タグ

ブックマーク / it.srad.jp (233)

  • 任天堂、新たなネットワークサービス「ニンテンドーネットワーク」を発表 | スラド IT

    任天堂は同社のゲーム機「ニンテンドー 3DS」および「Wii U」向けの新たなネットワーク「ニンテンドーネットワーク」を発表した (Engadget Japan の記事、インサイドの記事、家 /. 記事より) 。 このネットワークは言わばマイクロソフトの Xbox LIVE やソニー・コンピュータエンタテインメントの PlayStation Network にあたり、Wii U では個人アカウントシステムが導入されるとのこと。オンラインプレイのネットワークであった「Wi-Fi コネクション」とは異なり、「ニンテンドーネットワーク」ではオンライン対戦やコミュニティだけでなく、コンテンツの販売なども提供するネットワークサービスとなるとのことで、「ニンテンドー 3DS」および「Wii U」を包括するものとなるという。「ニンテンドーネットワーク」は現在販売されている「マリオカート 7」では既に実

    labunix
    labunix 2012/01/31
  • Googleの経営陣、違法な広告掲載を容認していた | スラド IT

    Googleは昨年8月、処方薬を米国へ違法に輸出販売するカナダの薬局の広告を掲載した件に関して、司法省に5億ドルの罰金を支払うことで合意したが、違法な広告掲載について経営陣が容認していたことが疑われている( PCMag.comの記事、 WSJ.comの記事、 家/.)。 違法広告の掲載について証拠を固めるため、連邦検察官は詐欺で服役中のDavid Whitaker氏の協力を得てGoogleに対するおとり捜査を行った。Whitaker氏は以前、メキシコからGoogleの広告を通じてステロイドやヒト成長ホルモンを販売しており、Googleの広告申し込みシステムを使用せずに広告担当の重役と直接交渉できたとのこと。「処方箋不要」の文言を入れることも許可されたという。捜査を指揮した検察官によれば、違法広告の掲載についてラリー・ペイジCEOが知っていたことを示す証拠があるそうだ。また、当時Googl

    labunix
    labunix 2012/01/29
  • Windows Azure、課金システム移行で不具合発生。現在も解消されず? | スラド IT

    いささか旧聞に属するが、マイクロソフトが提供するクラウドサービス Windows Azure で昨年 12 月 10 日に行われた課金システムの移行によってさまざまな不具合が発生していることが昨年 12 月 27 日付で報告されている (Windows Azure Platform の記事より) 。 一部のお客様において、新課金システムへの移行に伴うアカウント移行処理の不具合が発生しております。 新課金シスステムへのアカウント移行の失敗サブスクリプションがご利用不可支払督促の誤通知新課金システム移行による誤請求新課金システム移行による請求書発行の一時遅延同じ内容の明細発行のお知らせメールを重複送信サインアップの際、au by KDDI 携帯メールによる SMS 認証ができない。 相当な規模の問題が生じている様子がうかがわれ、またトップページに案内があることから現在も完全には解消していないの

    labunix
    labunix 2012/01/26
  • Facebook、Twitter、Myspace から Google へメッセージ「Don't be evil」 | スラド IT

    Google が今月 10 日に公開した新機能「Search plus Your World」により、Google 検索には Google+ と密接に連動した検索結果が表示されるようになったが、Facebook や Twitter、Myspaceは、Google+ 以外のソーシャルネットワークの検索結果も表示されるべきであるとし、Google のスローガンである「Don't be evil」の名前を冠したブックマークレットを作成したとのこと。「Focus on the User」でリリースされている同ブックマークレットを追加すると、Google+ だけでなく全ソーシャルネットワークの検索結果が表示されるようになる (ZDNet の記事、家 /. 記事より) 。 Facebook の製品担当ディレクター兼 Firefox の共同創設者である Blake Ross 氏及び、Facebook

    labunix
    labunix 2012/01/26
  • Google、働きたい米企業1位に返り咲く | スラド IT

    米Fortune誌は、「働きたい米企業ベスト100」を発表した。これによると、Googleが4年ぶり3度目の1位となったらしい。決算結果が良かったことや、社員向けの娯楽施設が充実していること、25のカフェや、ニューヨーク支社では眉毛そりが無料な点などが評価されている。 IT関連企業では、ざっとみたところではNetApp、Qualcomm、Salesforce.com、Adobe、Intelなどが50位以内にある。Microsoftは76位となっている。ちなみにMicrosoftは、従業員の平均給与が高いこと、オーガニックスパなど従業員向けの特典が多いことなどが評価されている。 史上空前の資産価値となったAppleは、なぜかランク外である。そのイノベーションやキャッシュフローなどを考えるとトップに君臨しても良さそうであるが、「アメリカの雇用問題を解決する義務はない」と言ったからなのかは不明で

    labunix
    labunix 2012/01/25
  • Thrun 教授、スタンフォード大を辞めてオンライン上で教鞭を執ることを選ぶ | スラド IT

