タグ

人生とカナダに関するlaislanopiraのブックマーク (23)

  • 「カナダの警察に守られている?」と尋ねると…香港から“亡命”した周庭さん(27)が池上彰氏に明かしたこと | 文春オンライン

    A トロントは居心地のいい場所のようです 前回のこの欄で周庭さんについての質問に答えたときは、実は周庭さんに会う直前でした。テレビ東京での独占インタビューのためにトロントに行く直前で、それ自体を秘密にしなければならなかったので、その時点で回答できるギリギリの文章になってしまいました。実際に会えたので、そのときの様子を答えますね。 彼女がいるのはカナダのトロント。行ってみてわかったのですが、トロントの街は実に多様な人たちが住んでいます。とりわけ目立つのが中国系とインド系でした。多くの中国系の人たちが行き交うので、周庭さんが街を歩いていても目立たないのです。これは意外でした。街の人たちは周庭さんに気づきませんし、周庭さんも「気づかれることはありません」と話していました。トロントの街は彼女にとって居心地のいい場所のようです。

    「カナダの警察に守られている?」と尋ねると…香港から“亡命”した周庭さん(27)が池上彰氏に明かしたこと | 文春オンライン
  • 周庭氏、3年ぶりにユーチューブに動画投稿 刑務所生活語る 「届かなかった手紙」の謎

    香港の民主活動家でカナダに留学している周庭(アグネス・チョウ)氏(27)が26日、約3年ぶりに動画投稿サイト「ユーチューブ」の自身のチャンネルを更新した。 周氏は約23分の動画(日語訳付き)の中で、服役していた香港の刑務所での生活などを紹介。東野圭吾のを20冊以上読んだことや、獄中で毎日手紙を書いていたが、6月4日に書いた手紙だけが友人に届かなかったことなどを明かした。6月4日は1989年に北京で天安門事件が起きた日。周氏は「政治や敏感な話とは関係のない、刑務所での出来事を書いた手紙でした…今でもなぜなのか分かりません」などと語った。 周氏は2020年12月、無許可集会を扇動した罪などで禁錮10月の実刑判決を受け、香港の刑務所で半年余り服役していた。 周氏は昨年9月に香港を離れてカナダの大学院に留学中。香港警察は今月上旬、香港国家安全維持法(国安法)違反の容疑でも逮捕され保釈中の周氏が

    周庭氏、3年ぶりにユーチューブに動画投稿 刑務所生活語る 「届かなかった手紙」の謎
  • 【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書 1759) 作者:児玉 真美筑摩書房Amazon Kindle版もあります。 安楽死が合法の国で起こっていること (ちくま新書) 作者:児玉真美筑摩書房Amazonにも、終末期の人や重度障害者への思いやりとして安楽死を合法化しようという声がある一方、医療費削減という目的を公言してはばからない政治家やインフルエンサーがいる。「死の自己決定権」が認められるとどうなるのか。「安楽死先進国」の実状をみれば、シミュレートできる。各国で安楽死者は増加の一途、拡大していく対象者像、合法化後に緩和される手続き要件、安楽死を「日常化」していく医療現場、安楽死を「偽装」する医師、「無益」として一方的に中止される生命維持……などに加え、世界的なコロナ禍で医師と家族が抱えた葛藤や日の実状を紹介する。 5年前に難病のALSを患う女性に依頼され殺害した罪などに

    【読書感想】安楽死が合法の国で起こっていること ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    12月21 児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書) カテゴリ:社会8点 相模原障害者施設殺傷事件、京都ALS嘱託殺人事件、そして映画『PLAN 75』など、日でもたびたび安楽死が話題になることがあります。 安楽死については当然ながら賛成派と反対派がいますが、賛成派の1つの論拠としてあるのは「海外ではすでに行われている」ということでしょう。 著者は以前からこの安楽死問題について情報を発信してきた人物ですが、著者が情報発信を始めた2007年頃において、安楽死が合法化されていたのは、米オレゴン州、ベルギー、オランダの3か所、それとスイスが自殺幇助を認めていました。 それが、ルクセンブルク、コロンビア、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア(一部を除く)、スペイン、ポルトガルに広がり、米国でもさまざまな州に広がっています。 では、そういった国で実際に何が起こっているのか?

