タグ

日本とヨーロッパに関するlaislanopiraのブックマーク (312)

  • トミオ・オカムラ - Wikipedia

    トミオ・オカムラ(チェコ語: Tomio Okamura, 日名: 岡村 富夫(おかむら とみお)、1972年(昭和47年)7月4日[1][2] - )は、チェコ共和国の政治家[3][4][5]。2012年10月に無所属でズリーン選挙区から元老院議員選挙に出馬し当選。その後直接民主主義の夜明け(英語版)を創設して、上院議員を辞職したうえで2013年10月にチェコ共和国議会代議院(下院)議員に当選。2015年5月に離党して自由と直接民主主義(SPD)を創設し、党首となる。2017年より代議院副議長在任中。父は日人と韓国人のハーフ、母はチェコ人[6]。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都板橋区の高島平出身[7]。母のヘレナ・オカムラはホリコヴァ出身のモラヴィア系ワラキア人で、韓国系日人のマツ・オカムラと結婚し、東京に移住していた[8][9][10][11]。母は日で10年弱を過ごし

    トミオ・オカムラ - Wikipedia
  • サムスン、ベルギーから半導体材料 調達で代替ルート - 日本経済新聞

    【ソウル=金再源】韓国のサムスン電子が、ベルギーから半導体チップを製造するための化学材料を調達していることが分かった。サムスンの元幹部が、Nikkei Asian Reviewに答えた。日韓国向けの輸出管理の厳格化を受けた措置とみられる。同社は7月から日からの輸出管理を厳しくする対象となったフォトレジスト(感光材)、フッ化水素(エッチングガス)、フッ化ポリイミドの3品目について供給確保を

    サムスン、ベルギーから半導体材料 調達で代替ルート - 日本経済新聞
  • テキサス銃撃を「テロ」と認めた米当局――日本も無縁でない「身内のテロ」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テキサス州エルパソで発生したスーパー銃撃事件は白人至上主義者によるヒスパニックへの攻撃とみられるこうした犯罪は通常「ヘイトクライム」と呼ばれるが、アメリカ司法省はこの事件を「テロ」と認めたナショナリズムの高まりは「身内のテロ」を覆い隠しやすくするが、今回のアメリカ司法省の判断は白人至上主義者によるテロがもはやないことにできないレベルに達したことを象徴する テキサスでの「テロ」 8月3日、テキサス州エルパソで発生したスーパー銃撃事件は20人以上の死者を出す惨事となった。 犯人として拘束された21歳のパトリック・クルシアス容疑者は、犯行直前にインターネット上の掲示板に「ヒスパニックの侵略からアメリカを守る」という趣旨の書き込みをしていた(エルパソはメキシコとの国境に隣接し、ヒスパニック系が住民の約80%を占める)。 さらに、2月にNZクライストチャーチで発生した、49人の犠牲者を出したモスク襲

    テキサス銃撃を「テロ」と認めた米当局――日本も無縁でない「身内のテロ」(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 覆される常識、日本美術の「独自性」は縮小していた 西洋と比べて初めて分かる日本美術の意外な事実(前編) | JBpress (ジェイビープレス)

    「独自」とされてきた日美術の表現は、実は日特有のものではなかった──? 美術史の研究が進むにつれて、日美術に関するさまざまな常識が塗り替えられつつある。西洋や中国に目を向けて日美術を世界の中で位置づけて鑑賞すると、一体なにが見えてくるのか? 美術史家の宮下規久朗氏(神戸大学大学院人文学研究科教授)が、日美術、西洋美術の見方のまったく新しいフレームワークを提唱する。(全2回・前編/JBpress) (※)稿は『そのとき、西洋では──時代で比べる日美術と西洋美術』(宮下規久朗著、小学館)の一部を抜粋・編集したものです。 多くの美術品が現存する幸運な国、日は各時代にすばらしい美術作品を生み出し、今でもそれらは世界じゅうの人々に親しまれている。しかも、それらの多くが遺(のこ)っている幸運な国である。 隣国の中国や朝鮮半島、あるいはベトナムの場合、相次ぐ戦乱や侵略のため、古い時