    人工知能入門」を受けてた 16万人のうちの1人です。 開設されていたページ: https://www.ai-class.com/ [ai-class.com] すこし感想。 実施されたのは昨年10月~12月。 毎週 5分程度の Youtube 動画が 20~30 アップロードされ、 板書代わりに、紙に手書きで数式や絵を書いて説明してくれました。 (英語字幕もあり。一部動画には有志による日語字幕もあった) 半分の動画には、その終わりにクイズが用意されていて、 手書きのノート上にチェックボックスやテキストボックスが現れて、 画面上に正解を入力するようになってました。この仕組みが面白い。 しかもちゃんと聞いてないと、クイズのお題を聞き逃すので、 聞き流してればよいだけの動画と違って、それなりの緊張感が あります。結構計算量のあるお題も出ました。 それに加えて、毎週回答必須の「宿題」さらに「

    labunix
    labunix 2012/01/25
  • Google、広告過多サイトに対する検索アルゴリズムを修正 | スラド IT

    ページの上部に広告が並び実際のコンテンツにたどり着くまでスクロールし続けなければいけないようなサイトに対し、Google は検索結果の上位に来ないようアルゴリズムを修正することを発表した (家 /. 記事より) 。 Official Google Webmaster Central Blog の記事によると、このようなサイトに対しユーザから苦情が寄せられているとのことで、ユーザエクスペリエンス向上のため検索結果のランキング決定に際し考慮を決めたとの事。 ただし広告を上部にもってくるのは慣習的によく行われていることを配慮し、ランキングに影響を受けるのは広告掲載を過度に行っている場合に限るとのこと。影響を受けるのは「大量に広告が掲載されており、実際のコンテンツは微々たる量」であるサイトであり、これは全体の 1 % 程度であると予想されている。

    labunix
    labunix 2012/01/25
  • Megauploadに続いて閉鎖されるのはどのファイル共有サイト? | スラド IT

    ファイル共有サービスを提供していたMegauploadが19日、FBIによって閉鎖されたことをうけ、次はどこのファイル共有サイトが標的になるのかという議論が持ち上がっている(家/.、International Business Times記事)。 Megauploadと同様のデジタルロッカーサービスを提供するRapidShareやMediaFireは、著作権侵害コンテンツに関して現在はリンクを表示させるだけでホスティングは行っていないため、この二つのサイトが閉鎖される危険はなさそうだとのこと。 だが、ユーザーがアップロードするものすべてのホスティングをサポートするDropBoxやiCloudAmazon S3には、毎日大量の著作権侵害コンテンツがアップロードされており、今後コンテンツのフィルタリングを行わなければ、Megauploadと同じ道を辿ることになる可能性があるだろうとのこと。

    labunix
    labunix 2012/01/23
  • 差別的な無線LANのSSID名称に対し米警察が捜査を開始 | スラド IT

    無線LANのSSIDに差別的な名前が付けられているとして、米国にて警察による捜査が開始されているそうだ(New York Daily News、家/.)。 記事中では問題のSSID名が一部伏せ字となっているが、おそらくユダヤ人と黒人に対する差別的コメントになっているという。このSSIDは米ニュージャージー州ティーネックのとある女性が見つけたとのことで、警察にもこの件に関する通報が複数寄せられているという。発信元のルーターは地域のコミュニティセンターのものであることまでは分かっており、現在は犯罪としての立件も視野に入れ捜査が行われている。 なおティーネックは1960年代の公民権運動の時代、自主的に公立学校の人種差別を廃止し統合した最初の地域でもあり、町のウェブサイトは「ニュージャージー州で最も文化的多様さを誇るコミュニティの一つ」であると謳っているとのことだ。

