タグ

labressのブックマーク (1,226)

  • THINK OF THINGS

    商品やショップに関するご質問、法人・団体向けのご購入やカスタマイズのご相談はこちらにお問い合わせください。

    THINK OF THINGS
  • BVD — Work

  • LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Developer Contentチームの矢崎です。LINE株式会社でテクニカルライターとして働いています。今日は、私が1文を書くときに気をつけていることや手法についてお話しします。 そして、この書き出しは、6月にmochikoさんが書いた「LINEの社内には「テクニカルライティング」の専門チームがあります」という記事のオマージュになっています。mochikoさんが書いた記事ですごいpvをたたき出したそうなので、人のふんどしで相撲を取ってみようという作戦で始めてみました。 この記事ではLINE社内で私が講師を務めた「LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座」に沿って、わかりやすい1文を書くコツを紹介していま

    LINE社内で大評判のテクニカルライティング講座で説明した内容をあらためてブログにまとめてみた
    labress
    labress 2020/07/22
  • 我が家のタンドリーチキン

    我が家のインドカレーの投稿してから随分とたっちゃったけど 最近は自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。 そんな時ニュース見てたら、これ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html つまり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。 美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね! ちなみに、あのインドカレーの投稿した後、脱サラして料理人になりまして、 普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンドリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。 漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単。 家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。 パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンドリー作れるよ。 まずは材から。

    我が家のタンドリーチキン
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
    labress
    labress 2020/03/10
  • Help with Plugin Export as Image · Figma

  • Googleフォームの自動送信スクリプトに、急に承認が必要になった話 | Cherry Pie Web

    エラーメッセージから、スクリプトの実行に承認が必要になったということのようです。 これまで約2年間は承認なしで動作していましたから、最近になって必要になったのでしょうか? 関数の実行を承認する Googleにログインし、Googleドライブからフォームを開きます。 「ツール」から「スクリプトエディタ」を開き、エラーが出ている関数「submitForm」を選択します。 そして、おもむろに「▶(実行:右向きの黒い三角)」をクリックすると・・・ 「承認が必要です」 というダイアログが表示されました。 「続行」して、「承認する」と進むと、次からは関数を実行しても承認を要求されることは無くなりました。 (フォームから実行していないので関数自体はエラーで止まりますが、今は問題ありません) エラーメッセージと原因が、全然結びつかないエラー さてこれで解決と思いきや・・・上記の作業を行った後にテストでフォ

    Googleフォームの自動送信スクリプトに、急に承認が必要になった話 | Cherry Pie Web
  • Google FormのGoogle Apps Scriptトリガー登録 - Qiita

    初めてフォームのメール自動転送とSlack通知のスクリプトを作成していてトリガーを登録する際にはまった。 トリガーの登録についてググるとほとんどが "「リソース>現在のプロジェクトのトリガー」を選択します" と出てくるが、現行のFormではこの項目が出てこない(2017-03-15現在)ので、その下の時計みたいなマークをクリックすると出てくる。 ※2018-04-24追記 この記事をリンクしてくださったのを見て知ったが、現在ではメニューの「編集>現在のプロジェクトのトリガー」で出てくるようになっている。(GoogleAppScript初心者がGoogleスプレッドシートで作業を自動化した時のメモ - Qiita) アカウント毎にトリガー登録 作成が完了したフォームを他のアカウントに共有し、 * アカウントAでトリガーを登録 * アカウントBでもトリガーを登録 したところ、両方のメルアドから

    Google FormのGoogle Apps Scriptトリガー登録 - Qiita
  • Google Apps Scriptの初回実行に必要となる承認手順

    はじめに Google Apps Scriptを社内向けのシステムで使用することが多いですが、少し前にGoogle Apps Scriptの初回実行時に承認作業を行わないと使えないようになりました。詳細は追えていませんが、スクリプトからスプレッドシートの値を参照したりメールを送信するような場合はそのスクリプトの初回実行時に承認が必要となったようです。以降ではこの承認手順についてメモします。 承認手順 スクリプトを作成し、初めて実行すると、以下のように「承認が必要です」というメッセージが表示されます。 まずはスクリプトを実行するアカウントを選択するためのウィンドウが開くので選択します。 「このアプリは確認されていません」と表示されるので、以下のように赤線枠内の「詳細」をクリックします。 すると以下のように「testProject(安全ではないページ)に移動」と表示されるのでこれをクリックしま

    Google Apps Scriptの初回実行に必要となる承認手順
  • 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」

    中学3年の時、親にそんなことを言われてケンカしてから、どれほどの年月が経っただろうか。 そんな私は、某国立大の大学院を出て、参考書の編集者をしている。 幼い頃から、勉強だけは好きで、よくできた。けれども運動もコミュニケーションもへっぽこだったので、小中(公立)時代は同級生にいつもからかわれた。それ以上に辛かったのは、私が好きな勉強のことで、話が出来る相手がクラスにいなかったことだ。 「商業高校?とんでもない!君は普通科に行って、大学に入りなさい」 中学の時の担任は私に、世の中には進学校と呼ばれる、勉強が得意な人が集まって大学進学を目指す高校があることを教えてくれた。今振り返ればバカみたいな話だが、ネットが普及してない当時、塾に通わず、通信教育や家庭教師の類もやってなかった私には、そうした情報を得られる機会がほとんどなかったのだ。両親は共に非大卒で大学受験に詳しくないし、世帯所得も多くなく、

    「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」
  • 内藤 廣|21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー

    1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年内藤廣建築設計事務所を設立。2001~2011年東京大学大学院にて、教授・副学長を歴任。2011年~同大学名誉教授。2007~2009年度には、グッドデザイン賞審査委員長を務める。主な建築作品に、海の博物館、安曇野ちひろ美術館、牧野富太郎記念館、倫理研究所富士高原研修所、島根県芸術文化センター、日向市駅、高知駅、虎屋京都店、旭川駅、静岡県草薙総合運動場体育館、とらや赤坂店、高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・記念施設、銀座線渋谷駅など。

