タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (19)

  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
    langu
    langu 2022/10/04
  • 半世紀を超えて待ち望まれるトランスコピーライトの実現

    半世紀を超えて待ち望まれるトランスコピーライトの実現 Hey Xanadu, stand up again! 2017.02.22 Updated by Ryo Shimizu on February 22, 2017, 09:43 am JST 昨年世間を賑わせたWelq問題のことがそろそろ忘れられようとしています。 Welqというヘルスケアサイトに「肩こりの原因は幽霊のせい」などというデタラメな情報が掲載されたり、他のサイトから「てにをは」を変えただけの表現などで記事を剽窃し、そのまま掲載することで強引にページビューを稼ぐという手法が問題視されました。 Welqと同様の手法を使っていた各社のサイトも軒並みクローズし、一時期あれだけ隆盛を誇った「キュレーションメディア」は一夜にして滅びました。 世間からの評価が企業やサービスの価値を決定する評価経済らしい結末ですが、この騒動の反対側で、「

    半世紀を超えて待ち望まれるトランスコピーライトの実現
    langu
    langu 2017/02/24
  • イギリスがEU離脱した理由

    イギリスがEU離脱した理由 Why UK left EU 2016.06.24 Updated by Mayumi Tanimoto on June 24, 2016, 13:38 pm JST イギリスのEU離脱を問う国民投票の結果、イギリスがEUを離脱することになりました。TwitterやメルマガでイギリスのEU離脱については書いてきましたが、残留予測の人が多かったにも関わらず、なぜイギリス有権者が離脱を選択したのかを疑問に思う方も多いでしょう。離脱の理由は、ヨーロッパを理解する上で、テック業界の方にも重要な事だと思いますので、以下まとめました そもそもEUってなによ? ところでなぜイギリスが離脱したかを理解するには、そもそもEUとは何かを理解する必要があります。 EUというのは欧州連合(European Union)のことです。地域統合体と呼ばれる組織で、主権(自分で自分の国のことを

    イギリスがEU離脱した理由
    langu
    langu 2016/06/25
  • 人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か? 2016.04.26 Updated by Katsue Nagakura on April 26, 2016, 07:18 am JST 政府は人工知能AI)の研究開発を加速するために、文部科学省、経済産業省、総務省の3省で今年度、計約100億円の予算を投じる。3省での研究開発の足並みを揃えて産業化を推進していくとして、その中核に「人工知能技術戦略会議」(議長:安西祐一郎・日学術振興会理事長)が今月発足した。そこで4月25日、3省連携の格稼働として、「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」が日科学未来館(東京・お台場)で開催された。 ▼政府、産業界、AI研究者らが一堂に会して丸一日かけてシンポジウムが行われた。パネルディスカッションでは6人の研究者がこ

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?
    langu
    langu 2016/04/27
  • 知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと

    知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと Daisy, Daisy! Planted one day... AlphaGo sings a requiem for humanity 2016.03.10 Updated by Ryo Shimizu on March 10, 2016, 07:38 am JST AlphaGoが人類最強の棋士と目されるイ・セドル9段を初戦で下しました。 このことは、囲碁関係者に大きな衝撃を与えています。 反対にAI関係者にとっては、残念ながら想像通りの結果になったと言えます。 AI関係者は、Googleがあそこまで断言するということは当然勝算あってのことだと考える人が多かったように思えます。仮に今回負け越したとしても、善戦すれば、数ヶ月のうちにさらに棋力を増し、いずれは打ち負かすだろうというのが大方の予想でした。 AlphaGoが一度でも人類のトップ

    知性とは何か AlphaGoの初戦で感じたこと
    langu
    langu 2016/03/10
  • AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚

    AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚 Point of view from MAX-Murai; Love and affair 2016.03.07 Updated by Ryo Shimizu on March 7, 2016, 09:31 am JST AppBankに次から次へと問題が発生しているようで、昔からマックスむらいこと、村井智建さんを知っている身としては、なんとも複雑な気分でニュースを眺めていました。 横領とか恐喝とか、物騒な話もでていますが、AppBank創業当初は強力なスポンサーの一人であったやまもといちろうさん(http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/3761695.html)にまで次々と厳しいツッコミを入れられていて、正直見ていて可哀想と思ったりもしました。 筆者が村井さんと知り合ったのは、まだiPhone

    AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚
    langu
    langu 2016/03/07
  • 嘘をつく、嘘をつかれる人工知能をつくる──人狼ゲームをする「人狼知能」をつくるわけ(前編)

