タグ

2021年8月27日のブックマーク (9件)

  • 早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース

    「せっかく並んだのに…」 「休暇を取って来たのにどうしてくれる」 東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた新型コロナウイルスのワクチン接種会場に初日の27日、想定を大幅に超える人が訪れました。このため都は、開始時間を待たずに受け付けを終了しました。 事前の予約なしに接種できることがポイントでしたが、接種できない人が相次ぐ事態となり、都には少なくとも1万件を超える苦情などが寄せられたということです。初日の動きを振り返るとともに、28日以降の運営はどうなるのかまとめました。 “事前予約なし”で接種 その対象は? 東京都は若い世代のワクチン接種を進めるため渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」に、16歳から39歳までの ▽都内に住んでいるか ▽都内に通勤・通学している人を対象にした 接種会場を27日から設けました。 接種券と人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで受けることができます。

    早朝 渋谷に長蛇の列“若者接種”想定大幅超 あすから抽せんに | NHKニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    抽選のために長蛇の列ができそうよね。そういうことを避けるために確保した予算を使ってほしいな。
  • 東京都 新型コロナ 18人死亡 4227人感染確認 重症者は過去最多 | NHKニュース

    東京都内では27日、新たに4227人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 一方、重症患者と、入院している人はいずれも過去最多となり、医療体制の危機的な状況がさらに深刻度を増しています。 また都は、自宅療養中に死亡した1人を含む18人の死亡を発表し、1日としては今回の第5波で最も多くなりました。 東京都は、27日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて4227人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の金曜日より1178人減り、5日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。 27日までの7日間平均は4184.6人、前の週の88.6%で、7日間平均が前の週を下回るのは3日連続です。 ただ、都の担当者は「先週はお盆休みだったので特殊な期間だったことが影響している可能性がある。まだ高い水準で減少

    東京都 新型コロナ 18人死亡 4227人感染確認 重症者は過去最多 | NHKニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    ちゃんと重症者が増えてると安心するようになってしもた…
  • 在宅ワークで乳幼児の声を聞くのがつらい - めありずむ

    在宅ワークで乳幼児の声が聞こえるのが辛いという方がいらっしゃいます。我が家は在宅ワークの恩恵をとても受けているので、その良さを失いたくない一方、難しい問題に直面しました。 流産した部下に配慮して夫が仕事部屋を借りた 背景 働く場所のこと 自宅のこと 夫vsの主張 話し合いの結果 配慮のうらの犠牲 「配慮してね、よろしく」じゃない できることをやる 流産した部下に配慮して夫が仕事部屋を借りた 背景 昨年末頃に流産された方が、4月から夫のチームに加わりました。夫の話では、正式なアナウンスはなかったので妊娠5ヶ月には入っていなかっただろうけれど、個人的に聞いていた人もいるので初期ではなかっただろうとのこと。 その方はメンタル理由で3ヶ月ほど休職されていた(仕事はとても優秀らしい) 異動時、子どもの話題については配慮するようにとの依頼が夫にあった(こういう例はあまりなく、特別に依頼される時点で、

    在宅ワークで乳幼児の声を聞くのがつらい - めありずむ
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    できる限り配慮してあげたほうが良いと思うけど、冷たいこと言うと、子連れのいる場所は電車もスーパーも沢山あるわけで、職場でだけ特別な対応がいるんやろうかなと思わんでもないな(仕事中ずっとでもないやろし)
  • 東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース

    東京都が若い世代を対象に渋谷に設けた会場で新型コロナウイルスのワクチン接種が27日から始まりましたが、想定を大幅に超える人が訪れたため、開始時間の正午を待たず、午前7時半すぎに受け付けを終了しました。 接種会場が設けられたのは渋谷区神南にある「区立勤労福祉会館」で、対象となるのは16歳から39歳までの都内に住んでいるか、都内に通勤・通学している人です。 都は、住んでいる自治体から送られた接種券と、人であることを証明するものがあれば、事前の予約なしで接種を受けられるとしていました。 1日あたり200人程度の接種が想定されていましたが、初日の27日は都が午前4時に確認した時点ですでに15人が並んでいて、7時半には300人に達したということです。 都は、急きょ、整理券を配って対応し、27日は想定より100人程度多い300人に接種することを決めたうえで、開始時間の正午を待たず、7時半すぎに受け付

    東京の若者向けワクチン接種 想定超える人数に急きょ整理券|NHK 首都圏のニュース
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    何もかも最低の施策だけど、唯一良かったのは「ワクチン打ちたいのに打てない若者が山のようにいる」ことを可視化できたことかな…
  • 新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ

    新型コロナウイルス・デルタ株の流行で連日のように医療現場の窮状が伝えられている。医療提供体制の問題が指摘されながら拡大がなかなか進まない。 東京都は改正感染症法16条の2に基づき民間病院への協力を要請したが効果はあるのだろうか。何しろ、市井の多くの診療所やクリニックは1年半以上も「熱のある方は保健所へ連絡を」と張り紙したまま、頬かむりして新型コロナの診療に協力していない。勧告や名前の公表ぐらいでは効かないのではないか。 また、大規模病院や療養施設への応援、在宅療養者へのオンラインによる診療支援といった程度では不十分だ。一般の診療所の開業医がインフルエンザの場合と同様に外来診療や往診に応じる体制を作る必要がある。一方で、分科会の医師の一部や知事などが主張する国民へのより強力な活動制限、ロックダウンなどはすべきでない。以下、説明したい。 感染力が強くなる一方、致死率は低下 まず、新型コロナの被

