タグ

2008年10月31日のブックマーク (15件)

  • はじめてのPinky:st. ぶろぐ: 5周年キャンペーン

    未定 P.O.P × Pinky:st. ワンピーストリート ナミ 発売チュ 2006年3月17日 P:キャラ. エア・ギア 13巻限定版 2006年5月30日 P:キャラ. サクラ大戦 真宮寺さくら Pinky:st. 5期 PK013 Pinky:st. 5期 PK014 ピンキーQ ピンキーwithラビットスクーター 2006年7月26日 DVD 「Pinky:st. エピソード:メイ ハッピーver.」 DVD 「Pinky:st. エピソード:メイ ラッキーver.」 DVD 「Pinky:st. エピソード:ケイイチロウ ハッピーver.」 DVD 「Pinky:st. エピソード:ケイイチロウ ラッキーver.」 2006年8月1日 Pinky:cos. アニメ店長2Pバージョン(アニメイト限定) 2006年9月11日 Pinky:cos. ゆかた 立ち姿ver. Pinky

  • livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 開発者募集中!「EDGE co.Lab」始動のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    EDGE担当の櫛井です、こんにちは。 ライブドアの持っている膨大なトラフィックやwebサービスにおける訴求力、今まで培ってきたノウハウで一般の開発者が抱える問題を一緒に解決していきたい! そんな思いを抱き続けてきました。 念願かなって、このたび livedoorのラボサービスである「EDGE」の派生プロジェクトとして「EDGE co.Lab」をスタートすることとなりました。 さて、この「EDGE co.Lab」ですが 「せっかく面白いものを作ったのに、注目が集まらない」 「サーバが貧弱でいつもサイトが重い」 「一般層への宣伝ができない」 「サイト1つでは稼げない」 といった悩みを一般の開発者の方が持ち、結局はフェードアウトせざるを得ないという現状をふまえ、これらを打破し開発者を支援していくものとして位置づけております。 サービスを通じ開発者の方は、livedoorを最大限有効利用し、さら

  • TPFJ Premeeting #1 - D-6 [相変わらず根無し]

    TPFJ Premeeting #1 TPFJプレミーティング#1、やってきました。以下順不同で会話内容。 あがった名称   Perl Association、Perl振興協会  なんか良い名前ないかやっぱりPerl技術者はなかなか雇えない新卒とかインターンとかを洗脳してる。Summer Of Codeはやっぱりいいかも?講演、出張研修を収入源にする?地方に研修とかしにいくのいいね地方といえば、地方のPerl人口には東京で話をまとめてから。単純に人手のせいです。どういう企業をメインターゲットにするか半歩先の技術。Cloud Computing (it's a buzz word, but hey)Web以外のPerl技術者にリーチ理事候補:Emerson, hidek, takesako, daiba12月にとりあえず登記してしまうかやばい、なんか抜けてる気がする。 以下、雑感 hidek

  • Cyan, Yet Another New language - takuto_hの日記

    プログラミング言語Cyanを公開しました。 これは、私がU-20プログラミング・コンテストに応募し、個人部門で賞をいただいた作品です。 Cyanは「さいあん」と読みます。Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表します。インスタンスベース・オブジェクト指向や継続といった概念を取り入れています。 以下に簡単な紹介を載せます。詳しい説明は、Cyanリファレンスマニュアルなどをご覧ください。 S式とマクロの分離 Cyanのもっとも大きな特徴は、LispのS式とマクロの分離を試みたことです。 mac(while)^(test, body): `loop: if(!?test): break() begin(?body)これは、準クオートを用いて記述したwhileマクロです。単純なマクロはこのように簡単に記述できます。 これが可能なのは、式がすべてオブジェクトだからです。

    Cyan, Yet Another New language - takuto_hの日記
  • ATOKで天気予報を呼び出す - Atzy->getLog()

    ジャストシステムが今日発表した、「ATOKダイレクト API for Perl/Ruby」は面白そうです。面白そうというのと、役に立つというのはまた別の話だったりするのですが、工夫すればいろいろと作ることができるはず。(続編(ATOKRSSリーダ)はd:id:atzy:20081031:p1) ATOKダイレクト API for Perl/Ruby 天気予報を探す とりあえず、簡単なところで、天気予報Webサービスを呼び出してみます。 天気予報をXMLで提供しているのは、私が知る限りではライブドアのサービス*1があります。つまりお天気Webサービスというやつです。無駄にSOAPとかで提供しておらず、また、JSONなどでもありません。RESTですので運よくRubyでも処理がしやすい*2と言えます。 ウェブサービスを呼び出す どうやら、地域と日付(今日・明日・明後日)を指定して取り出せるとい

    ATOKで天気予報を呼び出す - Atzy->getLog()
    lapis25
    lapis25 2008/10/31
  • ありえない!!建設現場の真実 - dxb-Arch-LIFE : ドバイ-建築-生活 - Yahoo!ブログ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    lapis25
    lapis25 2008/10/31
  • 簡単にプロジェクトのスケジュール表を作成する方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、齊藤です。 今回はプロジェクトの進行管理に使えるソフトを紹介したいと思います。 複数のメンバーが参加するプロジェクトで進行管理して行くには、Excel など表計算ソフトは数値管理には向いていますが、柔軟な修正に対応したスケジュール表の作成には不向きです。タスクごとにスケジュールを横棒で示すガントチャートを使うと一覧で進捗状況がわかって便利です。私はスケジュール作成に「がんすけ」というソフトを使っています。 【がんすけとは】 がんすけは、無償のガントチャート作成ソフトです(有償の機能拡張版もあります)。下記のサイトで配布されています。 http://www.gansuke.com/ がんすけの画面は上記のようにカレンダー形式なっています。ここにマウス操作で簡単にチャートを記入していくことができます。 【実際の操作方法】 まず項目を作成します。項目は「編集」→「項目の追加」で挿入し

