タグ

2009年6月4日のブックマーク (11件)

  • ニコニコ動画による文化の生成 - maraigue's blog

    参考記事:梅田望夫:日のWebは「残念」でもいいじゃん ■ nojiri_hRT @sasakitoshinao: だいたい過去、浮世絵とか戯作とかアニメとかニコニコ動画とか、そういうヤクザなもの以外に世界で認められたものなんて日にあったか?■ nojiri_hRT @sasakitoshinao: 日のネットは、バカと暇人の集積からフィルタリングして一握りのすぐれたクリエイターを生み出すために存在しているのだ。■ weekly_utaran [Re]@nojiri_h 源氏物語なんて不倫と近親相姦の物語ですもんねw■ nojiri_hMTMで一部のアート系の人たちから白眼視されながら、ニコニコ技術部が出展してるのも、そのへんなんだよな。あえて萌えキャラをでっかい看板にして。■ nojiri_h [Re]@weekly_utaran 紫式部が現代に出現したら、乙女ロードにまっしぐらで

    ニコニコ動画による文化の生成 - maraigue's blog
    laislanopira
    laislanopira 2009/06/04
    うーん、残ったものが全部エッチなものというわけではない。何らかの志が低いもの、面白くないもの、不出来なものはあまり残らないだろうと思う
  • 日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ

    お知らせ:代表の加治屋健司と副代表の池上裕子が退任し、2024年4月1日付で足立元と中嶋泉が共同代表に就任しました。 佐々木正芳 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 立川正憲 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 奥野惠 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 出光真子 オーラル・ヒストリー 公開 末永蒼生 オーラル・ヒストリー 第1・2回 公開 シンポジウム 「戦後日美術の群声」 2017年7月9日 日美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴは、美術の分野に携わってきた方々にインタヴューを行い、口述史料として収集・保存している団体で、2006年に美術史の研究者や学芸員によって設立されました。以来、継続的にインタヴューを行い、口述史料として収集しています。サイトでは、そのインタヴューを書き起こした文章および一部映像記録をオーラル・ヒストリーとして公開しています。 もっと詳しく

    日本美術オーラル・ヒストリー・アーカイヴ
  • 痛いニュース(ノ∀`):新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」

    新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/04(木) 05:04:23 ID:???0 毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。 そんななかで注目を集めた発表が、ダウンロード専用ゲーム機となる『PSP go』だ。従来の『PSP』はソフトウェアを必要としていたが、この『PSP go』は完全にダウンロード専用機となっており、インターネット経由で代金を支払い、ゲームソフトを入手するものと思われる。 ダウンロード専用機と聞いて、黙っちゃいられないのがゲームショップだ。当然のことな

    laislanopira
    laislanopira 2009/06/04
    店がなくなることで安くはなるだろうが、つまり企業から工場と支社と店舗網が消えて本社と研究所しかいらない時代が来そう。だいぶ雇用が減らせるな
  • 【コラム】Photologue - 飯沢耕太郎の写真談話 (39) 写真家になるために【撮影編】(1) | 家電 | マイコミジャーナル

    高いカメラを買って満足してしまう人がいる。しかし、写真家にとって使うカメラはさほど関係ない。むしろ写真家としての在り方が大切だと飯沢は言う。今回のコラムでは、写真家という表現者になるためのヒントを解説する。まずは撮影そのものについて。 (文中敬称略) 写真評論家から見た写真家の資質 趣味として写真を撮っている人は多いし、その中には気で「写真家になりたい」と考えている人もたくさんいるだろう。写真を撮る、文章を書く、絵を描く、体を使っての表現など、「ものを創る」、「表現する」という行為として捉えると、どれも基的には同じものだと思う。僕は写真評論家だから、いままで表現者という存在をずっと見続けてきた。もちろん僕自身も、「評論家」という言葉を使う表現者のひとりでもある。自分で言うのもなんだけど、僕は日で一番写真を見ている写真評論家だと思っている。カメラのメカニズムや撮影テクニックについてはそ

  • asahi.com(朝日新聞社):出生率底上げ、団塊ジュニア牽引役 芸能人や雑誌も変化 - 社会

    年代別の出生率を過去最低だった05年と比べると、25〜29歳は1.04倍にとどまる一方で、35〜39歳は1.2倍、30〜34歳は1.1倍で、団塊ジュニア(71〜74年生まれ)を含む30代が出生率底上げの中心的役割を担っている。  結婚や出産に関する社会の感覚は変わりつつある。団塊ジュニアは今年、35〜38歳だ。20〜30歳代の俳優や歌手、モデルが出産後も変わらない人気を集め、自らの子育てを積極的に話題にするタレントが増えている。  「出産や子育てに対する世間のイメージの変化が芸能界にも影響を与え、それがさらに一般の人々を動かす、という相互作用が生じているのでは。出産は、経済状態など現実的な条件以外に『手となるモデルがいるか』ということや、出産・子育てへのイメージに左右される面も大きい」と上智大の鬼頭宏教授(歴史人口学)は指摘する。  光文社の女性雑誌「VERY(ヴェリィ)」は今月号で、妊