    laislanopira
    laislanopira 2023/12/22
    現代のヨーロッパで「生きるに値しない命」という価値観が共有されるとは、草葉の陰でナチスも喜んでいるはず
  • 【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」 | TBS NEWS DIG

    香港の民主活動家の周庭さんが27歳の誕生日にあたる3日、カナダに事実上亡命したことを明らかにしました。周庭さんは3日、SNS上に公表した声明で「現在カナダのトロントにいて、香港に戻らないことを決めた」と明…

    【速報】香港民主活動家・周庭さん カナダに事実上亡命 「カナダにいて香港に戻らないことを決めた」 | TBS NEWS DIG
  • 「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる人々を知っていますか? | 超マイノリティの声を集めるカナダ人の当事者をイスラエル紙が取材

    ユダヤ人(Jew)と日人(Japanese)の子孫は「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる。そのアイデンティティを持つ人たちが語る歴史を記録するカーメル・タナカに、イスラエル紙「ハアレツ」が聞く。 カーメル・タナカは、ホロコーストを生き延びた東欧ユダヤ人の孫だ。第二次世界大戦中の大半を、カナダのブリティッシュ・コロンビア州にあった強制収容所で過ごした日系カナダ人の孫でもある。 イスラエルの沿岸都市ハイファで生まれ育ったタナカの母は、街を見下ろすカルメル山脈にちなみ、次女をカーメルと名づけた。 タナカの両親はふたりとも建築家で、1970年代にエルサレムにあるベツァルエル美術デザイン学院で出会った。父は交換留学生としてこの学院に通っており、母はそこの学生だった。タナカは言う。 「母が初めて目にしたアジア人が父でした。その当時、国際恋愛は非常にタブー視されていたので、両親はカナダで家庭を

    「ジューパニーズ(ユダヤ日系人)」と呼ばれる人々を知っていますか? | 超マイノリティの声を集めるカナダ人の当事者をイスラエル紙が取材
    laislanopira
    laislanopira 2023/02/08
    国際結婚が増えればこれからも増える
  • (追記)まんじゅう要求BBA死す

    大学の時、留学でカナダ行ったんだけど 出発前にホームステイ先のホストマザーにお世話になります〜楽しみにしてます〜ってメールしたら 「Bring Manju」 だけ返ってきた 明らかにハズレじゃん…こんなやつまともなはずがない…ホームステイ先変えたい…と思いながら、カナダのシンボルのメープルっぽいからともみじ饅頭と普通の饅頭を買って出発した 行きの飛行機は出発前からかなり遅延していて着くのが予定より3時間くらい遅れたんだけど、ホストマザーは怒ったり不機嫌になったりせずに優しく出迎えてくれた 疲れてるだろうと軽くごはんをべさせて綺麗なベッドで寝かせてくれた 次の日はわざわざ学校への道のりを確認しについてきてくれてバスの乗り方とかおすすめのパン屋を教えてくれたりした 留学中、友達ができてるかとか学校で困ってることはないかとか確認してくれたり色々と気にかけてくれて、月が変わるごとに手作りのハンバ

    (追記)まんじゅう要求BBA死す
  • タイガー・ジェット・シンさん表彰 被災地の子どもたちを支援 | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災で被災した子どもたちへの支援などに取り組んできた、プロレスラーのタイガー・ジェット・シンさんが、長年暮らすカナダで日の総領事から表彰されました。 インド出身のタイガー・ジェット・シンさんは、日でもアントニオ猪木さんと名勝負を繰り広げるなど昭和を代表する悪役レスラーとして活躍しました。 そのかたわら、長年暮らすカナダでは、みずからの名前がついた財団を通じ社会貢献活動に取り組んでいて、10年前の東日大震災の直後にはおよそ2万カナダドル、日円で160万円以上の寄付金を集め、被災地の子どもたちにおくりました。 こうした功績をたたえ、トロントの日総領事は25日、タイガー・ジェット・シン財団を表彰しました。