    labunix
    labunix 2012/01/23
  • クラウドサービスが閉鎖されたら自分のファイルはどうなるか | スラド IT

    MegauploadがFBIにより閉鎖されたが、サーバーに保存されていたファイルはどうなるのだろう。XDA-DevelopersではMegauploadへのリンクが20万件以上登録されているそうだが、現在はすべてリンク切れの状態になっている。合法的なファイルですら、取り戻すことは難しいだろう。同じようなことがDropboxなど他のサービスで起こったらどうなるだろうか。当局による閉鎖だけでなく、破産により閉鎖される可能性もある。自分のファイルをダウンロードしたり、他のサービスに移行することは可能だろうか。AzureやAWSのような企業向けのサービスはどうだろう。より安全といえるのだろうか。

    labunix
    labunix 2012/01/22
  • 総務省、「おとりファイル放流」でWinny/Shareユーザーに注意喚起 | スラド IT

    総務省が、著作権侵害行為に対する注意喚起文が格納された格納したファイルをWinnyやShareのネットワーク上に放流する試みを行うという(総務省)。 これにより著作権侵害行為に対する啓発を行うとともに、どれくらいダウンロードされたかを調査することで実験効果の確認も行うという。このキャンペーンの請負先はNTTコミュニケーションズとのこと。注意喚起文も公開されている(PDF)。注意喚起文は「テレビ番組の名称を付けた圧縮ファイル」として放流するそうだ。

    labunix
    labunix 2012/01/20
  • 「銅線泥棒」のやる気を削ぐケーブルが登場、導線に鉄を使用 | スラド IT

    銅の価格高騰により、電柱を切り倒すなどして電線を盗む「銅線泥棒」が世界中で後を断たない。また米企業は年間で 6000 万ドルにも及ぶ被害を被っているとの調査結果も出ており、盗難被害が広がるなか「銅線泥棒」対策が急がれる状況となっている。だがなんと、この問題を解決できるケーブルがあるのだという (家 /. 記事、PC World の記事より) 。 従来のケーブルは導体に銅が使用されているのに対し、「GroundSmart Copper Clad Steel」の場合は中芯導体の材料に鉄を使用しており、中芯を覆う部分にだけに銅を使用しているのだそうだ。電導性を維持しながらも、銅の比重を格段に減らすことでスクラップ価値を下げ、泥棒を働く気を起こさせないケーブルとなっている。 このケーブルの他にも、銅線にシリアルナンバーを刻印して盗まれたケーブルを追跡できるようにしたり、紫外線をあてると発光する液

    labunix
    labunix 2012/01/19
  • Wikipedia、海賊盤対策法案への抗議のため24時間停止 | スラド IT

    米国で審議中の「オンライン海賊行為防止法案(Stop Online Piracy Act、通称SOPA)」への抗議のため、Wikipediaが18日に24時間のサイト停止を行うという(ロイター、Wikimedia Foundationの発表)。 停止されるのは英語版のみとのこと。SOPAについては/.Jでも過去にとりあげられているが、著作権を侵害するコンテンツを含むサイトを一方的にブロックできることから反対の声が大きい。

    labunix
    labunix 2012/01/17
  • スウェーデン公式実験 Twitter アカウント、一般人を 1 週間交代で起用 | スラド IT

    スウェーデンはその公式 Twitter アカウントに 1 週間交代で一般の市民を起用するという試みを実施しているそうだ (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 スウェーデン大使館とプロモーション機関 Visit Sweden が立ち上げた「世界で最も民主的な Twitter 実験」というこのプロジェクトでは、一般市民が毎日の生活や考えている事、自分の地元などについてフォロワーたちと共有している。今のところ一番人気だったのは 21 歳の羊農家。学生かつ DJ という顔も持つ彼の下記のようなつぶやきには多くのファンが生まれた模様。 羊農家って大変な仕事だ (例えばふかふかの子羊を 1 日中抱っこしたりね)。来週の授業のプレゼンを準備中。農家と学業の兼業は一筋縄ではいかないものだ。4 人の姪と甥と遊んでる。2 時間たって僕からの音沙汰がなかったら救急車を呼んでくれ。そうなんだ、と

    labunix
    labunix 2012/01/17
  • 英教育相、コンピュータ教育の抜本的見直しを発表 | スラド IT

    英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した(TechWeekEurope UKの記事、 The Guardianの記事、 家/.)。 英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は現在のICT教育が子供たちのテクノロジーに対する情熱に火をつけることに失敗しているなどと非難しているとのこと。 新しいカリキュラムへの転換により、子供たちはWordやExce