    嘘をつく、嘘をつかれる人工知能をつくる──人狼ゲームをする「人狼知能」をつくるわけ(前編) 2016.01.07 Updated by Katsue Nagakura on January 7, 2016, 12:14 pm JST ▼2015年8月には、人工知能が人狼ゲームを競う、第1回人狼知能大会が開催された。 人工知能が高度に発達すると、人との会話やコミュニケーションがよりスムーズになっていくだろう。だが、人は決まった会話だけをするわけではない。嘘もつくし、自分でも思ってもみなかったことを言うことさえある。そんな複雑な人間とのコミュニケーションができる人工知能は、どのようにして生み出されるのだろうか。 ところで、「人狼」というゲームをご存知だろうか?複数人が会話や議論から「村人の中に紛れ込んだ『人狼』を見つけ出す」というパーティゲームだ。人を騙したり、嘘を見抜いたりするといった心理的

    嘘をつく、嘘をつかれる人工知能をつくる──人狼ゲームをする「人狼知能」をつくるわけ(前編)
    langu
    langu 2016/01/07
  • 天国の海で見た、プログラマーと経営者の境界線

    天国の海で見た、プログラマーと経営者の境界線 Heavenly sea, Horizon of programmer and entrepreneur 2015.06.24 Updated by Ryo Shimizu on June 24, 2015, 07:36 am JST 創業経営者にとって、一番嬉しいことは何かと聞かれたら、会社が黒字を出すことでも、自分の給料が上がることでもなく、部下が結婚すること、と答えます。 部下の結婚には独特の重みがあります。 結婚に至るまでには、大勢の人を説得しなければなりません。 結婚相手はもちろん、相手のご両親、とりわけお父上、そして自分の両親、兄弟、などなど。 そうして結婚を認められるそのバックグラウンドには、当然、その人物が所属している会社の社会的信用力も幾度も問われることになります。 「あなたが今働いている会社は大丈夫なのか?」 そういう問いを

    langu
    langu 2015/06/24
  • 欧州の組織はなぜ従業員を丁重に扱うのか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    そろそろ年末年始の休暇の時期ですが、欧州においては労働時間が長い、と言われているイギリスでもこの時期は2−3週間の休暇を取るのが当たり前です。取引先も何処も休みですから、さっと休んでしまう人が多いのです。欧州大陸の方でも大体同じです。上役も経営者も「働け働け」と休暇取得を妨害したり、仕事を無理強いすることはマレであります。 欧州の組織は北米や日に比べますと、産休や病欠なども授業員に恵まれた仕組みになっております。もちろん国による規制があるから、罰則が厳しいから、というのもありますが、抜け穴がないわけではありません。しかし、法令には従う組織の方が多く、また、法令以上の好条件を準備する組織もあります。 そういうことを書きますと「そうか、欧州は博愛主義で人間主義だから従業員を丁重に扱うに違いない」という意識の高い脳内お花畑様が湧いてきます。 確かにそういう一面もあるかもしれません。 しかしワタ

    欧州の組織はなぜ従業員を丁重に扱うのか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
    langu
    langu 2015/05/07
  • AO入試偏重は技術立国の自殺であり階層を固定する - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    2ちゃんねらーが揶揄するために作ったのかと思われた声に出して読みたい日語「AO義塾」がバズっています。 声に出して読みたい日語「AO義塾」は慶応大等のAO推薦入試専門塾であり、大変高い合格率を誇る事で有名です。そもそもこういう対策塾があった事も驚きですが、その合格率の高さは寡占状態のようにも見えます。 この塾に在籍する高校生の少なからぬ人々が、小4偽装疑惑で話題となったNPO「僕らの一歩が日を変える」にも在籍しているからか何なのか知りませんが、なぜかこの塾の塾長氏がこの件で謝罪しております。 長渕剛に桜島の上で歌って爆発して欲しいわという感じのポエマー魂を発揮し、火の粉にウランを注ぎ込んでおり、AO推薦入試というのはポエムが得意な人を選抜する芸術性を重視する試験なのだなということを再認識した次第です。 青木大和と彼がご迷惑をおかけした全ての皆様へ さて、このAO推薦入試というのは、ワ

