の概念的なイメージを抑えていた方がいいと思いまして。 基的に、プログラムは単純化すると 入力→計算/保存→出力 というプロセスを経ることになります。これが、Webだと 画面で入力して→サーバーで計算/保存して→画面に描画する といった形になります。画面が2回出てくるので 画面をどうつくるか サ

    必要なのはブラウザだけ。Python使ったWebサービス構築(画面を作ってみよう編) - 今日学んだこと
  • 今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【後編】 - 今日学んだこと

    前回の続きです。 後編なのにイントロダクション 狙ってやってる訳ではないですが、前回の中編はグダグダ感満載でした。「僕の知ってるすごいことを発表する場」としてこのBlogを使っているわけではなく、「僕の知らなかった今日学んだことを書き残す場」として使っているので当然といえば当然なんですが・・・ 何が言いたいかというと、パブリックな場所にアウトプットを残すのって、ハードル下げてもいいよね と。 書き手としては、人に見られることを意識するから、できるだけ曖昧な部分を排除する様になったり、アウトプットを残すことが一種のモチベーションになったり(今日は何を勉強してまとめようか とか)、メリットが大きいと思うのですよ。 そして、その情報を価値あると思ってくれる読者もいれば、僕もやってみようかと思ってくれる読者もいる。 そんな訳で、システム勉強している人や、システムでべてる人とかでも、もっと情報発信

    今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【後編】 - 今日学んだこと
  • 今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【中編】 - 今日学んだこと

    前回の続きです。 続いて、メニューを作ってみます。 ※※ 注意!! ※※ 今回の説明は、いわゆるダメな例です。CSS素人が、どう失敗するかがエントリーで、次の章で立て直す予定です・・・。こういうことやるとハマるよ?と、悪い例として見てもらえれば。 自分の勉強メモとして、試行錯誤の経緯も重要な資産となるかなと思って残してます。 メニューの作成 テーブルだと <table><tr><td>menu1</td><td>menu2</td><td>menu3</td></tr></table> とするところを、li(リストアイテム)タグで作っていきます。また、HTML5からnav(ナビゲーション)というタグが追加されたので、こちらも使っていきます。 メニュー(HTML) メニュー(CSS:レイアウト) ポイントは、nav#nav_main liでfloat:leftを指定しているところ。これで、

    今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【中編】 - 今日学んだこと
  • 今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【前編】 - 今日学んだこと

    SIの現場では、未だにテーブルでのレイアウトが多勢を占めてる気がします。フォントの色とかサイズとかも、CSS使わず書くことが多い気もしてます。 そんな訳で、少なくとも僕はモダンなHTMLCSSがわかりません。で、お勉強しつつ、ここにアウトプットを残そうというのが今回の趣旨です。 HTMLの種類 昨今のメジャーどころでは、以下の様になるのかな と。HTML5がすでに主流と言っても良い気がするので、お勉強もHTML5に則ってやっていこうと思ってます。 HTML4.01 ちょっと前までの主流。yahooはまだHTML4.01。Windows XP使い続けてるおじーちゃんおばーちゃんもターゲットだからなのかな?古いブラウザでも観れるように配慮するなら、このバージョンを選ぶことになる XHTML 若干空気。古いブラウザでもそれなりに対応している。XMLのように厳格に書きましょ という企画。利用して

    今更聞けないWebサイト構築〜脱テーブルレイアウト〜【前編】 - 今日学んだこと
  • 無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(後編) - 今日学んだこと

    前回の続きです。 無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(前編) - 今日学んだこと 作ったアプリをherokuに上げます なお、参考にしたのはこちら Getting Started with Django on Heroku | Heroku Dev Center heroku toolbeltのインストール 僕が試している環境はubuntuなのでubuntuでのやりかたですが、macでも変わらないと思います。 $ wget -qO- https://toolbelt.heroku.com/install-ubuntu.sh | sh で、heroku使うためのツールがインストールされます。gemから入れるのが一般的っぽいんだけど、うまく動かなかったのでこちらで。マジruby嫌い・・・ 環境の吐き出し Djangoのmanage.pyがあるディレクトリに

    無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(後編) - 今日学んだこと
  • 無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(前編) - 今日学んだこと

    休日。何かしなければという焦りがあるんだけど、何をしようか思いつかない。 現在の飯のタネである(僕はいわゆるSIer)システム系の勉強を、最近してないことに気づいてはいるんだけど、インフラの構築に気が行ってしまって、なかなかスタートを切れない(どうせなら借りているVPSに対して色々と自動化して・・・と)。 そこでインフラの部分に気を取られることは無いHerokuを使って、何か作ってみることにした。 >> できあがったもの >> http://studysuggest.herokuapp.com ※後ろの方にも書いてますが、綺麗に何かを作るより、まず動くものを作って公開するというのを主題にしてます。 Herokuとは ざっくりとまとめると 高負荷でなければ無料で利用できる 定期的にバックグラウンドで◯◯動かす みたいな事やると、無料枠超える可能性出てくるので注意 gitにソースを上げて、流し

    無料で作るWebサービス Herokuを使ってWebサービスを作ってみた(前編) - 今日学んだこと
  • 1