    タイガー・ジェット・シンさん表彰 被災地の子どもたちを支援 | 東日本大震災 | NHKニュース
  • カナダ軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    あまり知られていないカナダの英雄兵 国にはそれぞれ独自の歴史があり、独自の文脈があります。 その中で、その国では高く評価されてるけど他国にはあまり知られていない英雄という人物が必ずいます。 ローカルな英雄兵をピックアップするシリーズを書いていこうと思います。 第一回はカナダ篇です。 1. レオ・メジャー(1921-2008) Photo by Jmajor 二度の戦争で二度の特別功労勲章を得た男 レオ・メジャーはフランス系カナダ人の軍人。 1940年に19歳でカナダ軍に志願し、1941年に西部戦線に合流。1944年6月のノルマンディー上陸作戦に従軍しました。ノルマンディーでの戦闘で彼は4人のドイツ兵を殺害しますが、手榴弾の爆発で片目を喪失。しかし、偵察隊と狙撃隊として従軍を続けました。 1945年4月13日、オランダ東部ズウォレの奪還戦で夜中にたった1人、町を占領するドイツ軍を戦闘を繰り広

    カナダ軍事史の英雄十人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 夢に見た宝くじ番号買い続けついに当選、6千万ドル カナダ

    カナダに住む女性が夫の夢に現れた番号の宝くじを長年買い続け、ついに当選を果たした/Courtesy Ontario Lottery and Gaming (CNN) ラオスからカナダに移住した一家のが夫が夢に出たとする一連の番号の宝くじを数十年間にわたって買い、このほど6000万米ドルの巨額賞金をついに射止める幸運を得た。 同国オンタリオ州の宝くじ運営当局が報道発表文で発表した。同州トロントに住む57歳のは当選を知った瞬間について「有頂天になるほどうれしく、涙を流して泣いた」と振り返った。新居を購入し、新型コロナが収束したら世界中を旅行する計画も明かした。 当選を知ったのは昨年12月1日で、自らは銀行で請求書を支払い、夫は当選番号を調べていた時だった。2人が車に戻った際、夫が6000万ドルの賞金の吉報を告げたという。 は1980年、兄弟14人と一緒にカナダに移住。その後は、夫と共に家

    夢に見た宝くじ番号買い続けついに当選、6千万ドル カナダ
  • 墨絵の作画で短編小説を長編に。斬新な大人のアニメーション「新しい街 ヴィル・ヌーヴ」の世界(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

  • 再上場した「雪国まいたけ」創業者が、カナダで大復活を遂げていた!(伊藤 博敏) @gendai_biz

    「雪国まいたけ」が再上場 マイタケ、エリンギ、ブナシメジ等の生産販売、及びキノコの加工品の生産販売で知られる「雪国まいたけ」が、9月17日、東証一部に再上場される。 2015年6月の上場廃止から約5年ぶりの上場で、筆頭株主の米投資ファンド「ベインキャピタル」が保有株を売り出し、既に49%の株式を持つ精米卸の老舗「神明」が、一部を引き受け、連結子会社とする。 雪国まいたけの創業者は大平喜信氏。新潟県六日町(現・南魚沼市)の貧しい農家に生まれ、中卒後、職を転々とした後、太もやしの栽培に取り組み、人工栽培が難しいといわれるマイタケに挑んで成功、83年、35歳で雪国まいたけを創業した。 南魚沼といえばコシヒカリで知られるが、雪国まいたけが生産するキノコは、ブランド米に次ぐヒット商品となり、南魚沼市の経済と雇用に貢献した。売上高約510億円、従業員数約1100人で、新潟県有数の企業規模を誇る。 た

