タグ

2006年9月22日のブックマーク (7件)

  • ウィンドウズがデバイスドライバになるとき - 池田信夫 blog

    Gmailやグーグル・カレンダーを使っていると、「ウィンドウズはデバグの不十分なデバイスドライバ(a poorly debugged set of device drivers)になるだろう」という有名な言葉を思い出す。これはネットスケープのMarc Andreessenが言ったとされ、ビル・ゲイツがこれを聞いて激怒したという話もあるが、その出所はわからない。おそらく、よくできた民間伝承なのだろう。 たしかに、この言葉はIT産業における競争の質をうまく言い当てている。ウィンドウズに対する脅威はOSではなく、別の階層から来るだろう。それはおそらくブラウザで、それさえ動けばOSは何でもよいし、なくてもかまわない。事実、ネットスケープはコードをJavaで書き直してOSに依存しないブラウザを開発しようとしたが、失敗に終わった。 今、グーグルが実現しつつあるのは、このOSのデバイスドライバ化だ

    labson
    labson 2006/09/22
  • Google Chinaがオープンソースにかける期待 | OSDN Magazine

    Googleは、何としてもオープンソース業界の表玄関となりたがっているようだ。しかし、Google Chinaに関する限り、オープンソースは同社にとって、より一層重要なものと位置づけられている。 「Googleはなぜオープンソースを使うのか? 理由はいたって単純です。自分の運命は自分で決めなければならないからです。中国とて状況は変わりません」とGoogle Chinaの社長、Dr. Kai-Fu Leeは言う。8月24・25の両日、北京で開催された2006 Open Source China Conferenceの講演での話だ。 Leeによれば、Googleはオープンソースに大いに借りがある。オープンソースがなければ、開発にもう1億ドル余計にかかっていただろうという。「しかし、Googleがオープンソースを採用したのには、もっと重要な理由があるのです」 例えば、オープンソースはプロプライエ

    Google Chinaがオープンソースにかける期待 | OSDN Magazine
    labson
    labson 2006/09/22
  • Google Spreadsheetsに新機能

    招待なしで誰にでもスプレッドシートを公開できる機能や、OpenDocumentインポート・エクスポート対応などが追加された。 米Googleは9月21日、Webベースの表計算ソフト「Google Spreadsheets」に新機能が加わったことを公式ブログで明らかにした。 これらの新機能はユーザーからのフィードバックを基に、今月に入って追加されたもの。以下が追加された。 1つのセルに複数の行を書き込めるようになり、対応する通貨記号も増えた。 ほかのユーザーを招待する時に、GmailなどのGoogleアプリケーションのアドレス帳の電子メールアドレスに簡単にアクセスできるようになった。名前やメールアドレスを途中まで入力すると、アドレス帳から入力候補が表示される。 「Let anyone view」チェックボックスをオンにすると、ほかのユーザーを指定して招待しなくても、スプレッドシートのURLを

    Google Spreadsheetsに新機能
    labson
    labson 2006/09/22
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (15) Gmail 再入門(2) - ラベルを活用したメール引き出し術 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Gmail、はじめの疑問 - 「フォルダがないときどうするの?」 Gmailの最大の特徴は、従来のメールアプリケーションで当然のように使われていたフォルダシステムが存在しないところです。そのかわり、メールに情報を付け加える「ラベル」で管理する方法が採られていますが、この違いを理解して活用できるかがGmailのもつポテンシャルを発揮するかしないかにかかってきます。 仕事でのコミュニケーションにおいてメールは不可欠ですが、会話ツールとしての利用だけでなく、メモ、イベント、To Doといった様々な情報がメールを介して行き来しています。受信するメールを上手に振り分けることで仕事効率を上げることができますし、Gmailを利用することで従来のフォルダシステムでは実現できなかった情報管理も可能になります。今回はラベルを中心にどのように欲しい情報を絞り込んで行くのかを紹介していきたいと思います。 フォルダ

    labson
    labson 2006/09/22
  • [N] 「Google Earth」特集コンテンツが素敵すぎる件

    Google Earth adds National Geographic content, othersというエントリーより。 Google has released a new version of their very cool desktop map and geography software, Google Earth (Release 4 beta), with the addition of featured content from the likes of National Geographic, the Jane Goodall Institute, the US National Park Service, Discovery Networks, and the United Nations Environmental Program. 「Google Earth日

    [N] 「Google Earth」特集コンテンツが素敵すぎる件
    labson
    labson 2006/09/22
  • メモは電子データで1カ所に保存する:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    labson
    labson 2006/09/22
  • データの置き場は「あちら側」?「こちら側」?

    「Webを介して『あちら側』にデータや機能を置くのが今の流儀だ」「いや,『こちら側』,つまり手元の端末側にデータや機能を置くのも捨てがたい」---。梅田 望夫氏が「Web進化論」(筑摩書房発行)で分かりやすく説明して以来,「データや機能をどこに置くべきか」の議論が活発になっている気がします。様々な文書ファイル,メール,iTunes Music Storeで購入した音楽ファイル,はたまたセキュリティの鍵や,Google Browser Syncが対応した各種アプリケーションの設定パラメータのような類のデータに至るまで,その保管場所が問題となるケースは少なくありません。どこに置いたらよいのでしょう。「あちら側」でしょうか,「こちら側」でしょうか。 「こちら側」でデータを管理してきたPC歴史 ワープロ文書,表計算シート,日々のメモ書きなど,PCで作成した電子的データは伝統的に,ローカルのハード

    データの置き場は「あちら側」?「こちら側」?
    labson
    labson 2006/09/22