タグ

2011年2月12日のブックマーク (21件)

  • アラブの春 - Wikipedia

    アラブの春(アラブのはる、英語: Arab Spring)とは、2010年から2012年にかけてアラブ世界において発生した、前例にない大規模反政府デモを主とした騒乱の総称である。2010年12月18日に始まったチュニジアのジャスミン革命から、アラブ世界に波及した。また、現政権に対する抗議・デモ活動はその他の地域にも広がりを見せており、アラブの春の事象の一部に含む場合がある。各国におけるデモは2013年に入っても続いた。なお、“Arab Spring”という言葉自体は2005年前後から一部で使用されていたものである[27][28][29][30]。 しかし、ほとんどの国で混乱や内戦が泥沼に陥り、強権的な軍政権に戻ったり、ISILのような過激派組織が台頭したりするなど、いわゆる「アラブの冬」として挫折を見せている[31][32]。 概要[編集] 中東地域は、世界の原油・天然ガスの産出・埋蔵量の

    アラブの春 - Wikipedia
  • 中東の窓 : エジプト情勢(今後の内政)

    エジプト情勢(今後の内政) 2011年02月12日 11:30 エジプト中東関連 ムバラクが辞任しましたが、今後のエジプトがどこへ行くのか、余り新しい情報が入ってこない段階で取りあえずの考えをまとめておこうと思います。 後から読み返してみれば、おそらくとんでもない見当違いの意見であることは間違いないと思いますが、時々はそのような作業も後から反省するための材料として必要でしょう。 先ず内政の方ですが、タハリールの連中もオバマも真の民主主義を、と叫んでいますが、それがそう簡単でないことだけはまず確実でしょう。先にジャスミン革命とやらを成し遂げたチュニジアでさえ、未だその行き先は不確定で真の民主主義が実現するかは不透明です。 チュニジアに比べれば、エジプトは大国で、社会や国のあり方もずっと複雑で、この「大国」は巨大タンカーと同じで、そう簡単に舵の切り替えができるとは思えません。何しろ基的にはナ

  • 中東の窓 : エジプト情勢に関するイスラエル紙論説

    エジプト情勢に関するイスラエル紙論説 2011年02月03日 21:33 エジプトイスラエル エジプトの将来について最も懸念しているいるのがイスラエルであることはよく知られていますが、3日付のhaaretz net は「突然エジプトとの平和が重要な財産になった」と題して、これまでイスラエルはエジプトとの平和に文句ばかり言い、更に平和を進める努力を全くしなかったが、エジプトとの平和に懸念が表されるときになって、ようやく平和の重要性に気がついた、という趣旨の皮肉な論説を掲げています。 イスラエルにこう言う論説を掲げる新聞がある限りは、イスラエルも捨てたものではないと思います。 記事の要点のみ 「長年連れ添った女を邪険に扱ってきた男と同じように、イスラエルにとって今ムバラクは最大の友人でエジプトとの平和は重要な財産となった。 イスラエルはこれまでエジプトとの平和に文句ばかり言ってきた。冷たい平和

  • 中東の窓 : ムスリム同胞団は世俗的な集団(米国家情報局長の証言)

    ムスリム同胞団は世俗的な集団(米国家情報局長の証言) 2011年02月11日 20:48 イスラムアメリカの外交政策 エジプトの政局との関連で、ムスリム同胞団の性格が議論されているところ、11日のイスラエル紙 y net news は米国家情報局長(政府の情報組織の元締め)が10日の議会での証言で、ムスリム同胞団は、その中に種々の潮流を含むが、暴力を放棄して世俗的な組織であると証言したと報じています。 それによると James Clapper 長官は、エジプトのムスリム同胞団はおおむね世俗的で、雑多の潮流を含んでいるが、暴力を否定し、アルカイダを軽蔑していると証言したとのことです。 また同胞団は社会的サービスを目指し29の病院を経営しているが、これらはレバノンのヒズボッラとは異なり、政治目的のためのアンブレラではないと語った由。 証言の内容については以上の通りで、詳細は不明ですが、同紙はこ

  • 中東の窓 : エジプト情勢(中東への影響)