    覆される常識、日本美術の「独自性」は縮小していた 西洋と比べて初めて分かる日本美術の意外な事実(前編) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 『欧州ではミニスカートを履くと売女扱いで軽蔑の目で見られた』→【だから欧州は日本より優れている】…との結論に困惑の声

    ai-freeman @youarefreeman Working mom with 7yr old daughter in Tokyo. My goal is to be a strong woman . Feminist. Love wines and classic music & of course, a huge P!nk fan!!! ai-freeman @youarefreeman @Dinah1815 欧州に住んでいた事がありますがミニスカートを履くと売女扱い軽蔑の目で見られましたが、日で履いたら男が足が綺麗だとかチヤホヤ。男女格差国10位以内のヨーロッパと110位の日では、男の質に雲泥の差がある。私は自分の子供に日人とは結婚するなと言い聞かせてる。女性は日に住む意味がない 2019-05-21 08:11:53

    『欧州ではミニスカートを履くと売女扱いで軽蔑の目で見られた』→【だから欧州は日本より優れている】…との結論に困惑の声
  • ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger

    追記;補足とコメント nanoha3.hatenablog.com 近年のワインの価格上昇がすさまじい。 といっても値上がりしている銘柄/地域は全体から見ればほんの一部ではあるが、まあ凄い。 ブルゴーニュ・ボルドー・シャンパーニュ・あと一部カリフォルニアはこの10年程度毎年5~20%づつ値上がりしており、特にブルゴーニュについては10年前の倍の価格になっている銘柄も多々存在する。 これは主に需給バランスの問題で、中国をはじめとする需要増もあるが供給の問題も大きく、特にブルゴーニュについては2010年以降ずっとかなりの不作で(2017・2018は並か豊作)、生産量半減・8割減の年もあり、その為の値上げがあった。 そうした価格上昇に伴い、様々な問題が発生した。 1982サントリーワインカタログより まず、これまで買えていたワインが買えなくなった人・買わなくなった人が増えた。 5000円で買って

    ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger
  • 反ワクチンが招いたヨーロッパのはしか大流行 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    予防接種は人だけでなく、周囲の人への感染の危険性も防ぐ Valentin Flauraud-REUTERS <欧州では子供に予防接種を受けさせない反ワクチン派が多く、これがはしか大流行の主な原因になっている> ヨーロッパでは今年上半期、麻疹(はしか)が感染者4万1000人以上、死者40人と猛威を振るっている。予防接種拒否の反ワクチン運動が収まらなければ、アメリカにも広がる可能性があると専門家は警告する。 欧州では子供に予防接種を受けさせない反ワクチン派が多く、欧州委員会のアンカ・パドゥラルは、これがはしか大流行の主な原因だと言う。WHO(世界保健機関)によれば、流行を防ぐには人口の95%がワクチンを2回接種していることが必要。しかし、接種率が70%以下という国もいくつかある。 アメリカでもはしかの感染者はかなりの数で、疾病対策センター(CDC)は9月8日時点で137人を報告。背景には、ワ

    反ワクチンが招いたヨーロッパのはしか大流行 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)の行政機関、欧州委員会のカタイネン副委員長は23日、東京都内で開いた記者会見で、7月に署名された日EU経済連携協定(EPA)について、EU側は12月中に議会採決などの手続きを終える予定だと説明した。日とEUは、来年3月末までの協定発効をめざしている。 カタイネン氏は12月中旬に予定されている欧州議会でのEPAの採決について「何も問題は見当たらない」と述べ、同月にも加盟国間での承認手続きが進むだろうとの見通しを示した。 日EUのEPAが発効すれば、世界の貿易額の約4割を占める巨大な自由貿易圏ができる。最終的に日側は全品目の94%、EU側は99%の関税を撤廃する。日では、EU向けの自動車輸出などを増やしたり、EUからチーズやワインなどを安く輸入したりすることが期待されている。 EPAは、日EUが協力して保護貿易に対抗し、自由貿易体制を維持する狙いもある。カタイネン氏は会見

    カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル
  • 水星の謎を探る 日欧の2つの探査機 打ち上げ成功 | NHKニュース

    太陽に最も近い惑星、水星の謎を探るため、日とヨーロッパの2つの探査機が日時間の20日午前、南米のフランス領ギアナから打ち上げられました。探査機は予定の軌道に入り、打ち上げは成功しました。 探査機は7年後の2025年12月に水星に到着する予定です。 日の探査機「みお」は、幅が1メートル80センチ、八角形の柱の形をしていて、強い太陽光から機体を守るため表面の一部に鏡が貼り付けられています。 日の探査機による水星観測は初めてで、水星を周回しながら、およそ1年かけて磁場や薄く存在する大気などを観測する計画です。 一方、ヨーロッパの探査機はセンサーなどを使って表面の地形や鉱物の種類などを調べる予定です。 水星は接近すると探査機が高温にさらされるため、機体を守る特別な対策が必要になるほか、太陽の強い引力で引っ張られるため、軌道投入に高い技術が求められます。 こうしたことから、過去に水星を探査し

    水星の謎を探る 日欧の2つの探査機 打ち上げ成功 | NHKニュース
  • EU 個人データ持ち出し禁止の規制 日本を例外に | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、EU域内にいる個人のデータを持ち出すことを原則、禁止する新たな規制について日を例外的に持ち出し先として認める手続きを始めました。 この規則では国籍を問わずEU域内にいる個人の氏名やメールアドレスなどのデータを域外に持ち出すことが原則、禁止され、違反すれば多額の制裁金が科されます。 個人データを日で利用するためにはEUが定める特殊な手続きを企業ごとに行うか、日のデータ保護がEUと同じ水準だという「十分性認定」の承認を得ることが必要となります。 EUのヨウロバー委員は5日、日を承認する手続きを始めたことを明らかにし、年内にも完了するとの見通しを示しました。 そのうえで、「かつてないデータのやり取りが実現する」と述べ、意義を強調しました。 この「十分性認定」の承認を得たのはまだカナダやスイスなど11の国や地域にとどまり日が認められれば個人データのやり取りが円滑に

    EU 個人データ持ち出し禁止の規制 日本を例外に | NHKニュース
  • 日欧、個人データの相互移転で合意 今秋にも発効 - 日本経済新聞

    と欧州連合(EU)は31日、現地で得た個人データの移転を相互に認めることで実質合意した。EUは5月に施行した一般データ保護規則(GDPR)で、域外へのデータ持ち出しを厳しく規制している。日側が企業が新たに守るべき指針を7月初旬までに定めることで、今秋にもデータを円滑に移転する枠組みが発効する。企業の事務負担は軽くなりそうだ。EUのベラ・ヨウロバー欧州委員と、日の個人情報保護委員会の熊沢

    日欧、個人データの相互移転で合意 今秋にも発効 - 日本経済新聞
  • 鉄腕アトムの「原画」約3500万円で落札 フランス | NHKニュース

    漫画家の手塚治虫さんの代表作「鉄腕アトム」の原画とされる1枚の作品がフランスの首都パリで5日オークションにかけられ、日円でおよそ3500万円と、この日の最高値で落札されました。 オークション会社によりますと、この作品は1950年代に出版された少年漫画雑誌の1ページで、鉄腕アトムが悪者と戦うシーンが6コマ描かれていて、オーストラリアに住む人が、かつて地元で開かれた手塚さんの作品展を訪れた際に手に入れたということです。 オークションでは開始と同時に金額が跳ね上がり、手数料込みで26万9400ユーロ、日円でおよそ3500万円と、この日の最高値で落札されました。落札した人の詳細は明らかにされていませんが、オークションに電話で参加した、ヨーロッパの国籍の収集家だということです。 フランスでは日漫画の人気が高く、とりわけ世界的に有名な「鉄腕アトム」の原画とされる作品がヨーロッパの市場に出ること