    labunix
    labunix 2012/01/14
  • 「発言ねつ造」に対し脆弱な Twitter | スラッシュドット・ジャパン IT

    Twitter での発言をねつ造されて炎上」というユーザーが、その一部始終をまとめている (Qu記(仮)の記事より) 。 実際には発言していないツイートを、あたかも Twitter 上で発言したかのように虚偽の URL とともに 2 ちゃんねるに書き込まれた、というもの。Twitter では自分が投稿した Tweet を自由に削除できるため、虚偽の URL を提示されてもそれが架空の URL なのか、それとも削除された Tweet なのかどうかが判断できない。このユーザーは URL に含まれている ID を根拠に自分がその Tweet を投稿していないと主張、それにより問題は終息している。 ツイートを削除した場合、その URL にアクセスしたら削除された旨が表示されるなどの対策がなされると良いのだが。

    labunix
    labunix 2012/01/12
  • BitTorrent、個人向けのファイル共有ソフトウェアを公開 | スラド IT

    ファイル共有ソフトBitTorrentを開発するBitTorrent社が、新しいファイル共有ソフトウェアのアルファ版を公開した(BitTorrent Blogの記事)。 現在のところ正式な名称はつけられていないが、アルファ版は「Share」と呼ばれている。Shareは「高速かつ無料、無制限の個人向けメディア共有ツール」とのことで、BitTorrentの技術を応用して作られている。主な特徴として、サイズ無制限、超高速ダウンロード、指定した人だけがダウンロード可能、受信したファイルにShare上で直接コメント可能といった点が挙げられており、高解像度のホームムービーや写真など、大容量ファイルを手軽に家族や友人に送信できるという。

    labunix
    labunix 2012/01/07
  • Google、検索ページのデザインをまたリニューアル? | スラド IT

    Googleの検索ページは1998年の登場以来基的なデザインは変わっていない。しかし近いうちにリニューアルが行われる計画があるそうだ(BBC News、家/.)。 新デザインではページ最上部のメニューバーの代わりにグレーの帯とロゴが表示される。このロゴをクリックすると7つのサービスがメニューとして表示され、「もっと」を選択すれば更に8つのサービスが表示されるようになる。現在横に並んでいるメニューがサイドバーのように縦に表示されるようになるということになる。 アナリストによると一新されたデザインはウェブページをすっきりとさせたまま同社のサービスのプロモーションを推し進めることが目的とのこと。またChrome OSのインタフェイスと統一感を持たせることで、ChromebookでもGoogleのウェブサイトでも同じ操作感を実現できるという。今までワンクリックで行えた画像検索やニュース検索など

    labunix
    labunix 2012/01/05
  • ベラルーシ、国外のWebサイトへのアクセスを禁止 | スラド IT

    ベラルーシで国民および居住者が国外のWebサイトにアクセスすることを禁止する法律が施行されるそうだ(米国議会図書館のニュース記事、The Registerの記事、家/.)。 たとえば、ベラルーシ国民および居住者がAmazonを注文することは違法行為となる。違反者には最大で約125米ドルの罰金が科せられるとのこと。これは、ベラルーシでの平均給与の半分以上にあたる。また、ベラルーシで事業者として登録している企業や個人がオンラインサービスを行う場合、国内ドメインの使用が強制される。違反行為に対しては、当局には捜査を行い、起訴する権限が与えられるという。さらにネットカフェなどで利用者が海外サイトにアクセスした場合、経営者が利用者を特定して通報しなければ違法行為となる。これは家庭のパソコンで来客にインターネットの利用を許可した場合にも適用されるとのこと。

    labunix
    labunix 2012/01/05
  • カカクコム、食べログのやらせ業者39社を特定 | スラド IT

    口コミサイトの「べログ」において、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するやらせ業者の39社が、運営元のカカクコムによって特定されたとのことだ(日経済新聞)。 産経スポーツによれば、「店舗側の意向を反映した好意的なやらせ口コミを毎月5件ずつ投稿、報酬は月間約10万円」という飲店関係者の証言もあるらしい。 カカクコム側は法的措置も検討とのことであるが、いたちごっこにしかならないような気がしてならない。

    labunix
    labunix 2012/01/05