    エジプト情勢(中東への影響) 2011年02月12日 13:45 エジプト中東関連 先ほどエジプトの今後に関して取りあえずの考えをまとめてみました。甚だ杜撰ですが、その都度考えをまとめて置くのも大事でしょう。 と言うことであのアラブ諸国、中東への波及問題、影響について、取りあえず考えられるところを自分なりにまとめてみました。請うご批判。コメント期待しています。 先ず第1に、エジプトの影響は避けられないでしょうね。アラブ世界、中東におけるエジプトの地位、影響力は(彼ら自身が思っているほど、と言うか昔ほどではないと思うが。何しろ今では中東中に大学はあるし、情報はむしろal jazeerah やロンドン発行の新聞の方が影響力もある。カイロ大学と「アラブの声」時代のアラブ民族主義のように中東全体を鼓舞するイデオロギーもない)はチュニジアとは比較にならないと思います。 そのエジプトで3週間前には難攻

  • 中東の窓 : スイスのムバラクの資産凍結

    スイスのムバラクの資産凍結 2011年02月12日 14:36 エジプト 12日のalnqods al arabi net はスイス外務省がムバラク及びその家族の資産を凍結したと発表したと報じています。 凍結は即時で、また凍結額についてのコメントはないとのことです。 チュニジアのベンアリの時もそうでしたが、それにしても昔は外国独裁者や麻薬犯人等の胡散臭い連中にとって、最大最善の資産の隠し場所であったスイスの銀行が、政府の命令でかこの種の資産を有無を言わさず、電光石火の早業で凍結することが目立っています。 何しろムバラク家族の資産が500億ドルとか700億ドルとかの巨額のものだそうで(この話は前にご紹介しましたが、日のCNNだったかで、今後のエジプト経済に関する解説の中で、その半分もあればエジプトの対外負債を返せるとかの話がありました)、その真偽のほどは不明ですが、このような隠匿財産の隠し

  • ムバーラク辞任へトルコの反応―ダヴトオール外相Twitter発言、ならびに首相府声明

    ダヴトオール外相は、Twitterを通じ、次のメッセージを発表した。 ダヴトオール外相、「兄弟であり友人であるエジプト民衆にとって、またアラブ社会にとって、さらには、地域全体にとって、今日の展開は歴史的。」 ムバーラク大統領の辞任を「兄弟であり友人であるエジプト民衆にとって、またアラブ社会にとって、さらには、地域全体にとって、歴史的な出来事」と評したダヴトオール外相は、「これは、指導者の交代と言う意味で、歴史的なのではない。重要なのは、エジプトの民衆が、明確な政治的自覚をもって15日間、暴力に訴えることなく要求を表明し、この要求が最終的に政権へ待望の変化を起こさせたことだ」と述べた。 ダヴトオール外相は、次のように続けた。 「これは、次の点からみて歴史的といえる。中東地域では多くの社会的運動があったが、社会的運動が成果を得たと言う点では初めてのことである。大衆が参加し、民衆の共通の意思、共

  • アハラーム紙編集長、社説で編集方針の変化について語る

    ■変革はエジプトを害するのではなく利するもの 2011年02月10日付『アル=アハラーム』 【ウサーマ・サラーヤー紙編集長】 外国人特派員に質問された。「アハラーム紙が“民衆革命”と言うようになったのは何を意味するのか?」。私はこう答えた。「それは、若者の革命あるいは若者のインティファーダ[蜂起]によって、エジプトに変革の足音が聞こえてきていると我々が認めていることを意味する。その革命あるいは蜂起は、今や明々白々な事実となった。エジプトで起きた出来事は大きい。だがこれはエジプトの若者にとって初めてではなく、ナーセル時代の1968年とサダト時代の1971年にも同様の事は起きた。ドゴール時代のフランスで起きたのと同じことだ。それを経てフランス共和国は発展した。これは歴史にとって、また革命の研究家たちにとっては事実である。変革は今とは違う世界があり得ることを証明してきた」。 さらにこの外国人記

  • ノーベル化学賞受賞者アフマド・ズウェイル、大統領の辞任を要求:「エジプトの政治的変化はフェムト秒以上のスピードで進んでいる」

    ノーベル化学賞受賞者アフマド・ズウェイル、大統領の辞任を要求:「エジプトの政治的変化はフェムト秒以上のスピードで進んでいる」 ■アフマド・ズウェイル、ムバーラク辞任要求の輪に加わる 2011年02月09日付『クドゥス・アラビー』 【カイロ】 エジプト系米国人の化学者で、ノーベル化学賞を受賞したアフマド・ズウェイル氏が、フスニー・ムバーラク辞任を求める人々の輪に加わった。政権側はこの要求を拒否している。 水曜日、BBCアラビア語放送に向けた声明でズウェイル氏は、ムバーラク大統領に「一刻も早い辞任」を求めた。 政治危機の終結を目指して数日前にズウェイル氏が出した提案には、大統領辞任の考えは含まれていなかったが、今の時点で辞任することはムバーラク大統領にとって栄誉となるとズウェイル氏は考えている。そうすることでムバーラク大統領は、より一層の民主主義をもたらす憲法改正を通じて、存命中に政権を他人に