    再上場した「雪国まいたけ」創業者が、カナダで大復活を遂げていた!(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 口角がきゅんっと上がって極上のキャットスマイル。笑顔が魅力の保護猫「チューリップ」の物語(カナダ)

    感情や表情はその場にいる人々に感染する。ネガティブなものばかりに目を向けていると、こちらの心も曇ってくるし、その逆にハッピーなオーラを持った人といると、こちらもいつの間にか笑顔になってくるってもんだ。 カナダのオンタリオの路上で生後2週間くらいの幼い子が保護された。 チューリップと名付けられたそのは、生まれつき口角が上がっていて、いつも笑顔をたたえているかのような表情を持つ不思議な子だった。 幼くして1匹ぽっちだった子は不思議な微笑みをたたえていた 生後2週間という母親がまだまだ必要な時期に、道端をぼっちでさ迷っていた子のチューリップ。体は小さく感染症も抱えていた。 しかし、そんな状態にありながらも彼女の顔は微笑みに満ち溢れていた。生まれつき口角が上がっており、それが笑顔に見えるのだ。 健康状態も回復し、次は里親探し。保護施設のスタッフらはチューリップにカメラを向けたところ、素晴

    口角がきゅんっと上がって極上のキャットスマイル。笑顔が魅力の保護猫「チューリップ」の物語(カナダ)
  • 『スマブラ SPECIAL』を心待ちにしつつプレイを諦める末期がん患者。その呟きを受け、コミュニティがふたたび任天堂を動かす | AUTOMATON

    ホーム ニュース 『スマブラ SPECIAL』を心待ちにしつつプレイを諦める末期がん患者。その呟きを受け、コミュニティがふたたび任天堂を動かす 今年12月7日にNintendo Switch向けに発売予定の『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下、スマブラ SPECIAL)。登場ファイターやステージ、アイテムなど、あらゆるコンテンツがシリーズ史上最大規模という作に期待する人は多いことだろう。カナダに暮らす21歳のゲーマーであるChris Taylor氏もそのひとりだ。しかし彼はNintendo Directが放送された9月14日、『スマブラ SPECIAL』をプレイすることは叶わないだろうと、不安を滲ませるツイートをする。 Im really scared i won't be able to play ultimate — Chris Taylor (@SpookyWoob

    『スマブラ SPECIAL』を心待ちにしつつプレイを諦める末期がん患者。その呟きを受け、コミュニティがふたたび任天堂を動かす | AUTOMATON
  • Yahoo!ニュース

    胸を切り裂かれたチアガールレスラーが号泣ファイト!泣きながらうずくまり「もう試合が続けられないかもしれない」

    Yahoo!ニュース
  • ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う 17年前にカナダのホテルでとんでもないことをしてしまい、永久に宿泊禁止を言い渡された男性が、18年目にして当時の事情を説明して謝罪し、宿泊禁止を解いてもらえるようにお願いの手紙を送ったそうです。 多くの人が同情し、そして笑うことになった、手紙の内容をご紹介します。 The Internet Can’t Stop Laughing At The Worst Hotel Guest Ever Who Got Banned From Hotel For Lifetime | Bored Panda カナダ・ビクトリアのゴージャスな「フェアモント・エンプレス・ホテル」から、永久ブラックリストに登録されたというニック・バーチルさん。 どうにか宿泊禁止を解いてもらおう決意した彼は、なぜ禁止になったのか事情を説明して謝罪す