    簡単にプロジェクトのスケジュール表を作成する方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    lapis25
    lapis25 2008/10/31
  • Text::QRCodeっての作ってみた

    Text::QRCodeっての作ってみた。まだCPANには上げてない。 #いや、むしろ上げるべきじゃないような。 http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/Text-QRCode/trunk なにができるって、Imager::QRCodeみたいに文字列を渡すとスペースとアスタリスク の2次元配列のarrayrefを返してくれるだけです。 これだけだと端末では認識しないし、なーんも意味ないんですけどね…。 % perl -MText::QRCode -e '$map = Text::QRCode->new->plot("I love qrcode."); print join "\n", map { join "", @$_ } @$map' ******* * * ******* * * * * * * * * *** * * ** * **

  • ORMを作るために最低限必要な4+1のコンポーネント - Yappo::タワシ

    短期間でCPANに上がってる名が通ったO/Rマッパ+αを目を通して、ORMマッパの必要最低限なコンポーネントを整理した。ぶっちゃけもっと削っても良いが一般的にするためにもリストアップ。 ORM 基幹的なクラスで使い方はORMによりけりで、特に無くても良い。 ORM::Schema テーブル定義を行う場所。物によってはデータベースの定義だけ行って。テーブルの定義はORM::Table的な物で行う。 どっちにしろテーブルの定義には変わらない。 大ざっぱに言うと、このクラスからselect系のメソッドが生えている。 ORM::Iterator 結果の行を取り扱うイテレータ。 DBICならDBIx::Class::CursorになりMoCoならDBIx::MoCo::Listが担当。 ORM::Row 結果の行ごとのオブジェクト。だいたいはORM::Schema or Table で定義してるco

    lapis25
    lapis25 2008/10/31
  • YappoLogs: Term::QRCodeっての作ってみた

    Term::QRCodeっての作ってみた QRCode大好きclouderさんがText::QRcodeを作ったのをみたnipotanさんが早速terminal化した物をgyazoにうpしてたので、gazoのコードを見ながら脳内コピペして10分くらいでTerm::QRCodeを作りました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Term-QRCode/ ターミナルで作業してる時に、不意にQRCodeが必要になっても落ち着いてQRCodeを参照できるようになりましたね! Text::QRCodeはCPANに上がってないけど、ネタでCPANに上げるかな Posted by Yappo at 2008年10月31日 13:13 | TrackBack | Perl Gold in WoW is usually called wow gold, whic

  • HTML::QRCodeっての作ってみた - とほほのN88-BASIC日記

    QRCode大好きclouderさんがText::QRcodeを作ったのをみたnipotanさんが早速terminal化した物をgyazoにうpしてたので、gazoのコードを見ながら脳内コピペして10分くらいでTerm::QRCodeを作ったので、かっとなってCSSと戦いながらHTML::QRCode作りました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/HTML-QRCode/ HTMLソース見るとわかるけど、tableタグでがんばってます! これで画像出力系のライブラリがなくても、レン鯖でQRコードが使える…と思ったらibqrencodeとか入れなきゃいけないんDEATHけどね! Text::QRCodeもTerm::QRCodeもCPANに上がってないけど、ネタでCPANに上げるかな 元ネタ: YappoLogs: Term::QRCodeって

    HTML::QRCodeっての作ってみた - とほほのN88-BASIC日記
  • OpenID Foundation Japan

    OpenIDファウンデーション・ジャパンは、米国OpenID Foundation公認団体です。 日国内におけるOpenID技術の理解促進と普及に向けて活動していきます。

  • CC::Resources と CC::RequestToken を一緒に使う

    新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [catalyst][perl] CC::Resources と CC::RequestToken を一緒に使う 追記 Controller::Resources の作者に対応してもらったよ!ありがとう! ここから元の記事 Catalyst::Plugin::RequestToken が廃止対象になって Catalyst::Controller::RequestToken が出てからだいぶ経ちましたが、Resources とどう組み合わせて使おうか悩んでいて、こうやったら一緒に使えるなぁと思ったのでやってみた。 package MyApp::Base::Controller::Resou

    CC::Resources と CC::RequestToken を一緒に使う
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • メールアドレスの local-part で使える文字 - odz buffer

    ref:ぼんやりと考えたこと ref:void GraphicWizardsLair( void ); // メールアドレスに「+」が入っていると登録できないWebサービスがあるのは、sendmailの「Plussed users」やPostfixやGmailの拡張アドレスをカジュアルに使うユーザーを避けようとしているのかも? ref:メールアドレスで使用できない文字の種類がわかるサイトを教えてください。 パソコン用アドレス、携帯電話用アドレスで違いがあるなら、それもわかるページをお願いします.. - 人力検索はてな なんか、RFC に従うとメールアドレスのローカルパートに「+」が使えないと言っているひとがいるみたいなのだが、その根拠がよくわからない。 で、人力検索はてなの回答では RFC3986 を持ち出しているけど、これがまたよくわからない。 そこで肝心なのはuserinfo(ユーザ名

    メールアドレスの local-part で使える文字 - odz buffer