  • コラム:エジプト情勢の波及を恐れるアラブ諸国体制

    ■ エジプト情勢の伝染 2011年02月11日付『アル=ナハール』紙(レバノン) 【ラーシド・ファーイド】 エジプトの革命に欠けているものが三つある。「パレスチナ」と「宗教的傾向」と「アラブの統一」である。それは恥ずべきことではない。エジプトで掲げられたスローガンは根的な変革の道を拓くものである。その変革が達成されるとき、アラブ諸国、周辺地域、イスラム世界に中心的な位置を占める国家としてのエジプトの進むべき方向性が明らかになるだろう。 しかしながらアラブ人の一部では、スエズ運河国有化の時代の遺物や、掛け声だけのアラブ統一を叫び、イスラエルに拳を振り上げて威嚇していた頃の感覚を未だに捨て切れない連中が声を張り上げて、今回の革命はシオニズムと対決する理念の不在に起因すると主張している。またテヘランでは「イスラーム的な中東」の誕生を予言する声が上がっている。そのようなものを予見しているのは、イ

  • كونان في أرض البوكيمون - ويكيبيديا

    يفتقر محتوى هذه المقالة إلى الاستشهاد بمصادر. فضلاً، ساهم في تطوير هذه المقالة من خلال إضافة مصادر موثوق بها. أي معلومات غير موثقة يمكن التشكيك بها وإزالتها. (مارس 2016)

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/12
    google翻訳を通じて読んでも情報不足で分からない。ポケモンの世界を舞台に名探偵コナンが活躍するらしいクウェート製実写作品。どういうクロスオーバーだ
  • Taha Hussein - Wikipedia

    Classical Arabic literature, Islamic history, Mediterranean culture Taha Hussein (Egyptian Arabic: [ˈtˤɑːhɑ ħ(e)ˈseːn], Arabic: طه حسين; November 15, 1889 – October 28, 1973) was one of the most influential 20th-century Egyptian writers and intellectuals, and a figurehead for the Arab Renaissance and the modernist movement in the Arab world.[2] His sobriquet was "The Dean of Arabic Literature" (Ar

    Taha Hussein - Wikipedia
    laislanopira
    laislanopira 2011/02/12
    ターハー・フサイン、ターハー・フセイン、タハ・フセイン
  • 梅田地下街の魅力

    ■編集元:ニュース速報板より「梅田地下街の魅力」 6 ポンパ(兵庫県) :2011/02/11(金) 14:58:20.64 ID:pnwqImMu0 スーパー駅長たま(滋賀県) :2011/02/11(金) 14:58:55.20 ID:8NhFpcGi0 地下街の中に7つ駅があるのはマジキチ 梅北が完成したらそっちにも地下街が伸びるの? 9 ウッドくん(中国四国) :2011/02/11(金) 14:59:36.33 ID:rAjpLmz90 「12番改札を抜けてまっすぐ」というナビの指示に従ったけど、どの方向にまっすぐなのか全くわからなかった 標識が不親切すぎ 10 ゆりも(北海道) :2011/02/11(金) 15:01:49.78 ID:mtJkp/v7O 一日中歩いてみたい 11 チャッキー(関西地方) :2011/02/11(金) 15:01:50.35

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/12
    たまに梅田の地上を通るとものすごく新鮮で爽快なので、最近は寒くてもなるべく地上を歩く。意識しないと地下に入ってしまう
  • 【エジプト騒乱】ムバラク氏が辞任、軍が全権掌握+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】混乱が続くエジプトのスレイマン副大統領は11日テレビ演説を行い、同国を約30年にわたって統治してきたムバラク大統領が辞任したと発表した。AP通信など複数のメディアは、ムバラク大統領が首都のカイロを出て、東部シナイ半島の保養地、シャルムエルシェイクに滞在していると報じた。チュニジアで1月に起きた民衆蜂起による政変がエジプトにも飛び火、同月25日から各地でムバラク氏の退陣を求める大規模な反政府デモが続いていた。ムバラク氏は次の大統領選への不出馬を表明する一方、即時退陣は拒否していたが、内外の辞任圧力に抗しきれなかった格好だ。 移行体制は軍部やスレイマン副大統領を中心に協議が行われる見通し。地域大国エジプトの政権崩壊は他のアラブ諸国にも大きな影響を与えそうだ。 政府当局は1月28日以降、カイロなど主要都市に夜間外出禁止令を出し、インターネットなどを一時遮断してデモを押さえ込もう