    内藤 廣|21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー
    labress
    labress 2019/10/21
    “内藤 廣”
  • macOSのコマンドラインで画像を変換、縮小する – StupidDog's blog

    最近のノートPCは性能が上がって画面がとても綺麗です。 綺麗ですが、それに伴って凄い解像度で、ちょっとした画面のキャプチャでもメガバイト単位のファイルサイズになりブログなどには不向きです。 そこで、別フォーマットへ変換や、画像のサイズを縮小するのですが、ファイル数が多いとGUIで同じ動作を繰り返すのは面倒です。 そんな時には、”sips”コマンドを使いましょう。(macOS使ってるなら sipsコマンドとはmacOS(旧OS X)の固有のコマンドなので、別途インストール無しに使用できます。 オンラインマニュアルでは、scriptable image processing systemを利用するためのコマンドらしい。 主に2種類の機能があり、画像そのものに対する操作と、プロファイルに対する操作があります。 ここでは画像そのもの対しての操作で、使用頻度が高そうなもののみまとめます。 書式sip

  • 現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ

    この文章の背景について この文章はテスト容易性設計をテーマに 2013/11/26 に CodeIQ MAGAZINE に寄稿したものです。残念ながら CodeIQ のサービス終了と共にアクセスできなくなっていたため、旧 CodeIQ MAGAZINE 編集部の皆様に承諾いただき、当時の原稿を部分的に再編集しつつ、ライセンス CC BY(クリエイティブ・コモンズ — 表示 4.0 国際 — CC BY 4.0) で再公開いたしました。 旧 URL にいただいたブックマークとご意見はこちらです(これであなたもテスト駆動開発マスター!?和田卓人さんがテスト駆動開発問題を解答コード使いながら解説します~現在時刻が関わるテストから、テスト容易性設計を学ぶ #tdd|CodeIQ MAGAZINE)。旧記事には当に多くの反響をいただき、誠に感謝しております。 目次 この文章の背景について 目次 出

    現在時刻が関わるユニットテストから、テスト容易性設計を学ぶ - t-wadaのブログ
  • 黒川雅之|21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー

    名古屋工業大学、早稲田大学理工科大学院、博士課程を修了。建築設計から工業化建築、プロダクトデザイン、インテリアデザインと広い領域を総合的に考える立場をとり続けている。現在ではそれらを総合する理論として「物学」を主張して物学研究会を主宰し、デザイナーの創造活動を支援するウェブサイトとしてデザイントープをも運営して、創作活動だけではなく、国際デザインコンペの主催等のデザイナー支援の活動をもしている。そして、2007年4月には株式会社Kを設立して自分のデザインした作品を中心に製造するプロダクションを開始した。これによって「創作の場としての黒川雅之建築設計事務所」と「情報システムとしてのデザイントープ」と「交流と研究の場としての物学研究会」と「製造と販売の場としての株式会社K」のリンクし合う四つの組織のKシステムが完成した。金沢美術工芸大学において芸術博士学位取得。復旦大学上海視覚芸術学院客員教授

    黒川雅之|21_21 DESIGN SIGHT企画展「㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画」|日本デザインコミッティー
  • Kontrapunkt

    We are Kontrapunkt. A strategic brand agency working across strategy, design, technology and storytelling to excite people and inspire change.

  • JoyPixels | Simple Emoji Licensing

    {{seoDescription}}

  • ディープリンクをめぐる歴史とReact NativeにFirebase Dynamic Linksを導入する手順 - KitchHike Tech Blog

    Firebase Dynamic LinksをReact Nativeアプリに組み込むために調査したDeep Links(ディープリンク)の歴史を記事にしました。 はじめに こんにちは。KitchHikeインターンエンジニアのタクです。 スマートフォンでリンクをタップすると、アプリが起動してアプリ内のコンテンツへ遷移したことはありませんか? メールやWebサイトのリンクからアプリを起動させて画面遷移させる技術を Deep Linking (ディープリンキング) といい、実現するリンクのことを Deep Links (ディープリンク)といいます。アプリの普及と共にディープリンクは広く使われるようになりましたが、実装には煩雑な手順と設定が残っており、開発者にとって悩みの種になっているかもしれません。 Firebase Dynamic Linksを導入すると、ディープリンクを実現する上でのURL

    ディープリンクをめぐる歴史とReact NativeにFirebase Dynamic Linksを導入する手順 - KitchHike Tech Blog
  • JavaScript(ES2015&React)で画像を扱う:リサイズとプレビュー表示 - dackdive's blog

    はじめに web サイト/アプリケーションで画像のアップロード機能などを実装する場合、 最近のスマホのカメラで撮影した画像はサイズが数 MB にも及ぶので、あらかじめクライアント側で送信可能なサイズまで縮小する必要があります。 今回はそのような画像のリサイズの実装方法を整理しつつ、サンプルコードを React で書いてみます。 冒頭に画像のリサイズについて色々書いてますが、結論としては便利なライブラリでよしなにやってくれるので実装方法だけ知りたい場合は読み飛ばしてください。 JavaScript で画像を扱う際の基 まず、JavaScript で画像ファイルを扱うにあたっての非常に基的な話。 <input type="file"> 要素で選択した画像ファイルのデータを取得し、プレビュー表示するには以下のようにします。 class ImagePreviewer extends React

    JavaScript(ES2015&React)で画像を扱う:リサイズとプレビュー表示 - dackdive's blog
  • Integrating Firestore to React app

  • Redirecting

    Redirecting to docs/en/latest...