タグ

ブックマーク / hiroe-orz17.hatenadiary.org (2)

  • RaspberryPi+Arduino、オムロンPLC、Intel Galileo でMQTTしてみた話 - ごろねこ日記

    2014/3/21 オムロンPLC, Intel Galileoを追加した図を追加。 やりたかったこと クラウド(IaaS)上のサーバー(MQTTブローカー)ごしにセンサーの値を送受信して遠隔地の機器を制御した場合にどの程度リニアに制御できるか知りたかった。 同じくクラウド(IaaS)上のサーバー(MQTTブローカー)ごしにセンサーの値を送受信してブラウザ上でグラフ描画した場合にどの程度リニアにセンサーの値がグラフに反映されるか知りたかった。 Erlang/OTPで組込み側のソフトウエアを組んだ場合の感触を知りたかった。 特に、ある端末のセンサー値をMQTTプロトコルを介して別の端末に配信した場合の機器制御がどの程度のリニアさなのか、がもっとも知りたかった事です。 この後にある動画で、僕が手で回してるダイヤルと、それによって回転するサーボは間隔が15cmほどですが、実はこれらは電気的には繋

    RaspberryPi+Arduino、オムロンPLC、Intel Galileo でMQTTしてみた話 - ごろねこ日記
  • 多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記

    こんにちは。今回は昨今流行のキー・バリューストアRedisを触ってみたのでその記録です。 RedisはC言語で実装されたキーバリューストアの一種ですが、単純にキーバリューストアと表現するのに抵抗があるほど多機能です。しかもそれらの機能がいかにも痒い所に手が届くというか、あると助かる機能を豊富に揃えています。 概要 簡単に表現するとRedisは全てのデータをメモリ上に読み込んでおき、一定時間おきにディスクにデータを保存するタイプのキーバリューストアのようです。どのようなタイミングでディスクに書き込むかは設定によってかなり柔軟に行えるようです。 また、データをメモリ上に全て読み込むのがデフォルトの動作ですが、メモリが足りなくなると値はディスクから読み、キーはメモリ上に置いておくなど状況に応じた動作をしてくれるようです。従って大量のデータや増加し続けるデータの保存領域としても使用出来るかと思いま

    多機能、高速かつデータの永続化が可能なキーバリューストアRedisをさわってみた。 - ごろねこ日記
  • 1