    鉄腕アトムの「原画」約3500万円で落札 フランス | NHKニュース
  • なぜドイツ人は平気で長期休暇をとれるのか

    長期の休暇がごく普通のドイツから見ると、ゴールデンウイークの「黄金」もそれほど輝いていないかもしれない。そんなドイツの休暇事情は日の経済に力があった頃から、「働きすぎる日人」に対して、理想のモデルとして紹介されることがあった。 だが、当時の日では長時間労働を気にするよりも、年功序列や終身雇用といった日型経営の優位性を評価する声のほうが目立っていた。時代は変わって、昨今は過労死などの「ブラック」な実情が浮き彫りになり、「働き方改革」が急務となっている。 日人がうらやむドイツの休暇事情は法律や制度など、さまざまな角度から説明されてきたが、単にシステムが優れているという理解では十分ではないだろう。ドイツの長期休暇は多岐にわたる要素との連関のなかで成り立っているためだ。今回は休暇の権利が成立してきた歴史に着目しつつ、仕事と休暇を並列に考える発想がどのように出てきたかに焦点を当てて考えてみ

    なぜドイツ人は平気で長期休暇をとれるのか
  • 立憲君主制の国、日本――カイザーの体制を崩壊させなかったほうが・・・/君塚直隆 - SYNODOS

    立憲君主制の国、日――カイザーの体制を崩壊させなかったほうが・・・ 君塚直隆 イギリス政治外交史・ヨーロッパ国際政治史 社会 #立憲君主制 先の世界大戦[第一次世界大戦]後に、ドイツ皇帝(カイザー)の体制を崩壊させなかったほうが、われわれにとってはよかったと思う。ドイツ人を立憲君主制の方向に指導したほうがずっとよかったのだ。彼らから象徴(シンボル)を奪い去ってしまったがために、ヒトラーのような男をのさばらせる心理的門戸を開いてしまったのであるから。 第二次世界大戦(1939~45年)の末期にあたる1945年7月。ドイツの戦後処理問題などを話し合うため、廃墟となったベルリンの郊外ポツダムで開かれていた連合国首脳会談の場で発せられた言葉である。 発言の主(ぬし)は、ときのイギリス外相アーネスト・ベヴィン。貧しい労働者の家庭に生まれ、労働組合の指導者として頭角を現した生粋の社会主義者であった。

    立憲君主制の国、日本――カイザーの体制を崩壊させなかったほうが・・・/君塚直隆 - SYNODOS
  • YURIさんからみたイギリスと日本のクリエーティブ | ウェブ電通報

    ロンドンを拠点に活躍しているアーティストYURI SUZUKI(http://yurisuzuki.com)さん。YURIさんは自ら発表した不思議なシンセサイザー「OTOTO」※1がMoMAに収蔵されるなどアーティストとして活動する一方で、クライアントワークの実績も多数。長期にわたってロンドンを拠点に個人で仕事をしているYURIさんからは、クリエーティブエージェンシーで働く自分とは違う経験、視点に基づいた興味深い話を伺うことができた。 ※1 OTOTO:なんでも楽器に変えてしまうDIYシンセサイザーhttp://yurisuzuki.com/jp/artist/ototo イギリスはヨーロッパの中心地だった 武重:いつごろからロンドンに? YURI:ロンドンに来たのは大学院に通いだした2006年なので、もう10年以上になります。 武重:その頃からはロンドンも随分環境が変わったでしょうね。こ