    langu
    langu 2014/11/26
  • 謎の偽装携帯基地局、米国に多数存在 - 特殊なスマートフォンで明らかに - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    通常の携帯通信基地局を装い、接続してきた携帯端末ユーザーの通話を盗聴したり、端末にマルウェアを仕込んだりする偽物の携帯基地局の存在が米国で先ごろ判明し、その目的や所有者などが物議を醸しているという。 これは高度なセキュリティ機能を持つ携帯電話「Crypto Phone 500」を開発するESDアメリカ(ESD America)のレス・ゴールドスミス(Les Goldsmith)CEOがPopular Scienceに明かしたもの。ゴールドスミス氏は「Crypto Phone 500」を使って、今年7月だけでも17箇所の偽装基地局を発見したという。 これらの偽基地局が何の目的で設置されたのか、あるいは誰が設置したかといった点については現時点では不明だが、ESDでは偽基地局の多くが米軍基地の近隣に設置されていることや、これらの偽基地局が3Gや4Gのネットワーク接続を妨害するような電波を発信し、

    langu
    langu 2014/09/05
  • ロシア国内でのデータ保存義務づけ - 露下院が新法案を可決 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    ロシア議会下院(Russian State Duma)で現地時間1日、あらゆるウェブサービスを対象に、すべてのロシア人の個人データを国内のサーバーに保存することを義務付ける新たな法案が可決されたという。今後、同法案が上院を通過すれば、2016年9月にもこの法律が発効する見込みで、さまざまなウェブサービスやビジネスに多大な影響が生じると見られている。 この法案では、ロシア人の個人データを国内のサーバーに保存することが義務付けられるほか、ウェブサービス事業者がロシア政府との一定の取り決めを結ばない限り、これらのデータを国外に送信することも認められなくなるという。また、これらの方針に従わないサービスやアプリの提供者に対しては、政府が通信事業者に命じて、ロシア国内からのアクセスを制限する措置がとられる可能性もあるという。 この法案が成立した場合、ロシア人ユーザーを保有する多くのサービスが同国内への

    langu
    langu 2014/07/03
  • ドワンゴと角川の経営統合はなぜ実現したか - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日、ドワンゴと角川の経営統合のニュースが、かなり大きく取り扱われました。 私自身はドワンゴにも角川にも縁があるため、もともといずれこうなるだろうとは思っていましたが、川上会長がグループの会長になり、佐藤辰男さんが社長という、逆転人事にも見える厚遇には少し驚きました。 この動き自体は世間は大きく驚いたのかもしれませんが、私の立場からみると、歴史的にこの二つの会社はいわばもともと兄弟、または親戚のようなものでした。 川上さんもプログラマー経験のある経営者ですから、連載の主旨とはやや離れますが、なぜこの二つの会社の経営統合が実現に至ったか、当事者を身近に知る人間の目で振り返ってみたいと思います。 なお、以下、来は敬称を付けて呼ぶべき間柄の方々もまじっておりますが、敬称は省略させていただきます。 もともと、角川書店は、1945年に国文学者の角川源義(げんよし)により創業されました。 その後

    langu
    langu 2014/05/16
  • やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第3回]森 祐治氏「データドリブンな社会では国のあり方も変わる」(1) - WirelessWire New

    やがて訪れるデータ・エコノミー社会の将来像〜ビッグデータだけでは見えない情報社会の真実〜[第3回]森 祐治氏「データドリブンな社会では国のあり方も変わる」(1) 2013.03.07 現実世界と情報世界の対比について考えて行くと、経済における実体経済と金融という枠組みに似た形で事態が進んでいることに気づかされます。金融取引の世界においては、現実のモノに基づいた経済から、金融工学によって引きはがされたマネーが流通し、より大きなパワーとなって、それが逆に実体経済に影響を与えるという仕組みになっています。 金融経済が情報経済の先行モデルであるならば、両者の共通点と違いを整理して考えることはデータ・エコノミー社会の議論において、必要ではないでしょうか。金融化が進んだことによって世の中に起きた事象を振り返れば、社会が進もうとしているこれから先を見通すための良いヒントが得られるはずです。 さらに、その

    langu
    langu 2014/04/25
  • インチキ論文や剽窃を延々とウオッチするサイト - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    STAP細胞の論文の取り下げが話題になっておりますが、著名な学術論文誌に掲載された論文が、様々な理由で取り下げられることは実は珍しいことではありません。 Retraction Watch というサイトは、論文取り下げやそれにまつわるゴシップ、補助金や研究資金の不正取得を延々とウオッチしているサイトで、英語圏の研究者が「ああ、あの人が載ってるわ」とゴシップのネタにしたりしているサイトです。このサイトを見ておりますと、データを捏造して論文を出した、嘘の実績をアピールして補助金ゲットしました、Science Fraudというインチキ科学の密告サイトの中の人の実名がバレた上様々な所から訴えられていますなど科学技術のアカデミックな世界でも色々あるのであるなあということがわかります。なお、このサイトの中の人は、疑惑の論文の研究者に突撃取材していたりしております。恐ろしいですね。 どこの大学の何先生がデ