    新型コロナ医療崩壊の原因は開業医の不作為だ
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    『開業医の待遇が高すぎる』という話は盛り上がるけど『勤務医の待遇が悪すぎる』というのが本質的な問題だと思うんだけどね。
  • 高市氏、自民総裁選に重ねて出馬意向 「安倍内閣引き継ぐ」

    8月26日、高市早苗前総務相は自民党総裁選に出馬する意向をあらためて示し、多くの同志に政策を訴えて賛同を受けたいと述べた。自民党部で19日撮影(2021年 時事通信) [東京 26日 ロイター] - 高市早苗前総務相は26日、記者団に対して自民党総裁選に出馬する意向をあらためて示し、多くの同志に政策を訴えて賛同を受けたいと述べた。新型コロナウイルス対策や経済成長への投資などの必要性を訴えると共に、インフレ目標達成など「安倍内閣がやり残した案件を引き継ぎたい」と抱負を語った。

    高市氏、自民総裁選に重ねて出馬意向 「安倍内閣引き継ぐ」
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    何をどう引き継ぐつもりか知らんけど、どうせなら支持率が高かった方の末裔と主張したほうがオトクな感じがするよね。
  • トイレで『食事』、“あるある”ですか? | NHK | ビジネス特集

    「トイレでお願いします」と言われたこと、あるでしょうか。 一体何を? 事をです。赤ちゃんの事、おっぱい。 お母さんたちはやむをえず、トイレで赤ちゃんに授乳しなければならない時があります。 どうしてなのでしょう。 (経済部 長野幸代) 「トイレしかない!!車に戻ろう!!」 埼玉県に住む、生後5か月の女の子を育てている女性(35)の実体験です。 コロナ禍で外出の機会は少なく、ふだんは家の中で赤ちゃんと2人きり。 気分転換に、家族でショッピングセンターに買い物に出かけた日のことでした。 「家を出る直前に授乳は済ませていたのに、お店で急に泣き出して。急いで授乳室に行きましたが、数が少ないので列ができていて、仕方なく急いで車に戻りました。子どもが生まれるまで知りませんでしたが、授乳できる場所は当に少なくて、もう何度も『トイレしかない!』という状況になりました。でもトイレでおっぱいをあげるのは抵

    トイレで『食事』、“あるある”ですか? | NHK | ビジネス特集
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    確かに神社には良さそう。下手すりゃ和式のトイレしかないところも多いしね。
  • NPO職員本人も退避対象 アフガン人、家族は認めず | 共同通信

    【カブール共同】アフガニスタンからの自衛隊機による退避対象に、日の民間非営利団体(NPO)などのアフガン人職員も加わることが26日、団体関係者への取材で分かった。日政府が家族帯同を認めないと説明したことも判明。イスラム主義組織タリバンの復権で身の危険を感じている人も多く、家族帯同を認めないことで人道に反するとの批判が出そうだ。 団体関係者は職員人が対象に加わったことは「感謝している」としつつ、家族が帯同できないことで退避を諦めた人が複数いることも明らかにし「家族への支援も必要だ」と訴えている。退避の難しさが浮き彫りとなった。

    NPO職員本人も退避対象 アフガン人、家族は認めず | 共同通信
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    無制限に増えそうな感じはするので、そうなるのも分からんでもないけど、もう少し上手にやれる方法はなかったんかなぁ。
  • 奥から取っていませんか?客の買い物習慣がもたらす深刻な食品ロス | bizble(ビズブル)

    賞味期限切れ品の廃棄による品ロスは、お客様の欲しい商品を24時間提供するコンビニにとって、必要だと考えられていた。「1カ月の品廃棄金額=1日の販売金額」という目安が存在した時代もあった。しかし今、コンビニ業界は品ロスを極力減らす方向に動いている。地球環境に優しい経営が求められ、加盟店オーナーの安定経営にも寄与するためだ。そもそも品ロスの主な原因は、お客様の買い物習慣にあるというのだが……。 私たちの暮らしに欠かせないコンビニ。優れた商品や便利なサービスを次々に提供する一方、各チェーンは人件費の高騰、品廃棄、24時間営業の維持など新たな問題も抱えています。『月刊コンビニ』元編集長の梅澤聡さんが、コンビニが描く新しい未来を、50年の歴史を踏まえて解説します。第5回は「賞味期限切れによる品ロス」についてです。 「手前から取って」農水省など異例の呼びかけ 棚に並んでいる商品を手前から

    奥から取っていませんか?客の買い物習慣がもたらす深刻な食品ロス | bizble(ビズブル)
    lacucaracha
    lacucaracha 2021/08/27
    奥に古いものがおいてあるのは廃棄商品を食いたい店員の戦略の場合もある。廃棄商品はある種の福利厚生になってる部分もあるので、廃棄ゼロを目指すのはちょっと複雑な心境。