タグ

ブックマーク / blog.willnet.in (5)

  • iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記

    僕がお手伝いしているiCAREさん主催のミートアップ、iCARE Dev Meetupで、最近発表されたBasecamp社製jsフレームワークであるHotwireについて話しました。 【iCARE Dev Meetup #18】技術顧問が語る、Ruby on Rails実践開発 - connpass 動画も公開されているので気になる方は探してみてください*1。 所感 弊社サービスであるsavanna.ioはHotwireを使って作っています。Hotwireはつい最近発表されましたが、その前身となるフレームワークであるturbolinksとStimulusの組み合わせで数年間開発していました。 なので「サーバサイドはHTMLを返し、jsは最小限」というスタイルが少人数で開発するチームにとてもマッチすることは身を持って体験しています。Vue.jsやReactを採用していたら機能を開発するスピー

    iCARE Dev MeetupでHotwireについて話した - おもしろwebサービス開発日記
    laiso
    laiso 2021/02/21
  • 良いエンジニアを採用するにはどうしたらいいか - おもしろwebサービス開発日記

    以前ソフトウェア開発者採用ガイドの読書感想文を書いたときに反響が思ったより大きかったので、エンジニア採用というテーマは関心が高いのだなと感じました。 上記感想文のエントリでも書いていますが、お手伝いしている会社の方などから「どうやったら良いエンジニアを採用できますか?」と聞かれることがよくあります。先のエントリでは「頑張るしかないですねとしか答えようがない」と書きましたが、頑張るとはいったい何を頑張るのか、きちんとまとめておいたほうが良いなと思いエントリをしたためる次第です*1。 あくまで僕はこう思いますという話で、この通りにしたからといって必ず良いエンジニアを採用できる保証はありません。あしからず。 想定読者 良いエンジニアを採用したい偉いひと、もしくは人事のひとです。 前提: 良いエンジニアとは このエントリでの「エンジニア」とはいわゆるweb系のエンジニア(例: サーバサイドエンジニ

    良いエンジニアを採用するにはどうしたらいいか - おもしろwebサービス開発日記
    laiso
    laiso 2018/09/25
    “「本当にまずい情報以外はすべて公表する」” これでうまくいってそうな会社を何個か見たことあるので良い戦略なんだろうなーと思ってる
  • Rails::API について発表した - おもしろwebサービス開発日記

    FiNC さんの社内マイクロサービス勉強会と、表参道.rb にて、そろそろリリースされそうな Rails 5 におけるメジャーフィーチャの一つ Rails::API について話しました。 雑感 スライド読むと分かるように、Rails::APIAPI サーバを作る時の銀の弾丸でもなんでもなくて、条件に合致したときに使うとちょっとだけ速くなりますよ、軽くなりますよという機能なのでした。 Rails::API の機能面としてはそれだけなのだけど、Rails は Rack Middleware や ActionController::Base 内の Module が疎になっていて、着脱が簡単なんですよというのを示す良い例にもなっていると思います。使っていない Middleware や Module を外すことで、手軽にちょっぴり速く/軽くできるので、API サーバに限らず不要なものがある場合

    Rails::API について発表した - おもしろwebサービス開発日記
    laiso
    laiso 2016/03/09
  • 最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記

    先月、heroku推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」とは unicorn はプロセスモデルのサーバであり、blocking I/O モデルを採用しています。つまり、クライアントとの通信中プロセスが専有されるということです。 例えば unicorn がワーカプロセスを3つ立ち上げていて、そこへ通信完了に10分かかるようなスロークライアントが3つ接続されたら…、続くクライアントはスロークライアントの通信が完了するまで実行を待たなければならなくなります。プ

    最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記
    laiso
    laiso 2015/02/25
  • Capybara の README 意訳 - おもしろwebサービス開発日記

    注意 この訳はだいぶ古い(2011年7月時のREADME)です。最新版の訳をgithub上に載せたのでこちらをご覧ください。 はじめに Rails のエンドツーエンドテスト用のデファクトスタンダードプラグイン Capybara の README 意訳です。いつもと比べて直訳成分多めです。 テスト関連はどうにも日語の情報が少なくて、覚えるのが大変ですね>< 概要 Capybara は Rack アプリ(Rails, Sinatra, Merb等)の統合テストを簡単にするのが目的です。Capybara は現実のユーザがウェブアプリとやりとりするのをシミュレートします。テスト用のドライバを選択できます。デフォルトでは Rack::Test と Selenium ドライバをビルトインでサポートしています。HtmlUnit, env.js は外部の gem としてサポートしています。 完全なリファ

    Capybara の README 意訳 - おもしろwebサービス開発日記
    laiso
    laiso 2011/08/20
  • 1