    langu
    langu 2014/03/16
  • ウェブカメラで盗撮 - 英GCHQ、世界中のYahoo!ユーザーの画像を収集(The Guardian報道) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 ウェブカメラで盗撮 - 英GCHQ、世界中のYahoo!ユーザーの画像を収集(The Guardian報道) 2014.02.28 英諜報機関のGCHQが、世界中のYahoo!ユーザーのPCに付属するウェブカメラで撮影された画像を秘密裏に収集・保存していたとする話を英Guardianが報じている。 これは、エドワード・スノーデン(Edward Snowden)元NSA職員が新たに公開した文書から明らかになったもの。同文書によれば、「Optic Nerve」と呼ばれるこの監視プログラムは、GCHQが犯罪者などのターゲットを監視するための自動顔認識システムの実験として行われていたという。この実験は2008年から少なくとも2012年まで続き、画像が収集されたYahoo!ユーザーの数は、2008年の6か月間だけで180万人以上に上ったという。なおこの実験には米国家安全保障局(NSA)も協

    langu
    langu 2014/03/01
  • 日本の大学の国際化はどう考えても無理だと世界にバレている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    イギリスの高等教育専門雑誌である Times Higher Educationに、日の私大で教えていたイギリス人学者の書いた記事が掲載されていました。この記事、日の高等教育の実態を、外国人学者の視点で、身も蓋もない書かれ方をしており、大変興味深いといいますか、「日教育ヤバいんとちゃう?」とかなり心配になるのであります。 Beyond sushi: the attractions of lecturing in Japan (寿司の向こう側:日で講義をやる魅力) と題された記事。一見「日の大学は最高だ」という内容を期待しそうになりますが、そこはイギリス。記事を読み始めてすぐに「ああ、イギリス流の皮肉じゃないか。。。」とわかります。 イギリスの名門サセックス大学で歴史学の博士号を取得したスーザン•バートンさんは、博士号取得後、なかなか仕事がみつからず、屋で最低賃金のアルバイトを

    langu
    langu 2013/11/27
  • プログラマー流ビジネスモデル構築 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    経営者たるもの、先ず第一に経営戦略の要諦をまとめなければなりません。 戦略的視点がない経営は場当たり的になり、それでは到底、事業の長期的な発展を望むことはできません。 それでも新米の経営者は、戦略をたてることが苦手です。 多くの場合、戦略と計画の区別もついていません。 今日は軽視されがちな経営戦略の立案法についてプログラマーの視点から見ていきましょう。 まず、経営をしようというときに最も重要なのは、ビジネスモデルです。ビジネスモデルは、変化の早いITの世界では3〜5年で一周すると言われています。IT企業の経営者ならば、常にビジネスモデルを変化させつつ、次の3年、次の5年に備えなくてはなりません。 ビジネスモデルとは、平たく言えば「どのように人様のお役に立ち、どのように価値を認めていただくか」ということ。短く言えば価値創造です。 なんらかの価値ある商品なりサービスなりを考案し、対価をいた

    langu
    langu 2013/10/31
  • 外では携帯電話、家では固定電話:パナソニックがドイツで新スマートフォンの販売を開始 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    外では携帯電話、家では固定電話:パナソニックドイツで新スマートフォンの販売を開始 2013.09.19 2013年8月、パナソニックドイツにおいてAndroidスマートフォン「KX-PRW150」の販売を開始した。同商品は外ではGSM/3G(携帯電話)、家ではコードレス電話(固定電話)として利用できることが特徴である。もちろん家でもGSM/3G(携帯電話)の利用も可能である。「KX-PRW150」の他に「KX-PRX120」、「KX-PRX110」がある。開発はのグループ会社の「パナソニックシステムネットワークス株式会社 (PSN)」が担当した。 ▼KX-PRW150・コンセプト 「KX-PRW150」は199.99ユーロ。他に「KX-PRX120」は169.99ユーロ、「KX-PRX110」は149.99ユーロで、ドイツの量販店で購入ができる。ユーザーはプリペイドのSIMカードでの

    langu
    langu 2013/09/30
  • 1