    ホテルから17年間も宿泊禁止にされた人物が謝罪の手紙…その内容が同情と爆笑を誘う : らばQ
  • 18歳女性、毎週1000ドルを一生もらえる 初購入の宝くじ

    (CNN) カナダ・ケベック州で、宝くじを初めて購入した女性が当選し、生涯にわたり毎週1000カナダドル(約8万2000円)を受け取る権利を得た。 シャルリー・ラガルドさんは18歳の誕生日に、同州のコンビニエンスストアで祝いのワインとスクラッチ式の宝くじを買った。帰宅後、新成人になったばかりのラガルドさんは、同時に億万長者となったことにも気づいた。 当選者は100万カナダドルを一括で受け取ることも可能だが、ラガルドさんは毎週1000カナダドルを受け取る方式を選んだ。当選金は旅行や好きな写真撮影に使う計画だという。 ケベック州では宝くじの購入資格は18歳以上となっている。

    18歳女性、毎週1000ドルを一生もらえる 初購入の宝くじ
  • ホームシックでニューヨークからアラスカ付近まで歩いてロシアに帰ろうとした女性

    実家のある故郷から離れた場所で暮らしていると、環境の違いに悩んだり周りの人間とソリが合わなかったりして、ホームシックにかかることがあります。ホームシックになってしまい最終的に故郷に戻る決断をする人はたくさんいるのですが、ロシアからアメリカのニューヨークに移住してきた1人の女性は、交通費がないためにアラスカ付近まで歩き、そこからボートでロシアに渡って帰ろうとしました。 Lillian Alling, the Woman So Homesick She Walked From New York to Alaska | Mental Floss http://mentalfloss.com/article/91243/lillian-alling-woman-so-homesick-she-walked-new-york-alaska Lillian Alling - Wikipedia htt

    ホームシックでニューヨークからアラスカ付近まで歩いてロシアに帰ろうとした女性
  • 総重量500トンの「手作りの島」を創り上げて自給自足&踊りながら暮らす夫婦のムービーが公開中

    「『これは普通の暮らし方ではない』と言ってくる人に対して、あなたはなんて返しますか?」という質問に対して、「どうもありがとう、ですね」と答える、自分独自の生き方を貫くのがウェイン・アダムスさん。アダムスさんはのキングさんと2人で、人里離れた水辺に浮かぶ総重量約500トンという巨大な「ホームメード・アイランド」で暮らしています。全て手作業で建てたという手作りの住居や温室で暮らす2人が、なぜその暮らし方を選んだのか?普段の生活はどんなものなのか?ということが、ムービーで公開されています。 Off the Grid on a Homemade Island - YouTube 湖の上にぽつんと浮かぶ、カラフルな塊。 塊をよく見てみると、たくさんの建物が寄せ集まっていて、まるでテーマパークのようです。 この「手作りの島」に向かうには、一番近い街からでも船に45分は揺られる必要があるとのこと。移動

    総重量500トンの「手作りの島」を創り上げて自給自足&踊りながら暮らす夫婦のムービーが公開中
  • デザインに遊び心を 日本のデザイン事務所「nendo」

    東京(CNN) 日のデザインオフィス「nendo」の代表として多彩な仕事を手がける佐藤オオキ氏。少年時代、カナダのトロントから東京に移り住んだのが重要な体験になった。 カナダ生まれの佐藤氏は10歳のとき、祖先の故郷である東京に戻った。だが、少年時代を西洋で過ごしたことで、同年代の日人とは異なった物の見方をするようになったという。 東京でCNNの取材に答えた佐藤氏は、「トロントと東京は多くの面で異なっており、こうしたカルチャーショックがアイデア探しの助けになっている」「私は外国人だった。外見は非常に日的で、学校にはなじんでいたが、それでもやはり外国人だった。日の普通の子どもが気にしないようなことに興味を持った」と話した。 取材に応じた東京の表参道「Gyre(ジャイル)」のギャラリーでは、3部から成る同氏の個展「nendo3/3」が開かれていた。 佐藤氏が「カルチャーショック」の場面と

    デザインに遊び心を 日本のデザイン事務所「nendo」
    laislanopira
    laislanopira 2016/01/01
    "作品の背後にある隠れたストーリー、それはコンセプトを理解し『わかった』と思う瞬間だ。物語を理解した瞬間、あなた自身がプロジェクトの一部になる"