  • 豪州で広がる「カレーバッシング」 対印関係に暗雲 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=宮野弘之】オーストラリアでインド人学生を狙った襲撃事件が相次いでいる。犯人はほとんどが10代の少年で、「おやじ狩り」ならぬ「カレーバッシング(たたき)」と称している。メルボルンではインド人学生ら数千人が抗議の座り込みをし、インド政府は早期解決を要求、両国の外交問題にまで発展しつつある。 襲撃事件は、メルボルンだけで過去1年で70件に上る。先週には続けて5人が襲われ1人は意識不明だ。ある学生は、若い男数人に囲まれカネを奪われ、「インドに帰れ」とののしられたうえ、ドライバーで腹などを刺されたという。 シドニーで学生の面倒を見るインド人医師が地元紙に語ったところでは、同様の事件はシドニーでも4月だけで約20件。しかし、学生は面倒に巻き込まれ、永住権をとれなくなるのを恐れ、ほとんど警察に届け出ない。犯人は若く、昨年末にインド人男性を殺害し逮捕された少年2人は18歳、先週シドニーで大

    laislanopira
    laislanopira 2009/06/04
    10年前にオーストラリアに行った時には、インド人と中国系人が目立った(あとは日本人ワーホリ)
  • ウェブの収益化は不可能なのか? 相次ぐサービス停止と日本のウェブ *{m|e|t|a|m|i|x}+

    ウェブの収益化は不可能なのか? 相次ぐサービス停止と日のウェブ 02-6 月-09 友引 by maskin 100年に1度ともいわれる不況の中、ネット関連の多くの事業がサービス停止に追い込まれている。2009年3月決算期を過ぎ、閉鎖の勢いが加速しているようだ。 ネットサービスは、実体がないと指摘されながらも、期待値を含みながら成長してきた。売上がなくても「ユーザー数」をその価値基準に生きのびてきた。しかしながら、蓋をあけてみると、収益力の有無が生存能力に直結していることが露呈された形となり、その幻想は打ちくだかれた形となったといえそうだ。 一方で、Web2.0を喧伝した梅田望夫氏が「日のWebは「残念」と発言したことが話題を読んでいる。「日のWebの悪いところは?」ときかれると沈黙するなど、どうやら問題を直視できていないと思われるが、閉鎖が悪だとすると、一体何が問題だったと

  • グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat

    親友が大学の卒論でGマークのことをまとめていたので、聞いてなかったんじゃないかと数年越しで突っ込まれたらあれなんだけど、よくよく調べてみたら美しいとかいう概念からかけ離れすぎなんじゃないかとおもう説。 あたしさ、ずっと、その年に発売されたプロダクトを可能な限り全部見て、心あるおされデザイナーとかがまじめに選んで選び抜いた権威ある賞だと思ってた。おしゃれデザインのみならずユニバーサルデザインとか環境とか色々当に意義ある賞だと思ってた。 それがなぜか、この有様。 http://www.g-mark.org/gda/2009/gda_d01.html#part03 販売価格 総事業費用 使用料 50万円未満 5億円未満 200,000円(税込み) 50万円以上500万円未満 5億円以上50億円未満 500,000円(税込み) 500万円以上 50億円以上 1,000,000円(税込み) 受賞し

    グッドデザイン賞はあこぎなんじゃないか説 - too sweet to eat
  • らばQ:これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告

    これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告(PART1) 興味のない商品の広告は邪魔くさく感じるものですが、なかには楽しませてくれるユニークな物もあります。 そんな思わずうなってしまう、刺激的でクリエイティブな14の広告をご紹介します。 その他のシリーズは以下よりどうぞ。 (PART2)、(PART3) 1. Smart Brabus(自動車広告) 橋に掲げられた、何の変哲もなさそうな車の広告。 でもこの橋、実は開閉式なのです! ぴょーん。 まるでジャンプして飛び移ろうとしているように。 目立つと同時に、車の軽さや機動性まで伝わってくる素晴らしい広告ですね。 2. Spar(レストラン) ムンバイにあるレストランのプロモーションのひとつだそうですが、人工の貝を開けてみると… 「シーフードを探してませんか?」Spar シーフード・フェスティバル と書かれてあります。景観を壊さず

    らばQ:これはお見事!思わずドキッとしてしまう14のアイデア広告
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

    laislanopira
    laislanopira 2009/06/04
    こういう寒冷期は大飢饉、内戦、革命が起きやすいもので。
  • サーチナ-searchina.net