    YURIさんからみたイギリスと日本のクリエーティブ | ウェブ電通報
  • ジム付き漁船、ノルウェーの贅沢な漁師たち

    2017/09/04 10:18 TVでよくやっている大間のマグロ漁師見ていれば、 日の漁業が昭和の時代から全く進歩していないのが判るかと。 そもそも、魚群探知機すらない 船も動けばいいやで、燃料バカい 無能でも他でできる能力が無いと、無駄に続けられる日和見制度 農業に通じる、どうにかしないといけない部分ですね 2017/09/01 17:10 ■とても参考になる漁業政策意見を開示されている方もいる反面、「ノルウェーと比較するのは意味がない」というような思考停止コメントがあるのが残念。 それでは「魚種が多いから単純に漁獲制限を持ってくればいいというものではない」と言っている水産庁と同じ。  ■日頃から野党に対し、「反対するだけじゃなく、対案を出せ」と言っている人たちは、こういう記事を読んで「意味がない」と言うだけではなく、建設的な政策案を出してほしいですね。 2017/08/31 18

    ジム付き漁船、ノルウェーの贅沢な漁師たち
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • チーズと自動車に隠された日欧EPAの本質

    と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が、大枠合意に向けて交渉のヤマ場を迎えている。現在の焦点は、チーズ、ワイン、牛肉・豚肉などの農産物と自動車・自動車部品の関税引き下げを巡る攻防だ。もちろん国内産業に与える影響は大きく、また消費者の生活に直結して分かりやすいこともあって、メディアの報道はこの点に集中している。しかし、それだけに目が行って、日欧EPAの持つもっと質的な意味合いを見失ってはならない。 米国が環太平洋経済連携協定(TPP)離脱を表明して、日の通商戦略における日欧EPAの重要性はますます高まっている。 米国、中国のように自らの巨大な市場規模を背景にパワーゲームを展開できる国々と違って、日にはルールに基づいて公正な競争が行われる環境が不可欠だ。つまり、ルール作りで主導権を発揮することが通商戦略の基スタンスとなる。 TPPはまさに、それを今後成長が期待されるアジア市場

    チーズと自動車に隠された日欧EPAの本質
  • 池上彰氏「世界の右傾化と、日本の右傾化は違う」 増田ユリヤ氏と語る

    イギリスのEU離脱、トランプ政権の誕生から続く世界の大混乱、そして右傾化の流れをどう見ていけばいいのか——。ハフポスト日版は『なぜ、世界は”右傾化”するのか?』(ポプラ新書)を6月に出版したジャーナリストの池上彰さんと増田ユリヤさんにインタビュー。池上さんは「日は、実は海外からはすごく右傾化した国だって見られているんじゃないか」と懸念を示した。 また、こので現場からのリポートを担当した増田さんは「日人は政府の言ったことをそのまま聞いていけばばいいんだ、というような受け身の姿勢になりがち」と語った。話は6月23日告示の東京都議選に及び、池上さんは「小池百合子知事は、フランスのマクロン新党の動きを自身が率いる『都民ファースト』になぞらえたいのではないか」と指摘した。

    池上彰氏「世界の右傾化と、日本の右傾化は違う」 増田ユリヤ氏と語る
  • 21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】

    鈴木裕氏: ただ、そうね……僕は全盛期に世界のトップシェアを取っていた日が、こんなふうに海外に負けてしまったことが、やっぱり悔しいんですよ。だって、セガが全盛期の頃、僕たちは圧倒的な世界一のゲーム大国だったんです。(中略)ちゃんと新しい武器を製造しないとダメです。だって、良い武器があったら、色々なツールを工夫したりして、少人数でも勝てるんですよ。 そんな鈴木裕氏がインタビュー中、非常に強い興味を持って語っていたのがAI技術だった。そして先にズバリ言ってしまうと、この記事は、日ゲーム産業が21世紀に世界市場で存在感を失い、今や新興国の国々までもが背後に迫ってきたシビアな状況に、実は「AI技術の軽視」という問題が一つあるのでは――という視点から強く光を当てるものだ。例えば、しばしば日ゲーム業界の「敗因」として、グラフィックの人材不足や大規模マネジメントの失敗などの問題が挙げられる。だ

    21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】