  • エレクトロニカ+ロリータボイス 路地裏音楽戦争

    1:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:09:52 ID:zC+g1uwv 最強の組み合わせだと思う 2:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:18:08 ID:Lh6Pi9JD piana 3:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:25:28 ID:zC+g1uwv pianaとかmumとかCarolineですね 5:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:22:01 ID:nbnumd0m Emilie Simon とか。 6:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:34:44 ID:y8BVRkGy lullatoneとか? 12:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 23:59:37 ID:BHs1lyQw >>6 lullatoneか。 この手

  • 『まどか☆マギカ』関東6話・・・もうこっちもわけがわからないよ|やらおん!

    146 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/02/12(土) 02:20:14.90 ID:euH1/Y2v QBwwwwwwwwwwwwwwwww くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 10 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 02:20:12.41 ID:8XunOlsL あんこ許す 今のうちにQBの頭握りつぶせwwwww 21 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/02/12(土) 02:21:01.08 ID:f0OQ1yk1 魔法少女がゾンビだったり ゾンビが魔装少女だったり 32 名前:渡る世間は名無しばかり[] 投稿日:2011/02/12(土) 02:22:21.12 ID:VdLQWiAQ QB早く死なないかなー 72 名前:渡る世間は名無しばかり[sage] 投稿日:2011/

    laislanopira
    laislanopira 2011/02/12
    契約なら解除することも破棄することもできるはず…
  • リオのカーニバル - Wikipedia

    リオのカーニバルで行進するサンバ学校・モシダージ。 リオデジャネイロのカーニバル(ポルトガル語: Carnaval do Rio de Janeiro)、あるいは、リオのカーニバル(ポルトガル語: Carnaval do Rio)と呼ばれる、ブラジル・リオデジャネイロのカーニバル(謝肉祭)。 厳粛な雰囲気の四旬節の期間に入る前に行われる祝祭であり、世界最大の見世物のひとつと見なされている[1]。その歴史は、1723年にまで遡る[2]。 解説[編集] サンボードロモでの、サンバ学校のパレード、2013年。カーニバルの踊り手たち、2016年。 音楽とダンスは、リオのカーニバルのあらゆる場面に結び付いている。最も有名なダンスは、かつて奴隷たちが海を越えてアフリカからもたらした、サンバである。サンバは、アフリカ系奴隷たちによって、ブラジルの街頭の音楽であるショーロなどを混ぜ合わせて生み出された[3

    リオのカーニバル - Wikipedia
  • 公爵領 - Wikipedia

    公爵領(英語: duchy, dukedom)は、公爵(英語: duke:女性形 duchess)が支配する領域、知行地、ないし領地。 ドイツやイタリアのように、中央集権的な国家統一が近代に至るまで進まなかった地域では、公爵領が主権をもつ国家として存続した例があった。しかし、イングランド、フランス、スペインのように、中世期に国家統一が進んだ国々においては、公爵領は王国内の一部地域となる。 事例[編集] ルクセンブルクなど、伝統的に大公国は、主権国家として独立していた。主権を有する公爵領、すなわち公国は、神聖ローマ帝国の範囲を中心に、かつてはドイツ語圏に広く存在していた。 フランスには、中世期には多数の公爵領が存在していた。イギリス女王であるエリザベス2世は、チャンネル諸島の領有との関係から、中世フランスの爵位であるノルマンディー公爵位を現在も有していると主張している。この他、重要なフランス

  • asahi.com:殺処分 苦渋の決断-マイタウン山口

  • asahi.com : 公園のシンボルが…鳥インフルでハクチョウ殺処分 宇部 - マイタウン山口

  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    交通事故死者数目標、年8人以下に 25年度まで福山市計画 (1/29) 福山市は28日、市交通安全対策会議を市役所で開き、2025年度までの市交通安全計画を決めた。20年...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル